16卒 インターンES
総合職コース
16卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
学生生活で力を入れている事は何ですか
-
A.
私が学生生活で力を入れているのは、スーパーマーケットでのレジ打ちのアルバイトです。大学1年生のころから始めていて、卒業するまでの4年間やり通すつもりです。この仕事は他の販売店や飲食店などの接客業アルバイトに比べても、特にたくさんのお客様と接することができます。だからこそ、短い時間でも老若男女いろいろな方に親身になって、相手の気持ちを察した行動がとれるようになったと自負しております。また、最近では職場内で責任者など一部の方にしか任せられないような複雑な処理を行えるようになり、特に高い信頼を寄せていただいていると思います。 在学中にいろいろなところへ旅行に行きたいという思いがあった為、費用を稼ぐという意味でもアルバイトをがんばっています。各地を訪れることで普段は味わえない経験ができ、素晴らしい刺激になりました。今後もいろいろな場所を訪れ、自分の視野を広げていきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
受け入れ先への志望理由と学びたい事は何ですか
-
A.
モノの流れを通じて人と人を繋げ、世界で活躍する貴社の実際の業務を体験したいと思い、今回のインターンシップに応募させていただきました。60年を超える経営で国内外から多くの信頼を集める貴社にしかない、独自のノウハウや考え方、世界との繋がりを身近に感じてみたいと思っています。また、国際的な視点を持ち、陸・空・海と幅広い活動をしている貴社だからこそ得られる広い視野を少しでも自分のものにし、新たな価値観を得ていきたいと考えています。 物流関係の仕事がしたいと考えている私にとって、営業部署だけでなく空港や港を見学できるというこの機会は、自分が進むべき道を確かなものにするために非常に有用であり、世界を相手にしている貴社でしか学べないことが必ずあると考えます。社会で働くうえで必要なもの、これから自分が何をすべきかということを実際に肌で感じて、残りの学生生活をより有意義なものにしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PRをしてください
-
A.
協調性を大事にし、責任感を持って物事に取り組めることが私の長所だと思っています。二年生のころ、、ゼミの活動でグループに分かれてそれぞれ発表する機会がありました。初めはなかなか話し合いが進まず苦労しましたが、少しでも良い発表をするために、情報を詳しく調べて積極的に意見を出していくようにした結果、だんだんと話し合いもスムーズになっていきました。 また、リハーサルの際、「もっとデザインを工夫したほうが良い」とアドバイスを受けたため、その点を見直した結果さらに良い発表ができるようになりました。他人の意見を柔軟に取り入れられることは、チームで活動する際になくてはならない能力だと考えます。私の力はチームで活動をする際に特に役に立つことができると思うので、インターンシップに参加させていただけた場合にも、自分の持ち味を出して、積極的に取り組んでいきたいと思います。 続きを読む