就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東芝のロゴ写真

【論理的に考える新感覚】【22卒】東芝の夏インターン体験記(理系/1dayインターン)No.15789(立命館大学大学院/男性)(2021/6/19公開)

株式会社東芝のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東芝のレポート

公開日:2021年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年6月 中旬
コース
  • 1dayインターン
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

あるオファーサイトでオファーされたことがきっかけで興味を持ちました。参加した理由は総合電気メーカに対する理解を深めたいと考えたからです。参加を決意した基準はやりたいことができるか否かです。総合電気メーカはやりたいことができると思い応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業のホームページを拝見して基礎知識を蓄えてから参加しました。加えて、ネット記事なども拝見していいところや悪いところを把握してから臨みました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

プロフィールの記載をしっかりとしておくとオファーされる可能性が高まると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年06月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
マーチや関関同立、有名国立大学の学歴をもつ人がほとんどでした。
参加学生の特徴
しっかりと問題に対する自分の意見を主張する人が多いと感じました。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

新規事業立案のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社の基本説明のあとにグループワークが開始されました。

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案やグループディスカッションでの考え方。

テーマ・課題

新規事業立案

1日目にやったこと

会社の基本的な説明会が最初に行われました。次に、グループワークが開始されてインターネットなどを駆使しながら何を行うべきかチームで話し合いました。最終的に、代表が発表する形を取りました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

あまり焦りすぎると聞いている側がしっかりと内容が入ってこないためしっかりと落ち着いて何を話したいのか整理しておくといい。ただ論理的に考えられており評価はできます。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

意見がぶつかり合う中で決められた時間内でチームの全員が納得する答えを出すのに苦労しました。なぜその話題を話し合っているのか、どこを目指しているのかしっかりと考える必要がありました。また、知らないことも多かったためチーム内の全員が本当に理解しながら議論を進められているのか分からなかった点は苦労しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他のグループがどのように議論を進めていたのか発表を聞きながら学べました。

インターンシップで学んだこと

社員の雰囲気や社会人の考え方を知れたという点では非常に意義のある時間だったと思います。特に、総合電気メーカの社風が似ているなど全く知らなかった情報なども得られて生の情報が得られる企業研究に適した時間でした。また、総合電気メーカの違いについて知れた点も良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークの進め方等について事前に知っておくべきでした。どのような順番で議論を進めていくのかあやふやでまとまりずらさを感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

しっかりと議論して最善策を探すという姿勢が入社後も求められると知り、この企業で働いているイメージを想像できたと感じています。特に、グループワークのようなものは入社後も行うということでしっかりとこの企業の入社後の仕事について理解できたと感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社との接点を早い段階から持っているという点では有利に働くと感じたため本選考で内定が出ると回答しました。本選考でグループワークはないものの積極性のアピールはしっかりとできたのではないかと思います。また、インターンの経験も本選考で話せると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

総合電気メーカやこの企業が置かれている状況と改善策についてしっかりと理解することができたため志望度は上がりました。特に、社員の人柄が和やかで入社後も一緒に働けたら嬉しいと思える方が多く志望度は高くなりました。今後の本選考に向けての意欲が高まりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社理解という意味ではインターンシップの参加は有利になると思います。ただインターンシップの参加による本選考の選考過程のスキップがあるといった話は聞きませんでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

マイページを紹介されたためマイページを通してのフォローはしっかりとあったと思います、一方で、このインターンが直接影響したのかはわかりません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々総合電気メーカに対しての興味はあり、その中の一社というイメージが大きかったです。その中で不正問題等が明らかになったというニュースも聞いており少しよくないイメージを持っていました。ただインターンシップ参加を通して社員さんは非常に良い方々が多いとイメージアップしました。また、会社の方向性にも納得が行き良いイメージに変わりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業のイメージはインターンシップ参加によってよくなりました。特に、社員さんの人柄は非常に良かったと思います。企業に対しては不安を持っていましたが、インフラ分野で確実に成長していくイメージが湧いたためイメージが良くなりました。また、業務に関しては他の電気メーカと共通の部分も多いため参考になり本選考でも役立ちました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東芝のインターン体験記(No.13817) 2022卒 東芝のインターン体験記(No.17515)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社東芝のインターン体験記

サービス (その他)の他のインターン体験記を見る

ソニーグループ株式会社

オープンハウス ビジネスプロセスアーキテクト(セールス&マーケティング)
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々広告代理店志望でしたが、大学3年の夏の時点で業界を絞るのはもったいないかもと思い、別の業界のインターンを応募したところ、ここの選考が通ったので参加しました。また、ソニーというネームバリューに惹かれた部分もあります。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月18日
問題を報告する

東芝の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東芝
フリガナ トウシバ
設立日 1875年7月
資本金 2014億4900万円
従業員数 105,331人
売上高 961億8000万円
決算月 3月
代表者 島田 太郎
本社所在地 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34
平均年齢 45.0歳
平均給与 866万円
電話番号 03-3457-4511
URL https://www.global.toshiba/jp/top.html
採用URL https://www.global.toshiba/jp/recruit/corporate/newgraduates.html
NOKIZAL ID: 1465510

東芝の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。