21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 岐阜大学 | 女性
-
Q.
自己PRを教えてください
-
A.
私は、向上心を持ち自ら行動することができます。私は、接骨院の受付のアルバイトにおいて、患者さんにとってより良い環境を作ることに取り組みました。私の働く接骨院では、業務や患者さんからの質問など分からないことがあった時は、先生の治療が終わるのを待ち、質問をするという体制でした。その為、無駄な時間が多く、患者さんの待ち時間が長くなっていました。そこで私は、仕事をより効率的に行う為には、仕事の可視化と業務の整理が必要だと考え、チェックシートを作成し、複雑な仕事についてはマニュアル化することを提案し実施しました。アルバイト同士顔を合わせる機会が少なく、話し合いをする機会がなかったため、マニュアルの大枠を私が作成し、気付いた人が随時内容を付け足すことができるようにすることで、今では充実したものになりました。その結果、先生の指示を待たなくても業務を進めることができるようになり、患者さんの待ち時間短縮ができました。また、新人でも質の高い安定した対応が可能となりました。この経験から、現状の課題に向き合い、向上心を持ち自ら行動することの大切さを学びました。貴社においても問題意識をもって自分から行動します。 続きを読む
-
Q.
志望動機と入社後実現したいことを教えてください
-
A.
私は、人々の生活を支えることで社会に貢献できる仕事に就きたいです。貴社では、新幹線をはじめとした鉄道車両や物流を支える輸送機器、次世代の交通を担う超電導リニアの開発まで様々な設備を手掛けており、日本の発展を支える企業であると感じます。また、環境にやさしい製品づくりに取り組んでおり、社会問題に対して積極的に取り組んでいると感じます。貴社であれば、持続可能な社会を目指しながら旅客や物流、リニアなど様々な分野に関わりながら、社会の人々の生活をより便利に発展させることに貢献できるのではないかと感じました。私は、貴社においてモノづくりに関わることのできる調達の仕事を担いたいと考えます。文系ではありますが調達として、私の強みである人に寄り添ったコミュニケーションと課題解決能力を活かし、メーカーの方との関係構築に取り組むことでコストを意識したより良い製品づくりに貢献したいです。その中で私は周囲の人から信頼され、重要な仕事でも安心して任せていただけるような存在となりたいです。常に安定的にコストと品質の良いものを調達するために世界の動きに目を向け、どんなリスクにも対応できる仕組みを実現したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください
-
A.
私は、塾講師のアルバイトにおいて生徒との信頼関係を築くことに尽力しました。私の働く塾には、色々な個性を持つ生徒が通っています。席に座ってくれない生徒や、緊張してしまい話をしてくれない生徒たちと接する中で、私は塾講師として子供たちの成績を上げるためにはまず、生徒と積極的に関わって信頼関係を築くことが大切だと考えました。そこで私は、休み時間も積極的に生徒とコミュニケーションをとり、それぞれの生徒に合わせた共通の話題作りに取り組むことで話しやすい環境づくりを心掛けました。また、先生同士で情報を共有し合うことで、生徒自身を理解するように努めました。結果、生徒が自分から塾に来ることを楽しみにしてくれ、少しずつでではありますが、勉強に前向きに取り組む姿勢を持ってくれるようになりました。この経験から、相手に寄り添ったコミュニケーションをとることで相手も心を開いてくれて信頼関係を築くことができるのだと学びました。貴社においても相手の立場に立って考えることを大切にして、お客様のニーズを適切に理解し、貴社との橋渡しの役割を果たします。 続きを読む