就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デジタルフォルンのロゴ写真

株式会社デジタルフォルン 報酬UP

【挑戦と成長の未来へ】【21卒】デジタルフォルンのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10495(専修大学/女性)(2020/7/21公開)

株式会社デジタルフォルンの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社デジタルフォルンのレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 専修大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • レイス

選考フロー

企業研究

この会社は二次請け、三次請けをメインにしているのですが、NTTデータさんなどベンダー企業との長年の信頼関係を誇りに思っているため、主な取引先は覚えておくべきだと思います。デジタルフォルンではあまり出てこないのですが、旧名の大洋システムテクノロジーで調べると多くの情報が手に入るかと思います。説明会などで配られるパンフレットには多くの「新しい取り組み」が乗っていますが、いさか具体性に欠けるため、名称だけでも覚えておくと逆に面接のときに多くのことを質問することが出来ます。特にこの規模の会社には珍しいアジャイル開発に対する取り組みに意欲的な姿勢を見せているため、そこから多くの有効な質問が出来ました。また、教育や福利厚生に力を入れており、多くの制度を作っているため、制度名を覚えて質問することも意欲的な姿勢を見せることにつながりました。
また、キャリアプランの幅広さに自信を持っているため、企業のキャリアプランと自信を照らし合わせ、自分の進みたい道を面接で伝えることが有効です。

志望動機

私が貴社を志望する動機は大きく三つあります。一つは老舗×ベンチャーマインドという指針の下、「人」を第一に考え、大手ベンダーとの繋がりや95パーセントもの高い契約継続率に支えられた高い安定性を備えると共に、アジャイル開発やRPAなど新たな取り組みにも意欲的な姿勢を示す、貴社の理念に共感を覚えたからです。次に、自社製品で特許を出願する、大学教授を技術顧問に迎えるなど、高い技術力・創出力を持ち、研鑽する姿勢を魅力的に感じたからです。そして、上記より貴社には良い成長環境があり、貴社でならば私の目標とする、高い技術力を持ったプログラミングのスペシャリストになれるだろう、と感じたからです。技術初心者ですが、高い技術力を誇る貴社で、トップを目指したいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機のほかに、ITとの思い出や将来像を記す欄が各四分の一ほどを占めていた。

ES対策で行ったこと

A4でかつ掛け線のない用紙だったので、ただびっしり文字を書くのではなく、文字サイズや色で強調を用いながら緩急をつけて記すことを心掛けた。私の時は用紙はデータで頂いたので満足いくまで書き直した。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
転職二年目の人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接時には企業の方も「説明しきれてない」と感じる部分があるようで、多くの質問をすることで意欲が見せられたと感じられました。「もし働くことになったら」という前提で話すことで、受託企業ならではの「仕事のない期間の過ごし方」など、パンフレットや企業説明にはなかったような話がここで多く聞けたと思っています。勿論相手の質問に答えることも大事ですが、ほとんどが此方からの質問による会話だったように思えます。その場で履歴書に「一次面接通過」と記してもらったことがうれしかったです。

面接の雰囲気

凄く気の楽な面接で、面接官の方が「前職ではリクルートで働いてたんですけど、今の会社の方が裁量権がありそうだなって」とアイスブレイク代わりに転職理由を教えてくださいました。初めに30分ほど企業説明の復習みたいなものが入って質問タイム、そこから雑談のように志望動機を聞いていく流れでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

5年後、10年後はどのようになっていたいと思いますか?

まず5年後までには、プログラミングの技術をしっかりと身に着け、技術で同期や同年代のトップのシステムエンジニアになりたいです。具体的には現場では自分の仕事をしっかりと熟すことは勿論、後輩や周囲に技術的な助言が出来るような立場になっていたいです。これは人に教えられてこそ真に技術が身についている、と考えているからです。次に10年後には、システムアーキテクトとしてプロジェクトマネージャーやITコンサルタントと肩を並べ、設計の部分からシステム構築に関わりたいと考えています。御社はベンダー企業との信頼関係の下システムにおける裁量権も大きいため、高い技術を持つこととシステムの根幹に関われること、その2つの両立ができることがとても魅力的に感じているためです。

