就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社南都銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社南都銀行 報酬UP

【信頼と成長の金融道】【17卒】南都銀行の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1956(京都女子大学/)(2017/6/13公開)

株式会社南都銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒株式会社南都銀行のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 京都女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

学内説明会(3月) → ES+SPI(5月) → 筆記試験+1次面接+2次面接(6月) → 筆記試験+最終面接(7月)

企業研究

人物重視の選考であったため、自己分析をしっかりしていれば上手くいくと思う。毎回面接の前に筆記試験を受験しなければならなかったが、そちらはあまり重視されているようには感じなかったので、はじめのSPIで落とされない程度の学力があれば問題ない。あとは他社、特に金融会社を受けていればそれはどこなのか、就活解禁日はどこかの会社の選考を受けていたのかなど、実際に内定を出したら確実に来てくれるのか確認しているように感じた。

志望動機

私が南都銀行を志望する理由は、自己成長を図ることで金融を通して地域の人々の役に立つ仕事がしたいと考えているからです。人が生きていく上で資産は必要不可欠ですが、そんな大切な資産を扱う金融機関で人々の役に立てる仕事がしたいと考えていました。なかでも南都銀行は地元奈良での高いシェアを誇りながらも、県外や海外へと営業基盤を拡大するのとで豊富なネットワークを持ち、お客様の多様化するニーズに応えられるよう努めていらっしゃいます。そんな南都銀行のもと自己成長を図ることで、地元の人々に金融面から貢献したいと思い志望致しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定辞退者が多いのか、内定を出したら本当に入社する気はあるのか、ということを、直接は聞かれないものの探っているように感じた。あとは面接官との距離が遠かったので、雑談のなかから大きな声で受け答えがしっかりできているのか、元気よく笑顔で話せているのか、など、基本的な人物・人柄重視の選考だったように感じた。

面接の雰囲気

入室してすぐに「緊張しなくていいよ、いつも通りの自分でね」と優しく声をかけて下さった。終始笑顔で話を聞いて下さった。

1次面接で聞かれた質問と回答

他社から内々定をもらえた理由は何ですか。

選考解禁日に何をしていたのか聞かれたので、内々定を頂いた会社の懇親会があり、入社をまだ決めていなくても雰囲気を感じてほしいとのことだったので参加していました。と正直に話すと、なぜその会社から自分は内定をもらえたと思いますかと聞かれました。営業職で内々定を頂いていたので、元気と精神的な強さを見込んでいただけたのではないかと思います、と答えた。質問に素直に答えるのはもちろんだが、同時に自分のアピールポイントを話せたと思う。

周りからの評価はどうですか。

見た目と違って芯のある人だと言われます。一見すると穏やかで優しそうな反面、自分の意見が言えなかったりルーズな部分がありそうだが、関わっていくうちに実際は自分をしっかり持っていて芯があり、テキパキとしているギャップがある、と言われます、と答えた。ではウィークポイントとしてはどういうことを言われるのか、と聞かれたので、しっかりしてはいるんだけど、たまには頼ってくれてもいいんだよ、とよく言われますと答えた。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

選考解禁日に何をしていたのか、金融会社のなかでもなぜ銀行なのか、など、やはり内々定を出した場合に本当に入社する気はあるのか志望度を重視しているように感じた。あとは一次面接とおなじく会話のなかからどうゆう人であるのかを探るような人物重視の面接であったように思う。作りこんでいくのではなく、素直にいつも通りの自分で会話をすればいいと思った。

面接の雰囲気

入室時から笑顔で迎えてくださり、雑談も多く質問に答えている最中も目をみてしっかりと話を聞いてくださっていた。

2次面接で聞かれた質問と回答

入行後に何をしたいのか。

個人のお客様への渉外業務をしたいと考えています。お客様との厚い信頼関係がなければ成り立たない難しいものだとは思いますが、資産運用やライフプランの提案など、お客様の人生に深く関わることが出来、大きく貢献ができるやりがいのある仕事だと思うからです、と答えた。自転車やバイクで行ってもらうことになるが、日焼けもするし体力的にも大丈夫なのか、嫌ではないのかと聞かれたので、体力には自信はあるし挑戦してみたいですと元気よく答えた。

