就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

東海旅客鉄道(JR東海)のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全37件) 2ページ目

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東海旅客鉄道(JR東海)の インターン面接

37件中31〜37件表示

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 4日 / 総合職事務系統
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. なぜ当社のインターンシップを志望したか。
A. A.
弊社の日本の大動脈における安全安定輸送を当たり前のものとする責任感と使命感の中で、チャレンジ精神を大切にして事業に取り組む姿勢に共感した。これまで私もチャレンジ精神を大切にしてきたため、弊社の環境下でどれだけ私のチャレンジ精神が通用するか、そして弊社の環境が自分が働くうえでどれだけ適合するか見てみたいと思い、志望した。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
体育会〇〇部での〇〇としての活動だ。登山を行う当部では、活動の安全性が課題だった。この解決に際して、体力と技術のどちらを重視するかで意見が分かれた。部活の活動日数上、両者に優先順位をつける必要があった。私は自身のスポーツ経験から基礎体力の強化が技術を応用させると考えたが、議論は平行線を辿った。両者を満たす方法を模索し続けた結果、知人の登山ガイドの助言より、定期的な登山の継続が体力を強化することに気づいた。そして、技術講習の強化と同時に、登山の定期的な実施をすることで、課題解決することができた。この経験から、相手を論破することよりも双方を満たす方法を模索することの重要性を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 4日 / 事務系統 Long Internship
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. なぜ弊社のインターンシップへ応募したのか。
A. A.
私が今インターンシップに応募する理由は、貴社の日本経済を支えるその影響力の大きさや熱意ある社員の方々が魅力的であると感じたからだ。私は人々の当たり前をより良くできる影響力の大きい仕事につきたいと考えているのだが、貴社の提供する交通手段にはまさに人々の生活や街全体を良い方向へ一変させる力があると思っている。今インターンシップに参加することで、貴社の理解をより深めたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことを教えてください。
A. A.
ゼミ活動に注力した。私のゼミでは毎週プレゼンテーションがあり、その準備のために、膨大な資料を日々読み込まねばならない。中には意識の低いゼミ生もいるが、業務の内容が膨大なため、一部の人間のみでできるものではない。目的を共有することでチームの方向性を統一し、集団としてのパワーを発揮できるようにしていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月13日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 5日 / Summer Internship(5日間)
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことは?
A. A.
私がこれまで力を入れてきたことは、大学のラクロス部での活動である。私が4回生の時、夏を迎えるにあたって部内の雰囲気が悪くなってしまった時期があり、普段なら勝てるはずの相手に苦戦してしまうということが頻発していた。この原因としては、部内で干渉の声が少なくなっていることや、下級生がのびのびプレーできていないということが考えられていた。以前から周りを賑やかにさせるのが得意だった私は、練習中にもユーモアのあるガヤのような言葉を飛ばすことで、雰囲気を良くすることを目指した。ガヤのような形であれば下級生から上級生に対してであっても意見を言いやすいと考え、そういった雰囲気づくりのきっかけとなればとの思いがあった。この結果、チームの雰囲気は以前よりも良くなり、これまで互角だった相手にも大差で勝てるという試合が増えるに至った。この経験から、人間が行うことである以上は何事も雰囲気が結果を大きく左右するということを学び、雰囲気作りの重要性を身をもって実感することが出来た。 続きを読む
Q. 他に頑張ったことは?
A. A.
大学での燃料電池の研究。自分は行き当たりばったりな性格でこれまでも失敗の経験があった。4月の年度初めに教授と話して年間計画を立てた。計画通りにいかないことも想定し、余裕をもって計画。教授とLINEを交換し、計画が進まないときには密に連絡を取ることでなんとか対処した。最終的に卒論を提出でき、学会でも優秀賞をもらえた。この経験から計画を立てて短期的な目標を作ることの重要性を学んだ 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2017年12月開催 / 4日 / 総合職 運輸系統
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください
A. A.
男子●●部で日本一を目指し、学生生活を捧げました。 きっかけは「日本一」という目標を掲げるこの団体に憧れたから、また、そこに向かって本気で努力する先輩達と共に日本一を目指したいと思ったからです。しかし、4回生時、私は1軍と2軍を行き来する立場でした。1軍で活躍することがチームに貢献することだと考えていた私はこの状況に心が折れそうになりました。しかし悩んでいる時間すらなく、ここで腐ってしまうと、今まで積み重ねてきたものが無駄になると考え、自分なりにチームへの貢献の仕方を考えました。そこで、1軍と2軍でのスタンスに区別をつけ、それぞれに求められる役割を果たしました。具体的には、1軍ではチームに足りてないことにフォーカスして練習し、最後まで上を目指しました。2軍ではチームを牽引することに加え、部全体としての競争力をつけるため、1軍での経験を活かし後輩の育成にあたりました。 その姿勢が後輩に評価され、推薦でコーチをさせてもらうことになり、日本一になるため、引退してからもコーチという立場でチームに貢献しました。 というような、ESに書いたことをそのまま言いました。 続きを読む
Q. 最近気になるニュースはなんですか?
A. A.
そうですね、私は「あおり運転による死亡事故」のニュースが気になっています。私は通学で原付を運転するので、身近な事故だと考えています。気を付けようと思います。 めちゃくちゃしょうもないことを言いました。時事問題について事前に調べておくことと、それに対する自分の考えを考えておき、伝えることができるのが大事です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2017年11月開催 / 4日 / 技術系・運輸系統コース
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. なぜJR東海のインターン参加するのかを教えて下さい。またなぜ運輸系統なのかを教えて下さい。
A. A.
鉄道は、多くの人にとって生活の基盤であり、その体制を実際に体験してみたいと感じている。特に御社は、ホームページを見て、「安全・安定輸送」という理念をより強く感じた。この理念の下で働く社員の方々の姿を拝見したい。お客様が快適で、便利に列車を使用できるダイヤの作成過程を体験したいので、運輸系統を志望した。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について簡潔に教えてください。誰にでも分かるように説明して下さい。
A. A.
不規則励振を受ける系の応答解析の研究をしている。不規則な振動の例として、走行車両が受けるレールからの振動や、建物が受ける風圧や地震動がある。しかし、既存の研究では、現実には存在しない周期的な振動を受ける構造の応答解析が多く行われている。そのため、不規則な振動を受ける構造の応答解析手法を提案することで、より安全な機械、構造物の設計につなげたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン 最終面接

