- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
【新商品立案で輝け!】【22卒】ハウス食品の冬インターン体験記(理系/研究職)No.14843(京都大学大学院/女性)(2021/5/18公開)
ハウス食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ハウス食品のレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- 研究職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品メーカーに興味があった中で、調味料メーカーは特にホワイトだと聞いていた。しかし、夏に出した複数daysののインターンでは選考に落ちてしまった。そこで、2度目のインターンである1dayにも選考に出してみようと思い応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
夏のインターンシップ選考で落ちてしまったESを参考に、わかりやすくブラッシュアップした。友人に添削を頼んだ。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考はなく、エントリーシート選考のみであった。項目も1つであったため、そこでアピールする必要がある。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
今まであなたが一番努力したこと、その時に大切にしていた想いや考えを教えて下さい。300文字以下
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
ESの項目が1つであったため、とにかく読みやすさにこだわった。鍵括弧や番号を用いて段落分けした。
ES対策で行ったこと
就活系のサイトから、受けたい企業の通過ESを参考にし、もともと創り上げていたものを改善した。また、第三者の意見も取り入れた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 国公立大学の農学系、生物系の大学院生が主であった。旧帝も多く、学歴もしっかり見られている様子。
- 参加学生の特徴
- 食品の新商品立案は他の会社で慣れているのかなと思われる人も多かった。柔和で接しやすい学生が多い。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
2021年度の食卓を考え、新商品を立案するグループワークがメイン
インターンの具体的な流れ・手順
ZOOMのルームに入室→説明開始→GW→終了・退出
このインターンで学べた業務内容
商品を企画することにおいて、しっかり市場を知ることやアイデアの必要性
テーマ・課題
企業紹介とグループワーク(新商品立案)
1日目にやったこと
企業紹介・社員紹介などが行われた。そしてメインのグループワークでは、まずルウカレーとレトルトカレーの販売推移から市場を考え、仮説を立てた。その後、実際にデータを集めて仮説を検証し、2021年以降に販売する新商品案を考えた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
研究部・人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中に、直接社員とお話しするということはなかった(質疑応答などは存在していた)。そのため、印象的な個人に対するフィードバックなどはなかったように思える。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの時間が比較的少なかったことと、議論をまとめるフォーマットがあらかじめ企業から提示されたことである。エクセルで縦長の指定フォーマットであったため、根拠にする図表などの挿入が難しかった(していいのかの説明もなかった)。オンラインのため互いに助けることもできなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークで直接議論を交わす機会があった。それぞれ進行したり面白い考えを持っていたり、論理的にデータを読み取るなど、役割をしっかりになっていた。
インターンシップで学んだこと
これまでのルウカレーとレトルトカレーの販売推移のグラフを読み取り、そこから今後の仮説を立てたり仮説を強化するデータを集めたりということは、実際のマーケティングに必要な部分であると思ったし、その過程を疑似体験することができて良かったと思う。また、周囲の学生も接しやすく、盗んでいこうと思う部分が多かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
食品メーカーにおける新商品開発の流れについて抑えておくといいと思う。他社で経験していればよいが、初めてだと発言量が周囲に劣る気がした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
「研究の仕事体験」とワークシートには書かれていたが、今回疑似体験したことはマーケティング寄りのことなのかなと思ったからである。実際に研究員の方のスケジュールを教えていただいた際、新製品の会議などはあるものの試作等がメインであった。そのため、研究員の仕事を体験できたとは言えなかったからである。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず夏の複数daysのインターンシップもある中で、今回の1dayも複数回開催されており、競合しなければならない同期が多いということがあげられる。さらに、食品メーカーのインターンシップを何社か受けていく中で 柔和・ゆるゆる・協調性 のような雰囲気を感じ、自分とは違い採用されないかなと思ったからである。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分が受かるかどうかは別として、働く上ではとても良い会社なのかなと思う。具体的には、優しい雰囲気の人が多く、先輩として一緒に働くにはとても働きやすそうだなと思ったからである。また、調味料メーカーは賞味期限が長いものであり、比較的ホワイトであるということも相まってそう思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考は、インターンシップに参加していても早期などが用意されるわけでもなく、シークレットのセミナーなども用意されていなかったからである。少しは企業研究ができたのかもしれないが、基本的には未参加の人と同じスタートラインから始まる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回懇親会などは存在しなかった。また、社員や人事と直接お話しする機械などもなかった。他の人にはあったのかもしれないが、少なくとも自分にはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ハウス食品のインターンシップに参加する前は、自分の専攻を活かした研究職に就ける食品メーカーや製薬メーカー、化学メーカー、化粧品メーカーなどを志望していた。そのなかでハウスはいいなと思っていた企業の一つであった。インターンシップに参加してみても、いいなと思う思いは変わらなかった。一方で、勤務地が千葉ということが懸念になった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加する前は、日本の大手調味料メーカーという漠然としたイメージしかなかったが、インターンシップに参加することで研究員が少し見えた。1日のスケジュール感なども共有していただき、実際に試作試食を行うということを知れた。また、柔和で優しい印象を持った。業務に対して具体的に体験することができなかったのは少し残念である。対面で研究所に言って見たいなと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ハウス食品株式会社のインターン体験記
- 2026卒 ハウス食品株式会社 品質職/1dayインターンシップのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 デジタル職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 生産技術職のインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2024/04/22公開)
- 2024卒 ハウス食品株式会社 品質職のインターン体験記(2023/06/22公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
ハウス食品の 会社情報
会社名 | ハウス食品株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハウスショクヒン |
設立日 | 1913年11月 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 1,599人 |
売上高 | 1282億円 |
代表者 | 工東正彦 |
本社所在地 | 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 |
電話番号 | 03-3264-1231 |
URL | https://housefoods.jp/ |
採用URL | https://www.housefoods-saiyo.net/ |