就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真

【電子部品業界の探究】【22卒】村田製作所の夏インターン体験記(理系/システム部門)No.20443(非公開/非公開)(2022/3/7公開)

株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 村田製作所のレポート

公開日:2022年3月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • システム部門
職種名
  • 未登録
期間
  • 3日間

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかくメーカーに入ることを考えており、母校の出身者が多いと1年前の説明会で聞き興味を持ちました。その中で、本インターンシップに参加した理由はメーカーの内製しているシステム部門に興味を持ったからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

実際に、大学で電子部品を触る経験をしました。その電気部品に関わる経験を絡めつつ、志望動機を練り上げました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

電子部品に関する興味・理解の度合いは見られていたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年06月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張ったこと、インターンシップの志望動機、自己PR、研究テーマ

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

電子工作の経験を絡めながら、志望動機を作成しました。

ES対策で行ったこと

志望動機の型をone careerの動画説明会で聞き、それをもとに志望動機を作るようにして論理の抜け漏れを防ぎました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
50代の現場の社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomを開き、面接が開始、面接が終わるとzoomを退出しました。

面接の雰囲気

温厚な技術職の社員というイメージを受けました。面接では、電子工作の話で盛り上がり、いい雰囲気だと思いました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

電子工作など事業と関わりのある経験をしていることは評価ポイントの一つであったと感じています。しっかりと志望動機と学生時代の経験を絡めて受け答えをしました。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップでどんなことをしたいのか教えてください。

サプライヤーと完成メーカの違いを明らかにしたいと考えています。特に、総合電気メーカや完成車メーカがある中で、なぜ部品メーカーに行きたいのか大学時代の電子工作の経験を踏まえてイメージを明確にしたいと考えています。そのため、インターンシップに参加できれば、社員のキャリアや御社の立ち位置について聞き、理解を深めたいと考えています。

他には、どんな企業に興味を持っていますか?

三菱電機さんやパナソニックさんなどの総合電気メーカに興味を持っています。理由は大学の講義などでこれらの企業さんのお話を聞くことが多かったからです。その中で、これらの企業に部品を提供している御社に興味を持ち本インターンシップに応募しています。本選考までに違いを明らかにしてどちらの企業と合っているのか見極めたいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
関西の学生だけでなく、東京の大学の学生も多かった。関関同立の学生が多い。
参加学生の特徴
研究を行なっている学生が多い印象でした。実際に、座談会の最中にも研究の話をしました。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

仕事内容を知るための座談会

インターンの具体的な流れ・手順

企業・業界の説明、部門毎に分かれた座談会、学びを発表、クロージング

このインターンで学べた業務内容

電子部品業界と他の業界の違い

テーマ・課題

電子部品メーカを理解するための座談会

1日目にやったこと

最初に、会社や業界の説明があり、PR動画を拝見しました。また、工場内をビデオで拝見する時間がありました。途中からは座談会に移り、システム部門の社員を中心にお話を聞けました。

2日目にやったこと

1日目に続いて座談会が行われました。今回はシステム部門とそれ以外の部門の社員とも話す機会がありました。最後に、明日の発表についてどのように行うのか説明がありました。

3日目にやったこと

朝から発表の準備と発表が行われました。賞はありませんでしたが、フィードバックがありました。最後に、今後のスケージュール説明や21卒の内定者との座談会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

30代の技術職の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会や最後の発表のフィードバックで関わりがありました。特に、フィードバックでは、文句のつけようのない発表だと評価いただき、日頃の研究の成果が出ていたと感じることができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

基本的に、座談会が繰り返し組まれているインターンシップであったため質問のストックが切れてしまったことです。事前に、しっかりと業界研究や企業研究をして仮説を持って質問できると良いと思います。加えて、各部門の技術者と話すためホームページで各部門の情報も一通り押さえておくべきでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の大学の学生がどのような研究をしているのか知る機会がありました。

インターンシップで学んだこと

部門の細かい理解までできた点は良かったです。特に、本選考では部門で何をやりたいのかまで聞かれるため参加できるとアドバンテージになると思います。また、この会社の技術・部品が世界中の最新技術に活用されていることを知り、その重要性に気がつけました。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界・企業、部門などの理解をホームページや書籍などで入念にしておけば良かったと思います。3日間ずっと質問し続けるのは意外と大変です。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

複数の部門の社員からも希望部門の社員の様子を聞くことができたため働くイメージは湧きやすいです。工場勤務のキャリア研修なども聞くことができ、新卒入社からのステップもしっかりと理解できました。また、転職社員が多いなど近年の社員の変化なども聞くことができ勉強になりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

メーカのシステム部門ということでこれまでに勉強してきた情報系の内容と一致するところもあり、内定の出る確率は高いと思いました。また、部門を指定して本選考を受けるということでこの会社のシステム部門は意外と穴場だと座談会で聞けたため可能性はあると思えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この会社のメーカーにおける重要性に気がつけたため志望度は高くなりました。特に、ムラタが変われば世界が変わるというくらいグローバル展開している点も魅力的でした。また、希望部署がさまざまな部署と関わる可能性が高く幅広い技術的な視点を得られる点もキャリアとして魅力的にうつりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

夏季インターンシップの参加者限定の追加のイベントがあったため、本選考においても有利に働くと思います。また、本選考では、他の学生よりも優先的に面接を受けられるとのことでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏季インターンシップの参加者限定の追加のイベントがあります。一度だけでなく、2回程度あったため、各々の回で会社の理解を深められます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカーに行くことを決意していましたが、具体的にどのメーカに行きたいのか明確に決まっていませんでした。そのため、総合電機メーカをはじめさまざまな企業のインターンシップに応募して、自分に向いている業界を探そうとしていました。具体的な企業名としては、三菱電機やパナソニック、NECなど大手と言われる会社に挑戦していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

電子部品業界の重要性に気づくことができ、完成メーカを支える仕事に興味を持つようになりました。また、その電子部品をITで支えるシステム部門というのも面白いと考えました。そのため、その後の就職活動においても、素材やインフラ、部品などメーカを支える企業・業界を見るように変わっていきました。また、夢のある大きな仕事をしたいと思い、規模感も意識するようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 村田製作所のインターン体験記(No.19850) 2023卒 村田製作所のインターン体験記(No.20490)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社村田製作所のインターン体験記

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社日立製作所

インターンシップ(技術系) / 研究開発職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立製作所の社風を理解したかったから。システムインテグレーター系に興味があり、特に大企業としてなの高い日立製作所の社員の皆さんの働き方や雰囲気を実際に見たかったから。インターン参加を通じて自身のスキルアップに繋げたかったから。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月18日
問題を報告する

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1950年12月
資本金 694億4400万円
従業員数 72,572人
売上高 1兆7433億5200万円
決算月 3月
代表者 中島 規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 803万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
採用URL https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/
NOKIZAL ID: 1130447

村田製作所の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。