- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビの合同企業説明会でブースに訪れた際に、人事の方からインターンを進めていただき応募した。IT業界の中でも通信にかかわる企業のインターンにはまだ参加したことがなかったため、同じSEと言ってもどんな仕事をするのか気になったから。続きを読む(全115文字)
【未来を照らす通信の力】【19卒】西日本電信電話(NTT西日本)の冬インターン体験記(理系/技術系コース)No.3719(神戸大学大学院/男性)(2018/9/28公開)
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 西日本電信電話(NTT西日本)のレポート
公開日:2018年9月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- 技術系コース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私の興味がある業界が通信業界であったため,関西の通信業界の企業の中で最も規模が大きいNTT西日本に参加を決意した.インターン期間も三日間と短く,研究活動の妨げにはならないと思ったことも理由の一つであった.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを書くために通信業界のことを十分に調べた.通信業界の中でもNTT西日本が担っている役割・分野を明確に理解することに力を入れた.
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- NTT研修センター
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 関西の大学(関関同立以上)が5割程度,その他の地方の大学が5割程度という感じであった.
- 参加学生の特徴
- 技術系インターンであるためほぼ全員技術系の学生であった.専門分野はバラバラである印象だった.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
災害があった地域を想定し,地域復興のための新たなネットワークインフラの設計及びネットワークを利用した新事業の提案
1日目にやったこと
あらかじめ6人程度のグループ分けがされ,グループ内で自己紹介が行われた.その次に,人事の方から通信業界についてとNTT西日本についての説明があった.午後からグループワークが始まり議論を始めた.
2日目にやったこと
前半で,離れた場所にある通信インフラ設備の見学に行った.同時に,実際に働かれている社員の話を聞くことができた.後半では,グループワークの続きを行い発表資料を作成した.
3日目にやったこと
午前中にグループワークの最終確認を行い,発表の準備をした.午後に,グループごとの発表会があり,人事の社員から評価とコメントをしていただけた.最後に,インターンを通して学んだことをグループ内で共有した.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
スターバックスコーヒーギフト券
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
通信インフラを設計・運用する上で最も重要なことは「お客様にとって常にあって当たり前であること」だと強く言われた.生活に欠かせないものであるインフラが止まるようなことがあっては絶対いけない,それを一番に重視することだということが身にしみた.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークを進める上で,議論をまとめる方向に持っていくのが大変苦労した.アイデアは全員が多く出していたが,一人一人考えていることが異なっているため,全員を納得させることが困難だった.それに時間を使ってしまい,発表の準備を十分にすることができず後悔が残った.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
学生同士のグループで三日間に渡り議論をするという機会が,それまでの学生生活ではなかったことなので貴重な体験となった.グループ内で遠慮をせずに自分の意見を発言するということがとても重要なことだと知ることができた.また,ネットワークの設計の経験もなかったので良い勉強になった.
参加前に準備しておくべきだったこと
企業研究をもっと深くしておくべきだと感じた.企業の理念を知っておけば,グループワークの議論のさらなる活性化につなげることができたと思う.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップのプログラムは,実際の業務にはあまり関係がなく,企業の考え方などを学ぶためのものだと感じた.したがって,実際に働いている自分の姿を想像することはできなかった.インターン中に,もう少し業務に関する説明や体験ができればよかったと感じる.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加している学生の専門分野がバラバラであったため,通信分野を専攻している自分は知識の面で一歩リードしていると感じたため.また,積極的・自主的な学生の割合が少なく本選考で,熱意やチャレンジ精神をアピールすることで,他の学生と差別化ができると感じたため.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
他の企業のインターンにも参加していたが,NTT西日本でのグループワークは大変作り込まれている印象であった.そのため,充実した時間を過ごせたし楽しむことができた.ネットワーク設計の体験もでき,もともと興味あったが,その興味がさらに大きくなった.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者の一部は特別な選考ルートに進むことができる.選ばれた場合,明らかに有利である.ただし,参加者の絶対数が多いため選べれるにはインターン内で目立つ必要がある.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私は選ばれなかったが,インターン参加者の中には特別な選考ルートに参加できる人がいるらしい.インターン参加者が多いため,特別ルートへの競争率は高い.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前から,ずっと通信業界を志望していた.通信業界の中でも,規模が大きい企業を志望していた.具体的には,NTT西日本,NTTドコモ,NTTコミュニケーションズ,KDDI,ソフトバンク,ケイ・オプティコムなどである.規模が大きい通信会社で,人々の普段の生活を支えるとともに社会に対して大きなインパクトを与えたいと考えていた.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと通信業界への志望度が高かったが,このインターンに参加したことで通信業界への志望度はより高まった.特に,大規模なインフラを保有し,人々の生活に関わっているNTT系列の企業に対する志望度が高まった.したがって,本選考でも通信業界を中心に受けることを考え,そのために通信業界の業界研究を進めることにした.
同じ人が書いた他のインターン体験記
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターン体験記
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
西日本電信電話(NTT西日本)の 会社情報
会社名 | 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) |
---|---|
フリガナ | ニシニホンデンシンデンワ |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 3120億円 |
従業員数 | 1,400人 |
売上高 | 1兆2836億4100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森林正彰 |
本社所在地 | 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 |
電話番号 | 06-6490-0067 |
URL | https://www.ntt-west.co.jp/ |
採用URL | https://www.ntt-west-recruiting.jp/gradu/nttwest/ |