就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電装株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電装株式会社 報酬UP

【感動と驚きを世界へ】【22卒】住友電装の事務系総合職の本選考体験記 No.14199(南山大学/女性)(2021/6/10公開)

住友電装株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒住友電装株式会社のレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 南山大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン開催でした

企業研究

企業に関する情報と、業界全体の動向をしっかり理解することを意識しました。特に自動車業界は現在100年に1度の大変革期を迎えていると言われているので、その詳しい内容や、それに対して住友電装がどのように関わっていく(なにができるのか?)をしっかり考えて準備をしました。特に、ワイヤーハーネスに関する情報や、自動車における役割をしっかりと理解したことで、具体的に自動車部品メーカーで住友電装、ワイヤーハーネスに携わりたいという理由を、具体的に話すことができました。また、人柄重視な傾向があると感じたので、自分の過去の経験や強み弱みを明確にし、求める人物像に合う面をしっかりアピールできるように意識しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

自身の想いである、「日本のモノづくりで世界の暮らしに快適さ、驚き、感動を与えたい」ということを実現できると考え御社を志望しています。留学生との交流経験から、日本のモノづくり製品が世界にそのような価値を与えていることに誇りを感じ、自身もそれらを届ける側になりたいと思い、その想いを抱きました。特に御社で想いを実現したい理由は2つあります。1つ目に、自動車に不可欠かつ今後の電動化や安全装置など新しい価値を実現させる部品を世界中に提供しているからです。2つ目に今後も世界の人がまだ見たことない新しい快適さを生むモノ、感動や驚きを創り出せるため想いを長期的に実現できるからです。住友電工と共同開発したり、主力とするワイヤーハーネスと関連性の高いエレクトロニクス事業も行っていることから、より高い技術力で新しいモノを生み出し続けられると考えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

〇部活・サークルに入っていれば記入してください。100文字以下
〇趣味や特技があれば記入してください。100文字以下
〇主に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。200文字以下
〇自己PRのタイトルを記入してください。25文字以下
〇ご自身についてPRしたい内容を記入してください。400文字以下
〇「自己PR」の内容に関連する写真をアップロードしてください。
〇強い意志を持って行動したエピソードのタイトルを記入してください。25文字以下
〇エピソードを記入してください。400文字以下
〇「強い意志を持って行動したエピソード」の内容に関連する写真をアップロードしてください。
〇“ありのままのあなた”について自由に記入してください。
※フォーマット(箇条書き、文章等)は特に問いません。“素のあなた”を教えてください。400文字以下

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

分かりやすく、端的に相手に伝えられるようにした。

ES対策で行ったこと

自身の人柄を徹底的に自己分析をして、会社の求める人物像と合致する面を相手に具体的に伝えられるようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

問題集を何度も解き、苦手分野を中心に練習をした

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間半ほど

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
20分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続後に開始、説明を受けGDを行い、終了後に退出

グループディスカッションの流れ

司会などの役職は決めずに行うように事前に指示された。15分の議論の後に代表者が発表をし、議論全体のフィードバックをもらって終了。

雰囲気

穏やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

コミュニケーションを取る上で、聞く力と話す力のどちらが大切か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

役職がない中で、自身がどのような立ち位置であってもチームで最大限の議論を行うための貢献ができることが重視されたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続後に開始、終了後に退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人物重視であったため、自身の強みと企業の求める人物像がマッチしていることを存分にアピールしたことだと思います。

面接の雰囲気

前回のGDで評価された点を伝えてくれ、緊張をほぐしてくれた。雑談のような形式で穏やかな雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張った事を教えてください

職場で求められるコミュニケーション能力を伝えるゼミプロジェクトでリーダーを務めたことです。満足度90%以上の物を完成させる目標を立て、そのためチーム全体がやりがいや意欲を保たせることを意識しました。一人一人にやりたいことや興味を聞き、作業自体にやりがいや楽しさを感じてもらえるように作業提案をしました。また、作業を完了してくれた際、それがどのようにこのプロジェクトの貢献につながっているか具体的に感謝の言葉を伝えました。結果、チーム全体で作業にやりがいや楽しさを感じながら互いにもっといいものを作ろう、という高いモチベで作業に取り組むことができ、閲覧者満足度95%以上のプロジェクトを完成することができました。