バイトで学んだことは何か。

小さな気遣いを忘れないことです。知的障害のある男性のお客様が、車椅子でお父様と来店されました。駐車場で車から降りられるところを見たので、店の扉を開けるところからお客様が席につくまで、不自由のないように手を貸すなど小さな気遣いを行った。その1週間後くらいから再び来店されるようになったので、きっとここの店なら他より不自由なく食事が出来ると思ってくださった結果だと思う。大したことではないけれど、そうした小さな気遣いが相手の心にしっかり届くのだと学んだ。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接もやはり人物重視であると感じた。こちらが家族の話をすると面接官も自身の家族の話をしてくださったりと、雑談が多かったのでそこから普段の自分というものを見極めようとしているのではないだろうか。また、面接前に筆記試験があり全くと言っていいほどできなかった。にも関わらず内々定を頂けたので、そこは間違いないと思う。

面接の雰囲気

入室前から人事の人が緊張しなくていいからね、と声をかけて下さった。入室しても笑顔で迎えてくださり、ほとんどが雑談だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

家族からはなんと言われるか。

まずは一言、家族からはしっかりしていていい意味でほっておいても大丈夫な手のかからない子だと言われると答えた。なぜそういうふうに育ったのかなどそこから話を広げて下さったので、嘘はつかずに思っていることを素直に話した。家族構成や両親兄弟の性格などを話したうえで、こういう性格になったのだと思うと答えた。なるべく家族についてはマイナスイメージになるような発言はせず、こうゆうふうに育ててもらえて今は感謝しています、と答えたように思う。

なぜ渉外に興味があるのか。

エントリーシートや二次面接でも渉外業務に、興味があると答えていたので、それはなぜなのか聞かれた。難しい業務だとは思うが、人と関わることが好きなので、自ら出向いてお客様との信頼関係を一から築くことにやりがいを感じられると思ったから、と答えた。笑顔で納得してくださり、その後は会社で女性の渉外担当を増やしたいと考えている、など、面接官の方が今の会社の状況についてしっかりと説明して下さったので、こちらから話すことはあまりなかった。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく人物重視であると感じたから、ここが本命であるならそれまでに面接慣れをすること。面接でありのままの自分を出せるように場数を踏むべきだと感じた。ウソはばれると思う。あとは、いくら人物重視といってもSPIできられると元も子もないので、最低限の勉強は焦らなくてもいいよう前もって取り組んでおくべきだと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

性格面では社交的な人が多いと感じた。やはり人相手の仕事なので、あまりにも内気そうな人は少なかったように感じる。あとは清潔感のある人が多い。これもおなじく第一印象からマイナスになってしまうと仕事柄支障をきたしてしまうからなのか、清潔感のない人はいなかったように思う。学生時代の経験などは、面接がすべて個人だったので分からない。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私はESやSPIのあとに筆記試験や面接を複数回受けているが、インターンシップに参加していた人とは選考方法が異なっていたようだ。試験回数や面接回数もインターン参加者は少なかったようなので、時間があるなら参加すべきなのだろう。また、一次面接と二次面接が同じ日に立て続けに行われるので、それを頭に入れて面接には挑むべき。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

社会医療法人大道会

迷った会社と比較して株式会社南都銀行に入社を決めた理由

わたしが大道会より南都銀行を選んだ理由としては、地元での知名度と福利厚生が充実していて、長く続けたいと思えそうな会社だと考えたから。どちらの会社も人当たりがよく魅力的ではあったが、パートタイマーなどの求人も多い大道会での医療事務関連の仕事よりも銀行での仕事に新卒時は挑戦してみたいと考えた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社南都銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

南都銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社南都銀行
フリガナ ナントギンコウ
設立日 1934年6月
資本金 379億2400万円
従業員数 2,394人
売上高 777億4800万円
決算月 3月
代表者 橋本隆史
本社所在地 〒630-8217 奈良県奈良市橋本町16番地
平均年齢 40.3歳
平均給与 674万円
電話番号 0742-22-1131
URL https://www.nantobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137304

南都銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。