就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デンソーテクノ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デンソーテクノ株式会社 報酬UP

デンソーテクノの企業研究一覧(全13件)

デンソーテクノ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

デンソーテクノの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
13件中13件表示 (全13体験記)

企業研究

技術職
22卒 | 福岡工業大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
デンソーテクノはデンソーグループの中でどのような立ち位置なのか、どういった事をしているのか、これからしようとしているのかを理解することが必要だと感じました。そのために、インターンシップや説明会に参加し、会社について詳しく調べる必要があると思います。人事の方はとても丁寧に対応してくれて、学生のことをよく見ているので、自分の人柄を最大限に相手に伝える努力をすれば、人事はしっかりと見てくれると思います。筆記試験はSPIで志願者の半分はここで落とされるようなのでしっかり対策をすべきだと思います。面接では、デンソーテクノで何がしたいのかをよく聞かれるので、どのような仕事をしたいか将来のビジョンについてよく考えておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
21卒 | 福岡大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
志望動機をあまり聞かれることはなかった。どうしてここの会社を選んだのかはあまり聞かれずに、大学時代やそれ以前の経験や経歴に関してかなり深堀された。例えば、自分がサークルに入ってるとして、そのサークルで自分は何を貢献したか、そのグループでの自分の立ち位置などを聞かれた。なぜの質問が非常に多いため注意しておいたほうがいい。なので、なぜこの会社に入りたいかよりも自分が今までにした経験を振り返ったほうが良いと考えられる。また、特に企業研究はしていかなかったが、ある程度は自分の研究内容が生かせるのか、自分のやりたいこととあってるのかは確認しておくべきである。情報源としては、マイナビや就活会議等を使用した。あと、この会社のホームページは一通り見ていたほうが会社のイメージはつかめると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月25日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職、情報処理系コース
21卒 | 愛知工業大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社はデンソーの下請け会社ということもあり、風土が非常にゆったりしている、ということをインターンシップや会社説明会を通じて事前に把握していました。 そのため、求める人材として「挑戦をする人材」というキーワードが響いた印象があります。 自分は情報処理系コースを志望したのですが、基本的には理系採用の会社のため、すでに知識を持っていることが大きなアピールとなります。自分は自動走行プログラムをC言語で大学時代に組んだことがあり、そのお話をしたところ、非常に好感を持っていただけました。 そのため経験を積んでおくことは重要と考えます。 もし経験がない方でも、しっかりとソフトウェア業界についての理解を深めて話せるようにすることで、大丈夫かと思います。 自分の場合は学校の教授による「教授推薦」をとったこともあり、最終面接も和やかに会話をできることが基準のようでした。どこの面接よりも和やかだった印象があります。面接官は二人でした。 最後に、この会社に入りたい方へアドバイス。 大学3年生の夏にインターンを募集していますが、そのインターンに参加できれば内定にぐっと近づきます。 その分、倍率も高いです(私は夏のインターンに参加できず、冬の1dayインターンに参加しました)。 会社説明会やワンデイインターンには絶対に参加する。 実は会社説明会の時に人事の方にお聞きしたのですが、だれが参加したかは把握されているようです(その方はそうおっしゃっていました。口止めはされなかったので、ここに記載しました) コロナの状況が続きますので、ぜひインターンなど積極的に参加することを、とくにこの会社は求められると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
部品メーカーと完成車メーカとの相違点、部品メーカーの中での各社の事業領域。技術的強み、親会社デンソーとのフィールドの相違点をしっかりと説明できることは当然であるが、それに加えて自分が「ここで何を成し遂げたいか」を考えておくことでESや面接で不自由なく答えることができる。ESを提出するためには、説明会への参加が必須なので、早いうちから情報収集に努めると良い。またホームページの情報だけでは不足なので、1dayインターンシップに参加して、その際の座談会で社員さんに質問し疑問点を解消することをお勧めします。面接でも社員さんとあったことはあるか聞かれたので、上述の経験があれば説得力が上がるのではないかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月25日

問題を報告する

企業研究

技術職
20卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
デンソーテクノのホームペ-ジで予め事業内容を調べておくとよいです。その上で企業説明会に参加することで自分が入社してからやりたいことを明確にすることができます。「キャリアプランを教えてください」という質問はその企業に入って就活生が何をしたいかを見ています。その回答しだいで企業に対する本気度が見られるのでしっかり考えておきましょう。長期または1DAYインターンに参加すると選考が早くなるので、参加することをオススメします。面接では自分の考えを論理的に話すと共に、デンソーテクノが良い理由・志望動機を用意すると印象も良くなると思います。面接後フィードバックをもらえる数少ない会社だと思います。リクルーターとも接触もあるので、積極的に企業説明会で質問するなど、アピールするとリクルーターがつくと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

企業研究

技術職
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては、デンソーグループの中で、デンソーテクノ という会社がどのような立ち位置で、どういった事をしているのか、これからしようとしているのかを理解することが重要だと思います。そのために、1Dayのインターンシップに参加し、人事の方からの説明を受けることが重要かと思います。人事の方はとても丁寧に対応してくれて、学生のことをよく見ているので、自分の人柄を最大限に相手に伝える努力をすれば、人事はしっかりと見てくれると思います。筆記試験は基礎的な問題が出るので、大学の低学年で習った内容が頭に入っていれば問題ないかと思います。面接では、デンソーテクノで何がしたいのかをよく聞かれるので、将来のビジョンをよく考えておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

企業研究

技術職
20卒 | 福井大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
デンソーグループの中でもデンソーテクノは何をやっていて、どういった部分が強みなのかを具体的に調べておいてよかった。デンソーテクノは、デンソーグループの中でも開発・設計の業務を主に行っているが、開発よりも設計の業務が多いため、新しい技術を開発するというよりは、デンソーが考えた技術を具体的に設計に落とし込んでいく業務が多い。そのため、何か新しい技術を開発したいと考えているのであれば、デンソーを志望したほうがいいと思う。実際、選考中にもなぜデンソーではなく、デンソーテクノがいいのかという質問も聞かれるため、デンソーテクノの業務を理解したうえで、デンソーテクノで何がしたいのか具体的に説明できるといい評価を得られると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月12日

問題を報告する

企業研究

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
親会社のデンソーとの関係性を調べた。デンソーテクノに入社すれば、デンソーの業務のうち、開発に特化して請負業務として働くこととなる。そこでの立ち位置などは入念に調べた。また親会社であるデンソーについてもかなり詳しく調べた。自動車部品業界におけるデンソーの立ち位置、売上が世界1、2位を争う非常にグローバル的な会社であること。ライバル企業であるドイツ のボッシュやコンチネンタルとの関係性など、自分が疑問に思ったことはクリアになるように全てインターネットや就職活動本、口コミなどで調査した。私の大学にデンソーテクノ株式会社はしばしば会社説明会にいらっしゃっていたので、そこに参加するとともに積極的に質問をしに行きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年3月27日

問題を報告する
13件中13件表示 (全13体験記)
本選考TOPに戻る

デンソーテクノの ステップから本選考体験記を探す

デンソーテクノの 会社情報

基本データ
会社名 デンソーテクノ株式会社
フリガナ デンソーテクノ
設立日 1984年4月
資本金 1億8000万円
従業員数 2,990人
売上高 589億4100万円
決算月 3月
代表者 大沢敬一
本社所在地 〒448-0855 愛知県刈谷市大正町1丁目714番地
電話番号 0562-44-1111
URL https://www.densotechno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130751

デンソーテクノの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。