なぜリーダーを務めたのか

チームの目標を達成するために、チーム皆を引っ張て行くという新しい経験をし、そこで必要な力を身につけたいと思ったからです。今までチームで物事にとり組む際に、自分はチームの一員として自分の作業のみを頑張るだけ、という受け身的な部分が大きかったと考えています。しかし、以前にある企業様のインターンシップに参加し、そこでのグループワーク中に、メンバー一人一人の力はあってもうまくワークが進まないことがありました。その際に、今までのように自分の作業のみに注力するような取り組みだけではなく、チーム皆に取り組みやすい環境、計画を整えるなど、チーム全体に貢献できる力を身につけたいと思ったためリーダーに挑戦しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
様々な部署の管理職の方々
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続後に開始、終了後に退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の強みやありのままの姿を伝えることを意識しました。また、常に笑顔でハキハキ自信をもって答えるように意識しました。

面接の雰囲気

こちらの緊張をほぐそうとしてくれ、とても和やかな雰囲気でした。時には笑いも起こるような雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

このコロナの状況で就活をしてきた感想。

オンラインが中心となったこのコロナの状況における就活は、今までにはなかった新しいメリット、デメリットがあったと実感しています。ます、デメリットに関しては、社風や会社の人の雰囲気などがわかりずらかった、ということです。言葉などでは伝えきれないそれらの部分がなかなかイメージを具体化することができず、そこで働くイメージなどを想像することなどが困難だったと考えています。次に、メリットに関しては、時間を大幅に節約することができたため、別の就職活動のやるべきことに時間を割けたことです。面接や説明会に参加する際に移動などをせずに自宅でできたことから、それらの時間を削減することができ、その分企業研究などに割くことができました。このように新しいメリットデメリットが大きかったと感じます。

あなたの強みを活かした他の経験を教えてください。

高校生のときに、文転をして大学受験をしたことです。元々理系に所属していましたが、文系の外国語学部の学部に入りたいと思い、その目標のため受験勉強に励みました。そこでは理系に所属しながらも、新たに1から社会の科目を学び、以前よりも国語に注力する必要がありました。そのような負荷のある状況でも嘆くことをせず、今できることを考え、具体的に2つ行動をおこしました。1つ目に自分から社会の先生に相談し、特別に文系の子と一緒に補講を受けさせてもらいました。2つ目に、文系の友達に相談をし、自身が理系科目を教える代わりに社会を教わるなどしました。第一志望には落ちてしまったが、自分の納得できる現在の大学に合格することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

他の第一志望の企業から内々定を頂いたため。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

基本的には2週間を目途に辞退か承諾を決めてほしいようだった。しかし、こちらの就活状況を最優先してくれている印象だった。

内定に必要なことは何だと思うか

とにかく自己分析をしっかり行ったうえで、企業の求める人物像とマッチする部分を具体的に伝えられるようにすることが大切だと思いました。住友電装は、ほかの体験記などでもみられるように、志望理由などは聞かずに、とにかく人物重視な部分があるので、いかに自分の人間性とそれが企業にマッチしているかを相手に印象付けることができるかが大切だと思います。学生時代に頑張った事や、自己PRでの質疑応答を通して、それらを伝えられるようにするべきです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

理論的に話すことができ、尚且つチームワークがあることが大きな差だと思います。特にここはグループディスカッションで見られていると感じました。短い時間で理論的に自分の意見を伝え、議論を構築していく力や、周りの人にも気を配って全員が最大限意見を発し答えを導くことができるか、が重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

人物像をしっかり伝えることが最重要課題であることに変わりはありませんが、働くという部分もしっかりなぜ住友電装か、ということを考えておく必要があります。志望理由を直接聞かれたことはありませんでしたが、間接的になぜうちか、ということは聞かれたのでしっかり対策することが必要です。

内定後、社員や人事からのフォロー

内々定の電話を頂いた際に、社員面談も希望すればセッティングできると言っていた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友電装株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

住友電装の 会社情報

基本データ
会社名 住友電装株式会社
フリガナ スミトモデンソウ
設立日 1917年12月
資本金 200億4200万円
従業員数 6,719人
売上高 9341億3400万円
決算月 3月
代表者 漆畑憲一
本社所在地 〒510-0058 三重県四日市市西末広町1番14号
電話番号 059-354-6200
URL https://www.sws.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130735

住友電装の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。