- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
【デンソーの魅力、感じよう】【20卒】デンソーの夏インターン体験記(文系/2019 DENSO AUTUMN EVENT)No.5927(上智大学/男性)(2019/7/8公開)
株式会社デンソーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 デンソーのレポート
公開日:2019年7月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年6月
- コース
-
- 2019 DENSO AUTUMN EVENT
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この時期に日系大手でインターンをしている企業はほぼなかった。サマーインターンにむけて練習の意味も込めてまずはESをかいて面接を、という一連の流れを経験しておきたかった。また何か優遇につながるのではないかと思い参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
時期が時期でまったく面接慣れしておらず、まずは自分自身の基本的な事(ガクチカや長所短所)を用意してすぐ言えるようにした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的な質問しかされなかったが、どれも用意していたためきちんと答えることが出来た。周りの学生もまだ慣れていないと思うため、ここでは単純に準備の差が出ると思う。
面接で聞かれた質問と回答
長所と短所を教えてください。
長所は自分が出来ないという事を知っている点です。
高校での大きな挫折や、部長としての失敗経験から、自分は出来ないという事に気が付かされました。私は自分の頑張りー周りの頑張り=努力だと考え、周りより+1の努力を徹底しています。例えば、小さなことで言うと、今でも誰もが電車でスマホをただいじっている中、私は本を読むようにしています。
短所は周りの人間に厳しく当たってしまう事です。私はストイックだ。しかし、自分の仲間と距離が縮まると自分のように感じてしまい、同様に厳しく当たってしまう事があります。特に部長や代表の時にその失敗を多く経験しました。特に人にお願いをする時には、その背景を細かく伝え、納得してもらえるように、これがどのように役立って、いついつまでにやらなくてはいけなくて、どうしてあなたにやってほしいかという所まで説明するように心がけています。
なぜこのインターンに応募したのですか。
御社を知るチャンスであるからです。小学生の頃、御社の幸田製作所を見てその大きさに驚き、父に尋ねてよりなんだかかっこいい会社という漠然としたイメージを持っていました。
部品メーカーはただ部品を作るだけだと思っていた私は、テレビCM(車の未来を見に行こうシリーズ)を見て、電動化や自動運転等の未来に繋がる研究をしていると知ったと同時に非常に興味をそそられました。しかし、製造メーカー、それも世界屈指のメーカーでは何を考え、どう働いているか想像つきません。やりがいや醍醐味といった生の声、そして実例をもとにしたケーススタディを元に、その実態を知るのには本インターンが一番の近道だと考え志望しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 基本的には高学歴。私立と公立半分ずつのイメージ。 関西からの参加も多かった。
- 参加学生の特徴
- 必ずしもこの業界に興味がものすごくあるという人は少なく、ただこの時期にやっていたから、、という人が多い印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
デンソースピリッツ(経営理念)について 営業の仕事理解 ワークショップ(実際にデンソーが今までやってきたことをベースに)
1日目にやったこと
デンソースピリッツ(経営理念)の理解
そもそもデンソーがやっている事とは
大きな自動車業界そのものについての理解
簡単なグループワーク(自動車関係なし、アイスブレイク的意義)
2日目にやったこと
デンソーの実体験を基にしたワークショップ
・三か国の情報を与えられ、~~という状況の中進出するにはどの国がいいか。
・社員が~~という問題を抱えている。どう解決するか。
3日目にやったこと
・引き続きワークショップ
・外国人の社員の方からのお話
・今までどんなことをしてきたのか
・どういう経緯で日本のデンソーに就職したのか
・外国人から見たでデンソーのいいところ
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最後にとなりのひとを紹介する、他己紹介というものをする。そこでは自分の今まで気づけなかったところに気づいた。グループワークにまだ皆慣れておらず、固くなっているときに、ムードメーカー的役割を果たしていたといわれ嬉しかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直に言うと特にない。まだこの時期のインターンだからであろうか、雰囲気もかなり柔らかく、ゆるい。ワークばかりではなく、一日目は特に業界や企業理解から始まるので、セミナーのように感じる場面も多い。しいて言えば、そういう状況でもきちんと背筋を伸ばしてお話を聞く事だ。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加してよかったことは何よりも、ES、面接、インターンの一連の流れを体験できたことにつきます。これからサマーインターンという一つの山場を迎える前に、この六月という時期に経験を積んでおくことは夏に自分の思い通りの経験をするためにも大きな役割を果たすと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターン内容をきちんと把握することだ。私の場合、初めてのインターンに不安を覚え、かなり業界とデンソーについて調べ上げていった。その結果一日目が知っている事ばかりでつまらなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
大きな企業故、たくさんの部署がたくさんの国に存在しており、社員さん自身も聞いたことない仕事があったりするのだという。ただ、大まかにデンソーの営業が果たす意義というものは理解できたが、その営業のという職種の中で一人ひとりがどう働いているかはまだ想像つかなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私はこのデンソー含め自動車業界を強く志望していた。しかし、ほかのインターン仲間はそういうわけではなく、ただこの時期に珍しくインターンをやっている大手企業だったからという理由で受けている人がかなりを占めており、業界知識に関してもかなりの差があった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まずそもそも、企業の規模が大きすぎて、そのなかで社員さんがどう働いているのか全くイメージが付いていなかった。デンソーのインターンでは社員の方もそのことを意識しているようで、かなり丁寧に業界・企業理解に時間を割いてくれて、参加前に比べて理解がかなり深まった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の場合このインターンを皮切りに、様々なインターン参加者限定インターンに招待されて、通過することが出来た。その過程でたくさんの社員さんやOBOGの方と知り合うことが出来、最後には面接練習まで年次の高い方にしてもらえた。これはインターンしていない人と比べたらかなりのアドバンテージだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
おそらく全員であったと思うがこのインターンに参加すると、参加者限定インターンに招待される。その倍率はあまり高くなさそうだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
正直なところ、参加前は漠然と自動車業界に興味があるなあ、くらいしか思っていなかった。また自分の性格上、どんなところでもまずは一度自分の目で確かめてから判断したいと思っていたため、意識的にこの時期は志望企業・業界を絞っていなかった。たまたま今回は志望寄りであったデンソーのインターンに参加したが、ほかの業界の大手であっても受けていたと思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
製品が主役となるメーカーにおいて事務系社員がどう活躍しているかがわかり、他社、他業界のメーカーの就職活動においても、その理解は大いに役立った。例えば、営業ってどんな仕事だと思う?とかあなたはうちに入ってどんなことがしたいの?といった質問はデンソーの本インターン参加前であったら全く答えられなかったと思う。
株式会社デンソーのインターン体験記
- 2026卒 株式会社デンソー 理系営業職オンライン仕事体験のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社デンソー モビリティソフトエンジニアコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社デンソー モノづくりエンジニアコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社デンソー <モノづくりエンジニアコース>仕事体験ワークショップのインターン体験記(2025/02/10公開)
- 2026卒 株式会社デンソー モノづくりエンジニアコースのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 電動化エンジニアコース仕事体験ワークショップのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 半導体エンジニアコースのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社デンソー 技術系総合職ITデジタルのインターン体験記(2025/01/17公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
デンソーの 会社情報
会社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
フリガナ | デンソー |
設立日 | 1951年12月 |
資本金 | 1874億円 |
従業員数 | 160,649人 |
売上高 | 7兆1447億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林 新之助 |
本社所在地 | 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 839万円 |
電話番号 | 0566-25-5511 |
URL | https://www.denso.com/jp/ja/ |
採用URL | https://careers.denso.com/graduate/ |