社会学(専攻)はどのように将来に生かせると思いますか

社会学はシステムエンジニアに重要なコミュニケーション能力の助けになります。まず、心理学が個人を見る学問だとすれば、社会学は集団を見る学問といえます。ですので、社会学をやっている私たちは集団、つまり会社などの人々の集まりを4年間研究し続けたことになります。そして、一つには社会学では、経済学のようにデータが力を持ち、数的、質的なデータで相手を納得させる力が鍛えられます。これはコミュニケーションにおける「伝える力」です。次に、社会学ではマイノリティをはじめとした、様々な人々の立場からものを考える力が鍛えられます。これは自分の先入観などを抜きにして相手の言葉に耳を傾ける「聞く力」の重要な土台になります。これら社会学の力で、私は将来、ただ作るだけではなく、クライアントの言葉に耳を貸し、提案できるエンジニアになりたいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれた質問にハキハキと答えていたところ、「元気があって凄くパワーを感じる」と褒められました。受託企業なので、もしかしたら役員クラスはあまり若手と接しないのだろうかと考えました。つまり、しっかり答えようと変に委縮するのではなく、フレッシュな雰囲気をどんどん出していけば評価されるのだと思います。正直女子社員が足りないと言っていたので、女性は有利なのかもしれません。うまく答えようとするのではなく、素直に答えた方が私の相手の方は反応が良かったです。

面接の雰囲気

お互い慣れないオンライン面接で戸惑いましたが、「変わった漢字(の名前)ですね」と言われ、名前の由来を冗談めかして話した所から楽しく面接できました。一時間面接の時間がありましたが、あらかたの事は一次面接で伝えていたため、15分ほどで「一緒に働けることを楽しみにしてます」と言われました。

最終面接で聞かれた質問と回答

IT業界を選んだ理由はなんですか

私はIT業界の成長性や将来性に強く惹かれました。IT業界にはRPAやAI、Eコマースなど、まだまだ成長できる伸びしろが沢山あります。私は既存のレールをなぞるのではなく、新たな挑戦に魅力を感じるため、可能性の溢れるIT業界が大変魅力的に映りました。また、AIに仕事を奪われる、という話もありますが、反対にAIを作る側、利用する側の地位に付けば、いつまでも活躍し続けることもできます。それから、御社のように自由な気風で裁量権の多い会社が多く、若いうちから活躍できることが多いことも大変魅力的です。年功序列よりも成果主義的な業界全体の気風が自分には合っていると感じられます。私は平均年齢が低く活気のあるIT業界で新しいことをどんどん吸収していきたいです。

何故プログラマーを志望するのですか

私は作品を作る仕事がしたいと思い、プログラマーを志望しました。もしも営業や企画なら、その日の自分や相手の機嫌、ちょっとした言葉の綾、服装や礼儀正しさなど、多くの外的要因が「大切なプレゼンテーション」の出来に関わってきます。私は以前弁論部に入っていたのですが、内容点は60点に過ぎず、残りの40点は音声と態度でした。近年では、『第一印象が9割』という本なども書店で頭角を現しています。しかし、プログラマーの作る作品は天気の良し悪しや虫の居所にはほとんど影響なく、見てもらうことが出来ます。勿論、コミュニケーションの齟齬などから生じるミスや、相手が心変わりして振り回されることはあります。しかし、システム自体は外的要因に左右されません。そこが大変魅力的に感じ、私はプログラマーを志望しました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後に内定承諾期間を一緒に決めました。こちらがまず1か月と提案し、向こうもそれを了承してくださったので、それなりの融通は利くかと思います。期間終了直前にメールが来て、辞退の連絡をしました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業は受託の二次請けで、かつここ数年で社名も変えて様々な挑戦的な制度を導入している過渡期にあるため、一つには自分の働くイメージと合っているかの擦り合わせを、もう一つには最新の情報をゲットしていくことが重要です。これから2025年までの4年で新卒中途合わせて400人ほどの採用を考えているそうなので、門戸は広いでしょうが、会社の揺れ動く時期なので、会社のビジョンに共感できるかが一つの肝になっていくかと思います。社員を大切にする会社なので、長くいる意思を見せることは強みになると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり前述のとおり会社が変わる過程にある会社で人の入りも激しいので、まずは順応力、そしてコミュニケーション能力は見られたかと思います。説明会も面接も少数でじっくりという形なので、対面もメールでもきちんとした受け答えと誠実さを心掛けるのが良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

人事の人が少ないのが、シビアな話ですが伝達ミスは多かったです。コロナ期ということもあり、オンライン面接も始まらずに5分、此方から電話するまで対応なしなどありました。また、一次面接通過後に一次面接のお知らせが来て、確認もしたのですが当日に「暇な役員がいない」と延期になったこともありました。ですので、何か向こうにミスがあれば速やかに此方で対応すべきだと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

デジタルフォルンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デジタルフォルン
フリガナ デジタルフォルン
設立日 1961年4月
資本金 9810万円
従業員数 306人
※2019年7月現在
決算月 7月
代表者 代表取締役会長(兼)社長 蕭 敬如
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番5号
電話番号 045-682-4550
URL https://www.vorn.co.jp/
NOKIZAL ID: 2792439

デジタルフォルンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。