就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウス食品株式会社のロゴ写真

ハウス食品株式会社 報酬UP

ハウス食品のインターンシップの体験記一覧(全126件) 4ページ目

ハウス食品株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

ハウス食品の インターン体験記

126件中76〜100件表示 (全42体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質管理
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
カレーの製造ラインにおける品質管理の改善点を見つけ検討する

初めに会社説明があり、会社概要や職種紹介、業務の流れを教えていただいた。その後、カレーの製造ラインにおける品質管理の改善点を見つけ検討するグループワークに取り組んだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質管理
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品メーカーの品質管理職というのは研究職や開発職よりも目立たず、具体的な仕事内容を知る機会が少ないですが、今回のハウス食品のインターンシップでは、1日かけて品質管理職の仕事に絞って体験できる点が他社のインターンシップと比べてとてもよかったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質管理
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 早期選考の連絡などはなく、特に選考に有利になるとは感じられませんでした。ただマイページに登録をするため採用の最新情報が受け取れるようになったこと、インターン内で企業研究ができたことは、選考に向けて準備をするという点で良かったかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 研究職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
企業紹介とグループワーク(新商品立案)

企業紹介・社員紹介などが行われた。そしてメインのグループワークでは、まずルウカレーとレトルトカレーの販売推移から市場を考え、仮説を立てた。その後、実際にデータを集めて仮説を検証し、2021年以降に販売する新商品案を考えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 研究職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
これまでのルウカレーとレトルトカレーの販売推移のグラフを読み取り、そこから今後の仮説を立てたり仮説を強化するデータを集めたりということは、実際のマーケティングに必要な部分であると思ったし、その過程を疑似体験することができて良かったと思う。また、周囲の学生も接しやすく、盗んでいこうと思う部分が多かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 研究職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考は、インターンシップに参加していても早期などが用意されるわけでもなく、シークレットのセミナーなども用意されていなかったからである。少しは企業研究ができたのかもしれないが、基本的には未参加の人と同じスタートラインから始まる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質職
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
レトルトカレーの改良にあたり、工場で確認すべき品質のポイントを考えよう

はじめに、品質課で働いている社員さんから品質職の仕事内容について説明がありました。その中で、ハウス食品の品質課の特徴ややりがいについて話がありました。その後、チームに分かれ、ワークを行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月11日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質職
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品メーカーの品質管理の仕事について、実際に工場で働かれている社員さんから話を聞くことができた点が良かったです。お仕事の難しさとやりがい、そしてハウス食品が大切にされていることを学べたため、働くことへのイメージを具体化することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月11日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質職
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップは、企業理解、職種理解を目的とした内容である印象を受けたためです。ワークの時間も短く、ワーク中に社員さんからの評価が行われている印象は受けなかったため、本選考に関係はないように感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月11日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質保証コース
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
品質保証業務についての理解を深める

はじめにハウス食品について説明を受ける。詳しい事業内容やハウス食品が目指す未来など。どの製品が売れていて、世の中でどのように使われているのかを理解することができた。そのあとはグループに分かれてグループワークをする。ハウス食品の品質保証ならではの課題を提示され、それに対する解決策を提案するという内容だった。食品メーカーであるため、かなり品質にはこだわっている印象を受けた。また、カレーのイメージが強かったが、他の商品もかなり扱っていることを知ることができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質保証コース
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方々の雰囲気を知れたのは大変良かった。その部分に関しては、ウェブサイトを読んでもわからないところであり、実際に話してみることで雰囲気を掴むことができた。調べても出てこないような、仕事内容の詳細や、福利厚生、商品の背景なども理解できて良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 品質保証コース
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利になると思う。インターンシップに参加することで企業についてかなり詳細に理解できるため、選考における志望動機や研究内容など、企業が求める内容を的確に回答することができるようになると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 研究職/研究の仕事体験コース
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
企業の説明会/6種類のスパイスを用いて自身でブレンドし、オリジナルのカレー粉を調製する課題

はじめに1時間ほど企業の説明があり、その後6種類のスパイスを用いてオリジナルのカレー粉を調合するワークショップに取り組んだ。調合したカレー粉をグループ内で味見し、各人のコンセプトを発表しあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 研究職/研究の仕事体験コース
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品の開発業務に携わる人が、どのような素材に向き合って日々働いているかを知ることができた。科学的な知識以上に、味覚や嗅覚等の感覚的なスキルも身につけていく必要があると感じた。また、感覚に頼る段階も多い業務のため、商品コンセプトや、どういった消費者を対象にした商品が作りたいかを常に意識しながら仕事をすることの大切さを実感できた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 研究職/研究の仕事体験コース
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考が進む中で通過者同士が顔を合わせる機会があったが、インターンシップに参加した学生もいれば参加していなかった学生もいたため、インターンシップ参加の有無が選考に大きく影響するとは思わなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
21卒 | 九州大学大学院 | 女性
働くことの具体的なイメージを作るきっかけを作る

初めに簡単な会社説明があり、その後技術系社員2人による業務説明があった。グループワークとしてスパイスの調合体験を行い、最後に振り返りや質疑応答の時間が設けられていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
21卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カレーの会社というイメージでしかなかったが、本当に幅広い商品を手がけていることに驚いた。また、カレー文化だけでなく「冷しゃぶ」という言葉を生み出したり、レトルトのシチューを日本で初めて作ったりなど常に新しいことに挑戦する会社であることを知った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
21卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加人数は40人×3回×2日程で相当な人数参加していたため、早期選考に繋がることはまずないだろう。志望動機にインターンのことを書くことができるようになるくらいだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 営業職
5.0
20卒 | 明治大学 | 女性
ハウス食品の売上、取引先の課題を解決するためにはどんな提案をしたらいいか。時期、商品あなんでもいいのでグループで話し合う

会社の説明、営業職の方から、一日の流れの説明、テーマについてグループディスカッション、発表とその講評、実際に営業をする上でハウス食品はどんなことに気を付けているのか

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 営業職
5.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ハウス食品についてインターネット上ではわからないことも知れたと思う。ハウス食品の営業の方々が、どういうことを考えて、どういう戦略に基づいて営業されているのかを知るとても良い機会になりました。また、社員の方、人事の方といらっしゃったので、その社風も何となくわかりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 営業職
5.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに行ったからといって選考が免除になったり、人事のかたからメールがきたりするわけではないので、特に本選考においては何も有利とかそういうことはないと思います

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
スーパーにて来期の戦略企画を提案せよ

業界説明、会社説明、グループワークを行った。3時間ほどの短い時間であったことからてきぱきと進行は進められた。企業理解を目的としたインターンシップであるように感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業研究がとてもはかどったように感じる。自分自身の調べる範囲ではわかることは少ない。また実際に働いている現場社員さんの声が聴けるため働きがいや苦労したことなどを聞けるチャンスがあることはいいことであったように感じる。お土産にレトルトカレーをプレゼントされた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加している人数が多いため、一人ひとりを評価している様子は全くなかった。むしろハウス食品に興味を持ってもらい優秀な学生に来てほしいと考えているためそのための機会づくりであるように思える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 研究職
4.0
20卒 | 龍谷大学 | 女性
研究開発の仕事!体験コース

会社説明(実際に働いている社員の方の現場の声を含む)があり、その後はスパイスを実際に使用し配分を考え、設定したテーマに沿ったオリジナルカレーを作るという内容だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月12日
126件中76〜100件表示 (全42体験記)
インターンTOPへ戻る

ハウス食品の 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。