- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【色彩の魔法、心を染める】【21卒】ナリス化粧品の冬インターン体験記(理系/研究開発職)No.8875(同志社大学大学院/女性)(2020/6/9公開)
株式会社ナリス化粧品のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ナリス化粧品のレポート
公開日:2020年6月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 研究開発職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 同志社大学大学院
- 参加先
-
- ノエビア
- ナンバースリー
- ナリス化粧品
- 日進化学
- タカラベルモント
- 不二製油グループ本社
- 岩瀬コスファ
- クラブコスメチックス
- 新日本理化
- 東洋ビューティ
- アース製薬
- イーピーエス
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
化粧品業界を第一志望にしていて、関西で就職したいと思っていたので、関西の化粧品会社を調べていて見つけ、興味を持った。商品企画から研究・開発・デザイン・生産・販促・営業まで、一貫したナリス独自のビジネスモデルがあることも魅力に感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップ選考の内容を調べた。open ESだったので、ESは実際に選考を受けた先輩に添削をお願いしたり、選考を通過した先輩のESを参考にしたり、大学の就活センターで添削してもらったり、何度もESを書き直し、良いものにした。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪のビル内の会議室
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- ほぼ全員が院生。国立、私立大学、両方まんべんなくいた。関西の大学が多かった。
- 参加学生の特徴
- 化粧品業界を第一志望にしている学生が非常に多かった。男性も3割くらいいた。私の班のメンバーはグループワークに慣れていない学生が多かったが、全体的にみると、発表のレベルは高かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新しい口紅のコンセプトを考え、実際に口紅を作る。
1日目にやったこと
会社全体の説明、研究開発と基礎研究の説明プレゼンを聞き、聞きたいことを質問した。新しい口紅のコンセプトを班で考え、それに基づき、実際に口紅を作った。作った口紅を踏まえて、コンセプトとともに、全員の前で発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、研究部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
女性用の口紅をコンセプトとしていたが、男性の意見をうまく取り入れていた班は、評価が高く、褒められていた。口紅を使うことで、どんな気持ちになってほしいかということと、使用シーンを考えることが大切であるとフィードバックを受けたのは、なるほどと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私の班のメンバーが、グループディスカッションに慣れていない人が多く、最初にコンセプトを考える時に意見があまり出なくて、苦労した。理想とする口紅の色を出すことが非常に難しかった。時間内に何色も試すことができないので、最初にある程度予想して取り掛かる必要がある。なるべく早く最初の色を作って、できたものからどう色を調節するかを考えていく方がよかったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際に口紅を作るという体験ができ、化粧品の開発職を深く学べたことがよかった。コンセプトの企画から商品の開発まで、全て自分たちで行うことは難しかったが、大変勉強になった。ホームページでは分からない会社の特徴を知ることができた。オリジナル原料の開発や、高い安全性など、独自の技術での製品開発にとても魅力を感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
口紅作りがメインであったので、流行りの口紅のコンセプトを勉強しておくべきだと思った。流行りの色などは前もって調べていたので、グループディスカッションで中心となって話を進めることはできたが、コンセプトを決めることが一番難しかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
口紅作りを体験できたので、化粧品の企画や開発職の仕事を具体的にイメージすることができた。更に、最後に先輩社員の方々に直接話を聞く時間があり、沢山質問に答えて頂き、詳しく仕事内容、一日の流れなども知ることができたので、想像できた。研究開発から商品の企画の提案もできるとわかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り、学生のレベルがそこまで高くないと感じたから。化粧品会社のインターンシップに多く参加している自分は、他の人より知識があり、有利に働くと感じたので内定も出やすいと思った。また、この会社を第一志望にしている人は多くないと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
これまで多く化粧品会社のインターンシップに参加してきたが、実際に口紅作りを体験させてくれたのは、この会社だけだったから。コンセプトの企画、開発体験を通じて、化粧品作りの楽しさがよく分かり、この会社で働くイメージがわいた。先輩方も優しく丁寧に教えてくださり、好感を持てた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社概要だけでなく、研究開発、基礎研究について詳しく教えてもらうことができたので、会社を知るということで、本選考には非常に有利になると思った。先輩の話から、研究開発職であっても、企画に関わることができると聞けたこともとても良かった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した人は、通常選考の人よりも早くに、会社の説明会と選考会の日程を教えてもらうことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前から、化粧品業界を第一志望にしてきた。ナリス化粧品は元々志望度が高く、興味を持っていた。インターンシップ参加後、益々化粧品業界で研究開発職として働きたいと思うようになった。ナリス化粧品は、研究開発だけでなく、半期に一回研究開発職から商品の提案ができると知り、益々志望度が上がった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
化粧品業界を第一志望にすることに変化はなかったが、具体的な仕事内容を学ぶことができたので、益々イメージがしやすくなり、就職活動に対するモチベーションが上がった。また、グループディスカッションを通して、自分が主体的に話し合うを進めることができたので、自分の自信にもつながった。本選考でもグループディスカッションは多くあるので、練習にもなったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ナリス化粧品のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
ナリス化粧品の 会社情報
会社名 | 株式会社ナリス化粧品 |
---|---|
フリガナ | ナリスケショウヒン |
設立日 | 1932年4月 |
資本金 | 16億157万円 |
従業員数 | 645人 |
売上高 | 209億8518万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 村岡弘義 |
本社所在地 | 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1丁目11番17号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 483万6000円 |
電話番号 | 06-6458-5801 |
URL | https://www.naris.co.jp/ |
ナリス化粧品の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価