就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホシザキ株式会社のロゴ写真

ホシザキ株式会社 報酬UP

【飲食店を支える未来へ】【22卒】ホシザキの総合職の本選考体験記 No.12595(名古屋工業大学大学院/男性)(2021/5/25公開)

ホシザキ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ホシザキ株式会社のレポート

公開日:2021年5月25日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインで行われていました。

企業研究

面接において志望動機を何度も質問されることがあったので、ホシザキである理由を話せるようにしておいた方がよいと感じました。具体的には、業界での立ち位置や企業理念などを頭に入れて対策を行いました。また、飲食店さんがお客様となる企業であるので、飲食店でのアルバイト経験がある方はその経験をもとに、改善案について話せるとよいと思います。その他には、飲食店事業がコロナウイルスによって苦しい状態となっているため、その状況に対する自分の考えをまとめておき、しっかり伝えられるようにしておいた方がよいです。また、インターンシップなどで会社として海外でのシェアを広げていくという方針があるというお話をされていたので、海外での立ち位置も意識しておくべきだと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、飲食店で用いられる業務用冷蔵庫や製氷機などのフードサービス機器の製造に携わることで、飲食店を支えていきたいという想いがあり、貴社を志望致しました。私は、小さいころから飲食店でする食事が非常に好きで、大学時代には飲食店で働く方々の気持ちが知りたく、飲食店でアルバイトを始めました。飲食店で働いているとき、お客様においしいと喜んでもらえたときは、飲食店の魅力を実感することができました。しかし、従業員としては、仕込みや片付け、在庫管理など料理を提供する以外の部分で、コストと時間がかかってしまっているように感じました。実際にその作業によって労働時間が伸びてしまっているように思います。 そこで、貴社に入社してフードサービス機器の製造に関わることで、コストの面で飲食業界の課題解決に貢献していきたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

趣味・特技について記入してください。/「自己PR」を記入してください。/当社への「志望動機」を記入してください。/「学生時代に努力したこと」について記入してください。/「ご自身の強みと弱み」について記入してください。/「将来の夢」について記入してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

各設問で文字数が500文字と比較的文字数が多かったため、内容を詳しく書きました。

ES対策で行ったこと

他社の選考で用いた自己PRやガクチカなどを基に、インターンシップに参加した際に得た情報を織り交ぜて作成しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題を解いたり、友人と一緒に解いて対策を行いました。

WEBテストの内容・科目

C-GAB:計数、言語、英語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語(32問15分)、計数(29問15分)、英語(24問10分)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLからzoomにて面接が行われました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接だったので、明るくはきはきと返答することを心がけました。また、第一志望であることをしっかり伝えるように意識しました。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は、穏やかな方だと感じました。面接中もこちらの話をしっかり聞いてくださっているのがよく伝わってきました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ホシザキを知ったきっかけを教えてください。

私が御社のことを知ったきっかけは、飲食店でのアルバイトをしている際に御社の製品をキッチンで見つけたことです。キッチン内の厨房機器の中でも御社が強みとしている冷やすための製品ではほとんど御社の製品が使われておりました。冷蔵庫や製氷機はすぐに目につきましたが、食器洗浄機やビールディスペンサ、在庫を管理するプレハブでも御社のペンギンマークを見つけ、印象的だった記憶があります。飲食店でのアルバイトの時以外には、大学の授業内で御社のことを知りました。授業内にものづくりをしている企業について調べる時間があり、そこで用いた資料の中に御社のことが記載しており、愛知県に本社がある企業だということを知りました。より詳しく調べていくと日本でのシェアが圧倒的であり、世界でも高いシェアを誇る製品をもつ企業であることに気づきました。自分の生まれ育った愛知県という身近なところに御社があることも印象に残った理由だと思います。飲食店でのアルバイト以外でも飲食店で食事をするときにもアイスディスペンサでも御社の製品が用いられており、製品の幅の広さを知り、より御社のことを知りたくなりました。このようなことをきっかけに自分の夢に向かって活躍できるところとして御社が最適な場であるように感じました。

自己PRをお願いします。

私は、ほかの人が嫌がるようなことでも自分で価値を見出し、行動できます。今まで、部活動に所属している間には、自ら率先してグラウンド整備や道具の準備片付けを行うことで円滑に練習を進められることがうれしく,そのような雑務にも積極的に取り組んでいました。このような人が面倒だと思うようなことに対して,ポジティブにとらえられるようになったことで、物事を進めていくうえでのストレスを減らすことができるようになりました。その結果、自分のやりたいことに集中できるようになり、自身の強みとして考えている自分で決めたことを最後までやり通せる力を培えたと考えています。このように私はまわりとの融和を念頭に置きつつ、物事のとらえ方を変えて、自分が積極的に取り組めるような環境をつくり行動できます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
開発部の方/工場長の方/人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLからzoomにて面接が行われました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

社会情勢に対する考えを求められることが多く、普段からニュースや新聞などに目を通しておく必要があると感じました。

面接の雰囲気

一次面接の時よりは、厳しい雰囲気だったように感じました。また、志望度をしっかり確認しているように感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