2017年2月開催 / 5日 / 総合職事務
18卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 志望動機を30秒ぐらいで話してください。
A. A.
私は自分の関わる仕事を通じて人々を“ワクワク“させたいと考えているため、人に与える影響力とそれを実現する社員の想いを重視している。御社は、人々の集う「駅」を持ち、そして日本を良くしたいという“熱すぎる”想いを持った社員がおられる。無限の可能性を感じるビジネスを通じて、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨し、夢の実現に挑戦することは、この先の一生を捧げる価値があると確信しているので志望する。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことを1分ぐらいで話してください。
A. A.
私が現在打ち込んでいることは所属するラクロス部で主務を務めて、90名の部員が最高の環境で活動でき、チームとして結果を残し、支援してくださるOB、学校にとって誇らしい組織を作ることだ。一例として、私は熊本県の震災に対する募金活動をラクロス部が先頭に立って行うことを提案し、実行した。なぜなら「ラクロス部が学校の活性化に寄与することで学校との信頼関係を深くし、長い目で見て価値の高い組織になる」と考えたからである。しかし、募金活動に疑問を抱く部員がいたので、私は関係者全体の利益を考えることを真剣に説明した。そして、誰よりも声を出して募金活動を行った。その結果、部員全員を含め、26団体670人が募金活動に参加した。この取り組みが評価され、NHKニュースに学校が取り上げられるとともにラクロス部は学校から奨励金を頂いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

