- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
【カレー愛が熱意へ】【20卒】ハウス食品の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5909(立教大学/女性)(2019/7/19公開)
ハウス食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ハウス食品のレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品メーカーの中でも有名であったハウス食品を受けることで選考に有利になるのではないかと考えたからである。また私自身昔からハウス食品のカレーのファンということもあり就職活動を悔いなく終わらせるためにも食品メーカーの中のリーディングカンパニーを受けようと考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ハウス食品の企業理念やIR情報などを調べべることにより事前に企業理解を深めておくことを意識した。熱意あるESを書くことを意識した。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- MARCH学生が中心であったが、ほとんどがスポーツを経験している体育会の印象がある。
- 参加学生の特徴
- 食品メーカーを中心にみている学生が多いようにみえた。しかしまだ業界には迷っている人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
スーパーにて来期の戦略企画を提案せよ
1日目にやったこと
業界説明、会社説明、グループワークを行った。3時間ほどの短い時間であったことからてきぱきと進行は進められた。企業理解を目的としたインターンシップであるように感じた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
すべての班に発表の機会を与えられたが、人事のひとことのフィードバックであったためやや物足りなさは感じた。しかし一つの班事体の発表にそこまで差はなかったように感じる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変なことはなかった。しかし実際に働いているわけではないのでスーパーの陳列棚を意識してみていることがなかったためどのようにしたらお客様が見てくれることができるのか考えることが難しく、また実際に小売店の利益にもならなければならなということを指摘された。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企業研究がとてもはかどったように感じる。自分自身の調べる範囲ではわかることは少ない。また実際に働いている現場社員さんの声が聴けるため働きがいや苦労したことなどを聞けるチャンスがあることはいいことであったように感じる。お土産にレトルトカレーをプレゼントされた。
参加前に準備しておくべきだったこと
ハウス食品の出している商品の知識をいれることや、スーパーの陳列を見ておくことでかなり有利になると言える。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
あまり想像はできなかった。マーケティングを仕事にしたいにも関わらず営業で経験と実績を積まなければそのチャンスが訪れることはないと言える。しかし本当にハウス食品の商品が好きで自分の担当する地域のお客様に届けることができることを喜びに感じることができる人は向いていると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回は企業理解を深めるために開催している意図が多いと言える。そのためESなどの選考はあったが「抽選」の意味合いが強いのではないかと感じた。そのため現場社員さんの声を聴け、インターンシップに参加したことがよかったと訴えることができればインターンに参加した意味はあると言える。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
本選考を受けてみたいと思ったが、志望度に関してはそこまで高くはない。第一志望の広告業界において食品に関われるチャンスはあり、そこではマーケティングをすることが可能であるからである。ハウスの商品をより多くの人に広める活動ができるのは営業職ではなく広告業界であると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加している人数が多いため、一人ひとりを評価している様子は全くなかった。むしろハウス食品に興味を持ってもらい優秀な学生に来てほしいと考えているためそのための機会づくりであるように思える。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンにおいて個人的に人事に声をかけられることはなかった。説明会の規模が大きい版であるような感じである。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告代理店に行くことを決意していた。メーカーなどに就職すれば一生その企業の製品にしか関われないと感じたからである。また、涉外のキャリアの中で様々な業界のマーケティングに関わりたいと思ったからである。広告代理店ならばマーケティング中心に仕事をすることができ若手から力をつけることができると考えた。またIT企業などをうけることにより転職を考えた際に市場価値の高い人物になることができると考えた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に本選考を受けてみたいと思ったが、マーケティングをやりたいことが自分の中では大きかったため、広告業界志望であることに変わりはなかった。しかし各々のメーカーが日本市場の飽和を感じているため海外進出に会社の路線を変更していることを肌身で感じることができたことはよかった。そのような状況でも日本人に愛されるブラントづくりが重要であると思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ハウス食品株式会社のインターン体験記
- 2026卒 ハウス食品株式会社 品質職/1dayインターンシップのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 デジタル職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 生産技術職のインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/04/22公開)
- 2024卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2023/06/22公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
ハウス食品の 会社情報
会社名 | ハウス食品株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハウスショクヒン |
設立日 | 1913年11月 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 1,599人 |
売上高 | 1282億円 |
代表者 | 工東正彦 |
本社所在地 | 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 |
電話番号 | 03-3264-1231 |
URL | https://housefoods.jp/ |
採用URL | https://www.housefoods-saiyo.net/ |