・部活で部員同士で技術的な差があると思うが、どのようにすりあわせたか

私は部員同士での技術的な差をすり合わせるためにミーティングなどを部員全員の意見を出せる場を積極的に設けました。自ら積極的にチームメイトに対してコミュニケーションをとり、その中で課題を見つけるために、プレーを映像に残し、その映像を基に課題点を指摘するという取り組みを始めました。このような取り組みによって、チームメイトの各々がそれぞれの課題や改善点を指摘しやすくなり、より技術的な向上が見込めました。その結果として、チームとして東海地区国立大学体育大会で優勝という成果を得られ、個人としても試合に出場し、結果を残すことができました。そのような経験を通して、自分のチームにおける立ち位置を把握し、練習に対して、目的意識をもってとりくむようになれました。

気になるニュースとそれに対する自分の考えを教えてください。

私が一番気になっているニュースは、コロナウイルスによって大打撃を受けた企業の中でも飲食店を経営している企業に対する補助金についてです。私が拝見したニュースでは、補助金の金額が企業の規模によって柔軟に対応しているわけではなく、定額での給付金が支給されているというものでした。このような制度では、コロナウイルスの影響によって大きな影響を受けた大企業に対する補助金が足りておらず、小さな規模のもともと売り上げの小さなお店が得をするような状況になってしまっていると考えています。そのため、売り上げの減少率などによって補助金の金額の変更によって、より苦しんでいる店への補助を手厚くしていかなければいけないと感じています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員の方2名/人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLからzoomにて面接が行われました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったので、強い志望度を伝えることを意識しました。その志望度を伝えるために自分のやりたいことを伝えました。

面接の雰囲気

最終面接なだけあって、厳かな印象でした。しかし、こちらの話をしっかり聞いたうえで、質問してくださっているように感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究概要を教えてください。

私の研究課題は、振動台を用いた液面揺動の制振制御です。振動台とは、地震を再現する装置のことです。その中でも私は、地震によって引き起こされるスロッシング現象に注目しました。スロッシング現象とは、地震波と液体タンク内の液体の固有周波数が一致することによって液面が激しく揺れる現象のことです。現在、スロッシングを抑制するために様々な実験が行われています。このスロッシング実験では、一度実験を行うと、液面の残留振動によって実験時間が長くなってしまうという課題があり、この課題に対して、加振後に振動後に振動台を制御することによって残留振動を抑制することを目指しています。それによって残留振動が続く時間を短くし、実験の効率化を図っています。

SDGsなどに対して、企業はどのようにしてくべきかを教えてください。

私はこのような社会問題に対して、積極的に取り組んでいかなければならないと考えています。その中でも、環境問題に意欲的に取り組んでいくべきです。環境問題のなかでも廃棄物やごみなどを減らしていく取り組みが重要だと考えています。私自身が飲食店でアルバイトをしており、その中でも多くの廃棄物が出ているように感じています。食材の管理を工夫していけば、日々の廃棄量を減らしていけるのではないかと考えています。この問題解決のために御社のフードサービス機器の製造に携わることで、飲食店を支えていきたいです。取り上げたのは自分の目に入る飲食店での事例のみですが、自分の普段生活からも環境問題には取り組むことができるので、日々の業務から環境問題を頭に入れていくことが必要だと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

就職活動を始めたときから、第一志望の企業であったから。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

20名程度

内定者の所属大学

わかりません。

内定者の属性

わかりません。

内定後の企業のスタンス

内々定の連絡を頂いた際に承諾したため、承諾検討期間や企業のスタンスについては知ることができませんでした。

内定に必要なことは何だと思うか

厨房機器メーカーを志望する理由としては、飲食店でアルバイトをしていたことが多数挙げられます。ほかの志望者の方たちもきっかけとしては、同じようなことが多いと考えられるので、なぜそれを仕事にしたいかをうまく面接官に伝えられるようにしたほうが良いです。また、ホシザキは国内ではトップシェアを誇る製品が多くあり業界内での立ち位置が明確なので、業界内での差別化はしやすいと思います。これから海外でのシェアを伸ばしていきたいとのことなので、海外への意欲を持っていた方がよいと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えや意思をわかりやすく伝えることができるのが内定の出る出ないの違いだと思います。どんなにすごい実績を残してもそれが相手に伝わらなければ意味がなく、そのための練習は必要だと感じました。自信をもって面接に取り組めるような準備が必要です。

内定したからこそ分かる選考の注意点

選考フローが進むにつれて、社会情勢についての質問をされるので、ニュースに目を向ける習慣をつけておいた方がよいと思います。そのような質問では、どのように自分が考えているかをよく見られていたので、前提条件として、知識は必要だと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者が出そろい次第、会社に集まって懇親会を行うとの旨を伝えられました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

フクシマガリレイ株式会社

迷った会社と比較してホシザキ株式会社に入社を決めた理由

私は、飲食店で用いられる業務用冷蔵庫や製氷機などのフードサービス機器の製造に携わることで、飲食店を支えていきたいという想いがあり、ホシザキを志望しました。ほかのどの企業よりシェアが高く、より多くの飲食店の支えになりたいという想いからホシザキに入社を決めました。また、勤務地が愛知県と今まで暮らしてきた土地であることから、入社してからも仕事に集中できる環境を整えることができると考えたことも一つの要因です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ホシザキ株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

ホシザキの 会社情報

基本データ
会社名 ホシザキ株式会社
フリガナ ホシザキ
設立日 2008年12月
資本金 80億800万円
従業員数 16,006人
売上高 3735億6300万円
決算月 12月
代表者 小林 靖浩
本社所在地 〒470-1161 愛知県豊明市栄町南館3番の16
平均年齢 44.5歳
平均給与 751万円
電話番号 0562-97-2111
URL https://www.hoshizaki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137984

ホシザキの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。