就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井化学株式会社のロゴ写真

【未知の業界への挑戦】【22卒】三井化学の冬インターン体験記(理系/電気・計装コース)No.20323(非公開/非公開)(2022/3/7公開)

三井化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井化学のレポート

公開日:2022年3月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 電気・計装コース
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

興味を持ったきっかけは総合化学業界のシステム化について他社の選考を通して知ったことです。その中でも、人柄の良い社員が多いと聞いていたため社風を知りたいと考え参加しました。実際に、人柄の良い社員が多かったです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページを拝見して、どんな事業を行っているのか調べました。そして、その中でシステムでどう改善できるのか考えて選考に挑みました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみの選考であったため他社で通過していれば選考には通過できるのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代に頑張ったこと、研究内容

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出/

ESを書くときに注意したこと

研究を重視する企業であると考えたため、研究をどのように活かすのかまで記載した。

ES対策で行ったこと

インターンシップの内容を調べ、どんなことができるのか把握してそれに合わせたやりたいことを記入しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
5人
参加学生の大学
大学院生が多い印象。電気・機械・情報・化学など様々な専攻の学生がいた。
参加学生の特徴
化学業界に対しての理解をこれから深めたいという学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

化学業界の仕事についての対談形式

インターンの具体的な流れ・手順

会社・業界全体の説明、事業の説明、仕事内容の説明、座談会

このインターンで学べた業務内容

化学業界における職種の理解

テーマ・課題

化学業界の仕事理解

1日目にやったこと

全体の説明があったあとに、興味のある職種に分かれて事業・仕事内容の説明を受けました。最後に、座談会で仕事のさらに具体的な内容や化学業界の疑問について質問できる時間がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

説明会の途中に社員の方から質問を受ける機会がありました。例えば、化学業界を知った理由・興味を持った理由などです。コミュニケーションを重視している印象を受けました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

化学業界の仕事は大学の勉強では全く触れなかったため知らないワードが複数出てきて苦労しました。その都度ネットで検索する必要があったため大変でした。また、事前に準備した質問が検討はずれであることも多く、ありきたりな質問になってしまったことが後悔です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生の化学業界の知識を質問から学ことができました。直接会話することはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

化学業界の仕事内容やレベルについて学べたことは良かったです。化学系の専門知識よりも大学で学んできた情報系の内容が活かせるということを知り、モチベーションが高まりました。また、計装の分野に関しては、大学での学問の領域に関係ないく採用するとの情報をしれて良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に事業内容について完璧に理解することは難しいと考えるため、どうして業界に興味を持ったのかなど自己分析をされていると社員の方の質問に適切に回答でき、いい印象を残すチャンスになると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

各専攻をどのように仕事に活かしていくのかイメージが湧きました。情報系であれば、電気や軽装の分野でプログラミング学習を通して得たシステム設計の知識が活かせると思えました。また、日頃のお話を聞けるなど社員の人柄について知れる機会が多く設けられていたため入社後が鮮明になりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

大学で学んだ専攻自体が不利になることはないと考えたからです。化学系というと難しい元素記号や化学式などの知識を求められるのではないかと考えていましたが、実際には大学で各々が学んできた内容を活かして活躍できるということがわかりました。そのため。内定が出ると思えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の人柄を知れたという点で志望度が上がりました。よくインターネットやチラシで人の三井と言われると事前に調べていましたが、本当にその通りだと実感できました。インターンシップ中の社員同士の雑談を聞いていると普段の仕事でも仲の良いことが伝わってきました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

化学業界を志望する学生として知っておかなければならない情報を最低限知れたという点で有利に働くと考えました。また、次回員インターンシップへの参加推奨もある程度有利に働いている可能性があると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

次回のインターンシップへの参加を推奨される。日程が合わず参加できなかったため内容に関しては不明です。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカーに行きたいという思いで就職活動の方は進めていました。その中でも、化学業界はこれからシステム化の波が来ると聞いており、興味を持っていました。具体的な企業としては、大量生産に適した川上の企業の方がシステム化の効果が大きいのではないかと考え、三井化学、住友化学などの総合化学メーカを中心に参加していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

率直な意見として、非常に人の良い会社だと思いました。いつも笑顔や会話に明るさがあり、働いていて楽しいだろうと思えました。また、業務内容に関しても入社後に必要な知識を補填すれば十二分に活躍できると知り、専攻を心配する必要はなかったです。その後の就職活動においても専攻を心配せずに受けることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井化学のインターン体験記(No.18194) 2023卒 三井化学のインターン体験記(No.20654)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井化学株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

花王株式会社

技術系2week / 技術系 研究職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は大学院で研究しているバイオテクノロジーの知識を活かし、人々の生活に身近な製品開発に貢献したいと考えていた。特に、化粧品や日用品といった「身近な製品」を扱う貴社の研究開発に強い関心があったため、その現場を肌で感じたいと考えた。

続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月18日
問題を報告する

三井化学の 会社情報

基本データ
会社名 三井化学株式会社
フリガナ ミツイカガク
設立日 1955年7月
資本金 1257億3800万円
従業員数 17,320人
売上高 1兆8091億6400万円
決算月 3月
代表者 橋本 修
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 850万円
電話番号 03-6880-7500
URL https://jp.mitsuichemicals.com/jp/index.htm
採用URL https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130920

三井化学の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。