就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホシザキ株式会社のロゴ写真

ホシザキ株式会社 報酬UP

【世界を支える驚きと感動】【22卒】ホシザキの管理業務の本選考体験記 No.13014(南山大学/女性)(2021/6/1公開)

ホシザキ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ホシザキ株式会社のレポート

公開日:2021年6月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 管理業務

投稿者

大学
  • 南山大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした

企業研究

会社説明会や、セミナーで企業に関する知識を深めることを意識しました。主力としている事業と、今後の展望について学ぶことができました。既存の製品を活かして外食業を中心とした食に関する業界だけではなく、医療の場や、会社など、食自体がある場に事業を拡大することを目指していることを学べました。また、海外売上をより拡大することを具体的な目標としていることからも、より多くの人々に製品を届けたいという姿勢が大きいと感じました。そのことを基に、志望理由などを制作することで説得力を増すことができたと感じます。また、職種について、自分が興味のある職種についてセミナーで質問をしたことで働くイメージを具体化することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

「日本が誇る技術力で世界の暮らしを豊かにし、驚きと感動を与える」という想いを実現するため御社を志望します。理由は二点です。一点目に、世界の暮らしに不可欠な食を技術で支えることができるからです。御社は厨房機器において世界シェア1位製品を持ち、また、「需要地産性」で各地のニーズを直接製品に反映しています。世界の多種多様な食を支えるニーズに「広く、深く」貴社の製品は応えることができ、私の想いを実現できると考えました。2点目に、変革や挑戦をし続ける姿勢に魅力を感じたからです。御社は業界に囚われずに食のある場への進出を行い、また、国内初、業界初の製品を生み出し続けています。そのような風土でこそ人々の想像を超える驚きや感動を生むモノを提供することができると考え志望します。目標への行動力と相手視点で最善のものを考え提供する力を活かして、各地域のニーズを察知しより広く製品を届けることで貢献します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張った事。自己PR。志望理由。将来実現したいこと。長所と短所。

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Web入力

ESを書くときに注意したこと

質問内容が多く、文字数も多いため、具体的に伝えることを意識しました。

ES対策で行ったこと

企業説明会や、セミナーで企業や職種についての理解を深め、その内容からなぜ自身が魅力を感じたかを具体的に説明した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若手人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

すべてオンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どのような質問に対しても明るくハキハキ答えることを意識しました。素直に自身の言葉で伝えたことが評価されたと考えます。

面接の雰囲気

落ち着きつつも和やかな雰囲気でした。終始相手の方も笑顔かつ謙虚な姿勢で、雑談のような形式でこちらの話を聞いてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の強みを教えてください

強みは、いかなる状況でも目標に対して最善の策を実行することができることです。昨年、留学の予定が新型コロナウイルスの影響で取り消しとなりました。留学を通して「コミュニケーション学や国際交流を深めたい」という目標があったため、この成長機会が失われたことにとても失望しました。しかし、自分の行動次第で求めていた成長を得られると考えを変え行動を起こしました。まず、コミュニケーション学に関して、ゼミやアメリカ人学生と意見を交換する授業で、自分の考えを交え質問や議論を行いました。これにより、留学先で求めていた「異文化視点でのコミュニケーション学」の学びを深めることができました。また、海外の学生と交流する授業や半年間のボランティアに参加し、国内からも国際交流に励みました。結果、目標に対して今できる最善の行動を意識したことで、留学先での目標を当初の計画と近い形で達成することができました。

学生時代に頑張った事

ゼミのプロジェクトで「職場で必要なコミュニケーション力」を紹介するウェブサイト作成のリーダーを務めたことです。閲覧者満足度90%以上という目標を実現するため、リーダーとして「チーム皆がやりがいを感じ、努力し続ける環境づくり」に努めました。まず、メンバーが作業を楽しめるよう、個人の得意なものや関心事を聞きそれぞれに作業を提案しました。そして作業を完了してくれた際には、その作業が具体的にどのようにプロジェクトに貢献しているかを述べ、感謝の気持ちを伝えました。結果、グループ全体が常にやりがいを感じ、意欲的により良いもの作ろうと努力し、閲覧者満足度が95%以上のウェブサイトを完成させることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
中堅社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

すべてオンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の強みが企業の求める人物像とマッチしていること、そして働くうえで企業に活躍できることをアピールすることを意識しました。

面接の雰囲気

やや年次の高い方を相手にした面接なため、緊張はしましたが、とてもフランクに話してくださりほぐしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

自身の弱みとそれをどう改善したいか

私の弱みは特定の目標達成を第一優先として、他の物事をおろそかにしてしまいがちなことです。実際に、大学に入学後に留学生の友達をつくるという目標に注力をしすぎたあまり、本来の勉学をおろそかにしてしまいました。そして、満足のいく成績を取ることができなかった失敗を犯してしまいました。現在は、周囲の物事も自分の今後の目標や成長に関わってくることを意識し、克服に努めています。先述したゼミのプロジェクト活動を成功させる目標に向け尽力していた際、他の授業にも目を向け、毎回英語でプレゼンテーションをする難易度の高い授業にも注力しました。1つの目標だけにとらわれず周りの物事にも意識を向けたことで、他の授業からも自己成長をすることができました。

将来の夢を教えてください

私の夢は、「誇りを持てる自社製品を世界各地に広め、世界規模で活躍する」ことです。自社の技術力やノウハウでしか作ることのできない製品で世界の暮らしを根幹から快適にすることに大きな魅力を感じるからです。夢を実現するため、大学で培った語学力や異文化理解力を活かし、世界の地域ごとに異なるニーズを相手視点で察知できるようになりたいです。また、瞬発性と計画性を持ち行動を起こせる強みを世界規模でも発揮し、スピード感を持ち的確にニーズに合った製品を世界各地へ届けられる人になりたいです。そのために入社後は、国内で御社の製品への知識を深め世界の暮らしに貢献できる特徴や強みを理解したいと考えています。また、夢を実現するためにも海外出張や駐在を経験したいという目標があります。現地で見聞きをすることで初めて気付くことのできる世界各地のニーズを深堀りし、よりその土地に適した製品を普及するための体制や計画を構築したいです。早い段階でこれらの海外業務を任せて頂けるよう与えられた仕事以外にも目を向け、資格や+αの職務に自ら挑戦していくことで、世界規模で活躍できる人材を目指します。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ホシザキ株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

ホシザキの 会社情報

基本データ
会社名 ホシザキ株式会社
フリガナ ホシザキ
設立日 2008年12月
資本金 80億800万円
従業員数 16,006人
売上高 3735億6300万円
決算月 12月
代表者 小林 靖浩
本社所在地 〒470-1161 愛知県豊明市栄町南館3番の16
平均年齢 44.5歳
平均給与 751万円
電話番号 0562-97-2111
URL https://www.hoshizaki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137984

ホシザキの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。