就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真

株式会社Mizkan J plus Holdings

【未知の業界への挑戦】【22卒】Mizkan J plus Holdingsの冬インターン体験記(理系/システムコース)No.20364(非公開/非公開)(2022/3/7公開)

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2022年3月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • システムコース
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

オファーサイトにて、オファーされたことがきっかけで興味を持ちました。参加した理由は特別選考ということで選考を受けられると記載されていたからです。また、システム系の仕事を確約するということで参加を決断しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

オファーサイトのプロフィール欄を充実させるようにしました。特に、システム系の職に興味があったためシステム開発経験について記載しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

システム系としての興味・関心度合いを見られていたと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2021年02月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
県内の学生だけでなく、東京や関西の学生も多く全国から募集しているイメージだった。
参加学生の特徴
IT関連の経験をしている学生が多かったです。しかし、必ずしもシステム開発経験がある人というわけではありませんでした。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

食品業界・ミツカンのシステムについての講義形式

インターンの具体的な流れ・手順

会社・業界説明、仕事内容の説明、座談会、今後のスケジュール

このインターンで学べた業務内容

食品業界のシステムについて

テーマ・課題

ミツカン・食品業界の行うシステム事業の理解

1日目にやったこと

最初に、会社や業界に関する基本的な説明がありました。次に、システム関係で仕事をされている社員が仕事内容について部門レベルで説明して頂けました。最後に、質問の時間が設けられました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

質問会のときにシステム開発経験について話すときに関わりがありました。会社の中のIT部門という位置付けであるため高いレベルの開発経験は求めない、私も学生時代には大学の授業を受ける程度だと聞きました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

食品業界に関して全く知識がなかったためどんな企業研究をしていくべきか苦労しました。その中でも、自ら興味を持てる分野を探して質問を考えていきました。当日は周囲の質問を聞きがらなるべく上手く質問できるように臨機応変に対応しましたが、理解不足もあったため中々いい質問ができなかったです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

質問会を通して他の学生がどの程度食品業界に関する知識があるのか知ることができました。

インターンシップで学んだこと

食品業界のシステムの現状について聞けた点は良かったです。特に、食品業界はかなり自動化が進んでいるようで、その中でいかにシステム化の重要性を提案していくのかはIT部門として苦労されていると知りました。また、社風や社員の人柄が非常に良かったため参加して良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界についてもっと深く勉強してから参加すべきだったと思います。特に、課題や今後の方向性は抑えておきたかったです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日のスケジュールやキャリアプランなどの説明があり、仕事をしているイメージの湧きやすかったです。特に、最初に現場をしっかりと学んでからシステムについて考えていくキャリアプランは魅力的に映りました。また、社員の人当たりが柔らかく、穏やかな人が多く一緒に働きたいと思えました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

食品業界のみに絞っている受けている学生は少ないイメージで、インターンシップの中でも食品業界はシステム系の人にとってあまり注目されていないとおっしゃっていたため業界の知識に関する心配はないと考え、内定の出る確率はあると思いました。また、オファーされていたため可能性は高いと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由はこれからシステム化をどんどん進めていける業界・企業であると知ったからです。特に、システム・IT部門で採用をはじめたのがここ数年ということを聞き、立ち上げに参加できる点に関心を持ちました。システム系の人のキャリアとして面白さを感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は次回のグループディスカッションに招待されたからです。また、本選考の面接においてもこのインターンシップの内容は必ず知っておくべきだと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者が次回のグループディスカッションに参加できる権利をえました。また、人事と話す機会も頂けました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカ系の企業に行きたと考えていたが、その中で具体的にどの業界(電気、素材、部品、食品など)がいいのが決められていませんでした。その中でも、就職活動を進める必要があったためいろんな企業や業界の説明会に参加していました。また、ニッチな業界だと業界の利益率が高いなど特色があるようで業界選定に迷っている時期でした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

これからシステム化を進めていく企業・業界というのも魅力的であると考えるようになりました。理由は一から何かを作り上げた経験というのが今後重要視されると説明会にて聞いたからです。システム化が盛んな業界にいくべきか、これからシステム化が盛んになる企業にいくべきか検討すべきテーマが増えて良かったと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.19114) 2023卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.22575)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記

コンサル・シンクタンク (コンサルティング)の他のインターン体験記を見る

アクセンチュア株式会社

和魂偉才塾 コンサルティング塾 / ビジネスコンサルタント職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに興味を持った理由としては、アクセンチュアという企業の人気度やネームバリューから、選考に参加すること自体に意義を感じていたのと、インターンシップ参加によって本選考において優遇されるのではないかと思ったため。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年10月7日
問題を報告する

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 58億3900万円
決算月 2月
代表者 中埜美和
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1642638

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。