19卒 夏インターン 最終面接

2017年8月開催 / 5日 / 総合職土木系統
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこと
A. A.
大学の卒業研究に最も力を入れました.私は絶えず「学ぶ姿勢」を保ち,「新たな挑戦」をし続けることで成長してきました.サークルやアルバイト,短期留学にも積極的に挑戦してきましたが,最も困難が多かったのは卒業研究でした.「期間内に成果を出すこと」を目標に,約半年間で風洞実験と数値解析を行いましたが,期待した結果が得られることは稀でした.3週間かけた解析を断念し,方針を変えてやり直しになることもありました.そういった状況下で成果を出すためには,作業自体から学びを得ることが必要でした.そこで私は,期待された結果かどうかに関わらず,その原因を究明し,次の作業の効率化に役立てることで確実に目標へ近づきました.結果,期間内に成果をまとめることができ,通常の3倍程度の量である200ページを超える卒業論文を執筆しました.この経験から,困難な事にも挑戦し,改善し続けることで乗り越えられる自信がつきました. 続きを読む
Q. ジョブローテーションが激しいが,現場とオフィス勤務など,どうやって働きたいか?
A. A.
まず入社して数年間は,現場での業務を身に着けたいです.実際に肌で現場の動きを感じることで,その後の業務がスムーズになると感じたからです.10年ほど働いて現場の動きを頭に入れた後は,オフィス内で,より大きいプロジェクトを動かす仕事に携わりたいです.その際は,現場で経験した知見を活かしながら活躍したいです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する
37件中31〜37件表示
インターンTOPへ戻る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
設立日 1997年10月
資本金 1120億円
従業員数 29,515人
売上高 1兆7104億700万円
決算月 3月
代表者 丹羽 俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.6歳
平均給与 760万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 本選考の面接情報を見る

25卒 1次面接

総合職 電気・システム系統
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A. 私は不測の事態に臨機応変に対応し解決へと導く力を持っている。それが顕著に表れたのは会長として指揮した2020年のサークルの新入生勧誘活動であった。この年は新型コロナウイルス蔓延に伴い対面での新歓活動が禁止されたため私は前例のないオンライン新歓に挑戦した。私の所属し...続きを読む(全554文字)
問題を報告する
公開日:2024年11月7日

25卒 1次面接

アソシエイト職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. アソシエイト職を志望する理由
A. 私がアソシエイト職を志望する理由は大きく分けて2点あります。
一つ目は、縁の下の力持ちとして、より豊かな社会づくりに貢献したいという想いがあります。この想いは、飲食店のアルバイトにおいて、店長の右腕として円滑な店舗運営を支えたり、新人教育で後輩をサポートした経験...続きを読む(全464文字)
問題を報告する
公開日:2024年10月9日

25卒 1次面接

プロフェッショナル職
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れたことと、そこから学んだこと
A. 大学時代に力を入れたことは、動画編集のアルバイトです。このアルバイトでは、映像のカットやトランジション、音楽の追加、テキストの挿入などを行い、最終的にはクライアントのニーズに合った完成度の高い動画を納品する役割を担っていました。そこから学んだことは、クライアントの...続きを読む(全219文字)
問題を報告する
公開日:2024年9月20日

25卒 1次面接

総合職 事務系統
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 就職活動の軸について
A. ①社会貢献性の高い仕事
→自分の行動でより大きな影響力を与えることが自分のモチベだから。例えば、団体戦で自分よりもレベルの低い人に勝ったときのチームへの影響度と、自分よりも遥かにレベルが高い人に勝った時のチームへの影響度、を比べると圧倒的に後者の方が影響力が大き...続きを読む(全454文字)
問題を報告する
公開日:2024年9月17日

25卒 最終面接

総合職 車両・機械系統
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. JR東海に入ってからやりたいことについて
A. 私は、自動運転技術の本格導入を東海道新幹線で行いたいと考えます。背景として、人口減少による労働者不足という環境の中で更なる安全安定な輸送サービスを実現する必要があります。
なぜ、貴社で実現したいのかと申し上げますと、新幹線の中で運行本数やお客様のご利用が最も多く...続きを読む(全232文字)
問題を報告する
公開日:2024年9月3日

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。