- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【食品業界の未来を創る】【19卒】オハヨー乳業の冬インターン体験記(文系/開発職)No.2132(早稲田大学/女性)(2018/4/4公開)
オハヨー乳業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 オハヨー乳業のレポート
公開日:2018年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 開発職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は文系ですが、元々食品業界の開発職に興味がありました。営業職コースと開発職コースの2種類があったのですが、こちらのインターンシップは文系の学生でも開発職コースに参加できると伺ったので参加することにしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESについては、1月半ばまでに自己PRをほぼ完成させておいたことが非常に役に立ったと思います。写真提出もありましたが、これはそこまで関係ないのだろうなと感じました。ちなみに私は食品にも自己PRの内容にも全く無関係の写真を使用しました。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- 他の班については正確に分かりませんが、大学名はあまり見られていないように感じました。院生と学部生は半々か、院生の方が少し少ないようでした。
- 参加学生の特徴
- 開発職コースということもあり、ほとんどの人が研究職志望の理系学生でした。はっきり意見を言うというよりは、一般的な明るい人が多いように感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
食品業界の抱える問題の解決策を考える
1日目にやったこと
最初に簡単な会社説明と業界説明があり、そのあとにグループワークが行われました。順位付けなどはなく、社員の方からフィードバックをしていただいた後に、詳しい会社説明と座談会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事総務6割、企画職4割
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
深掘りができていないので、もっと細かい設定を決めていくべきだったと言われたこと。メリットを明示することや、資料をわかりやすく作成することも大事だと言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
選考がWEB上で済むものだけだったからか、参加者の中には正直言って空気の読めないような人もいました。座談会のときも、質問を一つも用意してきていない学生やずっと黙っている学生が多かったです。また、フィードバックなどを担当する社員さんのレベルが班によって全く違ったように思います。良い点と悪い点を個別に細かくフィードバックされている班と、全体のことや良い点しか言われていない班がありました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
沢山の社員さんが参加していたため、社内の雰囲気がイメージできたこと。また、製品を試食させていただけたこと。1社の製品を大量に買って食べ比べることはなかなかできませんが、このとき「よかったらぜひ企業研究していってくださいね」と言っていただき、沢山の製品を見て、実際に食べることができたのはよかったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
座談会で聞きたい質問を事前にある程度考えていくこと。私は当日参加してみて思いついたことを聞きましたが、正直グループワークのことで頭がいっぱいだったため、あまり良い質問はできませんでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの内容が実際の業務とは直接関係のないものだったから。広い目で見れば関係しているのかもしれませんが、今回のワークはリアルな業務体験とは言えないものでした。社員の方と話す機会も他の班の学生と関わる機会も非常に少なく、同じ班の学生同士で話していることがほとんどでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
2社合同インターンシップだったので、まず担当になる社員さんが自分の志望企業の社員であるとは限らないので、何とも言えないです。お話しできる機会がほとんどなかったため、担当の方と合いそうか合わなさそうかということすら、ほとんど分かりませんでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、業務内容への理解が深まったためです。これはもちろんこの会社に限りませんが、特に自社製品に誇りを持っているのだなということが伝わってきました。パッケージデザインや製品開発についての裏話など、他のところでは聞けないお話がたくさん聞けてよかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
直接的な関係は一切ないように感じました。しいて言うなら、グループワークの際に積極的に発言していた人は、顔と名前を覚えてもらえる可能性があるということくらいです。特別な選考ルートなどはありませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありませんでした。初めから「本選考とは関係ありません」と言い切っていましたが、本当だと思います。全日程が終わったあとはすぐに解散になりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに申し込む直前まで全く業界を絞っておらず、興味を持った企業のインターンシップにとりあえず申し込んでいました。ITや化学メーカー、SPA、保険、何でもまずは参加してみようという気持ちでした。食品メーカーを志望していましたが、それまでほとんど見ていなかったのでインターンシップは参加したことがありませんでした。更に、選考のないインターンシップにしか参加したことがなかったので、選考があるから分からないけどせっかくだから申し込んでみよう!という気持ちで申し込みました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品メーカーというと特に大手ばかり見がちですが、中堅企業もたくさん良い企業があるのだなと思いました。大手は全国に支店がある場合が多いですが、ある程度勤務場所が限られている方が自分の志望に合っているということが分かってよかったです。部署が違っても同期や先輩後輩で仲が良いのも、規模が大きすぎないことの利点かなと思います。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 オハヨー乳業のインターン体験記(No.2612) |
オハヨー乳業株式会社のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
オハヨー乳業の 会社情報
会社名 | オハヨー乳業株式会社 |
---|---|
フリガナ | オハヨーニュウギョウ |
設立日 | 1953年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 860人 |
売上高 | 462億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | ー |
本社所在地 | 〒703-8225 岡山県岡山市中区神下565番地 |
電話番号 | 086-279-1231 |
URL | https://www.ohayo-milk.co.jp/ |
オハヨー乳業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価