
21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 私は夏の1週間程度のインターンシップに参加しました。インターンシップでは、テーマを選んで応募し、インターンシップに参加できる権利を得たときのそのテーマで参加します。職場では課題が与えられ、その課題をおこなうにあたって、新入社員の方や幹部クラスの方などいろいろな方に...
シャープ株式会社を志望するのであれば、夏のインターンシップに参加することを強くお勧めします。インターンシップに参加するには、エントリーシートでの選考があり...
自分なりに就職活動の軸をもって活動しているかということは大切だと思います。実際にエントリーシートで就職活動の軸は何ですかという風に聞かれており、興味のある...
最終面接で自身の行っている研究や、これから行う予定の卒業研究の内容について話す機会があります。私の時はどんなにわかりやすく話しても意外と無反応で困りました...
早い段階で面接があったので、他の企業を練習にすることがほとんどないまま一次面接や最終面接を受けることになってしまったので、もし機会があればもう少し練習すれ...
一次面接の際に自分がどうしてその事業部を選んだのかを自分なりに言えることが大事だったじゃないかと後から思いました。また多分人気のある事業部ばっかり選んでい...
一次面接での和やかな雰囲気に流され、最終面接も同じ雰囲気だと思って臨むと少し痛い目に合うかもしれません(私みたいに)。しかし良くも悪くも、ザ、日本の技術系...
なぜシャープなのか?というところと、人柄をかなりしっかりとみられる企業だなと選考を通じて感じました。しかし、入社後の事を考えると、それだけ一人ひとりの事を...
自分で考え、それを実行に移し、そこから何を学び、次にどう生かすか。このサイクルをしっかりと回すことができるかどうかを面接の質問内容や、深堀りから問われてい...
先輩社員の方からいろんなお話を個別に聞かせていただいたが、それを面接のときに伝えたときに聞いているといっていたので、そういった積極性や、聞く内容までチェッ...
就活ははやめに動くことが一番大事だと感じました.また就活会議といった掲示板はとても参考になる情報源は把握することは必要だと感じた.また夏のインターンシップ...
就活の軸をしっかり持っていて,準備をしっかり整えてから就活を始める人だと感じた.また自分に自信を持って企業の求める人材に寄せる人は内定はもらえないと考える...
最終面接はプレゼン資料の提出があります.資料一つで研究の説明はだいぶ変わってくると思います.資料作りには時間をかけた方がいいと思います.また英語での質疑応...
東芝情報システム株式会社
私が東芝情報システム株式会社よりもシャープ株式会社を選んだ理由としては、自身のやりたいこと、興味のあることが多かったことにあります。もともとは関東地方での...
キヤノン株式会社
正直名の通っていて、かつ身の回りのものをつくっている企業がよかったので、どこでも良かったのですが、キヤノン株式会社では設計開発を希望していたが、最終面接の...
川崎化成工業株式会社
私が川崎化成工業よりもシャープ株式会社を選んだ理由としては、家電やディスプレイなど扱っている製品により興味があったことと、会社の規模や知名度が大きいと感じ...
株式会社アルプス技研
大学院での専攻が脳科学であり、その知識を活かせる業種として電機系の中でも家電の開発を行っていることが決め手となりました。家電メーカーは寡占状態であったため大手の電機メーカーを中心に応募しました。パナソニックや三菱電機等のメーカーに応募したものの不採用となりました。そんな中学校推薦でシャープの求人があったので、応募したところ内定を頂くに至りました。
続きを読む