就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

デンソーの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全470件) 5ページ目

株式会社デンソーの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
470件中401〜470件表示 (全84体験記)

ES

事務系総合職
21卒 | 京都大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】デンソーで成し遂げたいこと。チャレンジしたこと。【ES対策で行ったこと】エントリーシートは、インターンに参加して感じたことをたくさん書いた。他にはデンソーでなきゃいけない理由をロジカルに書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

1次面接

事務系総合職
21卒 | 京都大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当【面接の雰囲気】面接はかなり和やかである。ただかなり質問のテンポが速く、瞬時にこたえないといけないので、落ち着いてやることが大切。【学生時代頑張ったことについて。】受験生向けメディアビジネスに挑戦し、1万ユーザーを獲得する。始めの2ヶ月間は、千ユーザーしか得られなかった。試行錯誤を重ねても失敗ばかり再現性ある方法が得られない状況だった。A受験生が本当に欲しい情報を提供Bアクセスしやすくする工夫が必要と結論付けた。具体的に3つ行った。1メールでの受験相談を実施してニーズを調査。その後、自身や競合サイトの特徴を俯瞰して分析した後、「新たな視点で日本一受験生に寄り添うサイト」をコンセプトとする。2受験生のスケジュールに合わせて発信する内容を変え、タイムリーな情報を提供。3競合サイトと被らないタイトルを載せて、検索エンジンとツイッターで集客。これを毎日4時間以上継続した結果達成できた。【なぜ完成車ではないか、なぜデンソ-なのか】私は「モビリティ事業を新たに創造し、街の課題を解決する」という夢を果たすため、貴社を志望する。これを成し遂げるには、この業界であり、この会社であるべきである。この業界を志望する理由は二つある。第一に、地域や車種に縛られず様々な事業を展開でき、街ごとに最適な解決策を提供できると考えたからだ。第二に、取引先や技術者など様々なメンバーをまとめて、事業を進めることが求められており、活躍できる場があると思ったから。この会社を志望する理由は、インターンに参加し、社員の方々が熱い想いを持ち、ダイナミックな挑戦を展開する貴社に惹かれ、貴社で夢を果たしたいと思う。また、デンソースピリットにある挑戦や先進性に惹かれ事もある。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりロジカルに素早く質問に答えられたことが大きい。他には、第一志望であることを熱意で押し切ったことも大きい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

最終面接

事務系総合職
21卒 | 京都大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員/採用担当【面接の雰囲気】採用担当の方は顔が怖かった。実際にあまり感情を出さずにどんどん聞いてきた。役員の方はとてもやさしかった。【集団で成し遂げたことについて。】学園祭の模擬店で40人クラスの代表に立ち、信頼構築力を生かし、例年の2倍の売上目標20万円まで導いた。まず他大の学園祭に行き、待ち時間の削減が売上向上の鍵と気づいたため、回転率の向上を方針とした。まず作業プロセスの改善は見込めないと判断した。また半数があまり参加できず、準備が進まなかった。そこで彼らの士気と作業効率の向上に努め、2つ行った。1LINEグループで皆から意見を聞き、意見を必ず検討し、何度も積み重ねることで信頼を得る。(皆が意見を出しやすくするため、まず中心メンバーに意見を出してもらい、意見を聞くリーダーだと示した。)2各作業のマニュアルを作成し、全体に共有し、直前に反復練習をする。(動画撮影や定量化をし、再現性を出した。)その結果、メンバーの士気と作業効率が上がり、目標の売上20万円を達成した。【将来やりたいことについて。】私は「モビリティ事業を新たに創造し、街の課題を解決する」という夢を果たすため、貴社を志望する。具体的には、電気自動車のプラットホームサービスを展開したり、MaaS事業を立ち上げたりなど、新たな事業を創造し、街の発展に貢献したい。ラストワンマイルモビリティという事業の様なものをイメージしている。こう思った理由は、自動車移動の快適さの向上が生活の満足度を高め、結果街が発展する感じたためこの夢を持つ。この業界を志望する理由は、地域や車種に縛られず様々な事業を展開でき、街ごとに最適な解決策を提供できると考えたからだ。そしてインターンに参加し、社員の方々が熱い想いを持ち、ダイナミックな挑戦を展開する貴社に惹かれ、貴社で夢を果たしたいと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】将来やりたいことを話したときに、実際に社員の方に合って聞いたかを確認され、ネットの情報で収集したといったら響かなかった。他には学部と興味の違いがどうしても受け入れてもらえなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったこと ・完成車メーカーと部品メーカーの違いを具体的に説明できるようにすること。 完成車メーカーと部品メーカーは100年に1度の変革期と呼ばれる自動車業界の中で大きな役割の違いを持っています。 完成車メーカー ・・・ 今後のクルマのコンセプトを作っていく。CASEをどう活かすかを考える。 部品メーカー ・・・ CASE領域の技術開発がメイン。 これらをよく研究し、調べられないと選考を突破することは難しいかと思います。 ・他の部品メーカーとデンソーの違いを調べ、具体的に説明できるようにすること。 デンソーと他の部品メーカーは大きな差があります。デンソーはボッシュ、コンチネンタルと戦える唯一の「メガサプライヤー」です。この特徴を捉えて、具体的に説明できるようになると良いと思います。 もっと調べておけば良かったこと ・実務レベルの業務理解を深めるために、OB訪問を申し込むこと 私が自動車業界に絞り込んだ時期が遅かったため、OB訪問の経験をあまり積むことができませんでした。 早い段階からこの会社を志望されている方はインターンシップへの参加やOB訪問をされることをおすすめします。 有益だった情報源 ・就活会議 ・One Career ・Unistyle ・大学のキャリアセンター ・みんしゅう 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

志望動機

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は「全ての人に笑顔広がる未来を届ける」という御社の将来像と私の夢である「日本の国力の復興」に共通点があると感じたからです。御社はCASE領域の開発を通じて、自動車産業の未来を切り拓いており、国力の復興に寄与できると考えているため、共通点を感じました。より私の志望動機を理解してもらうために、なぜ自動車産業か、なぜ自動車部品メーカーなのか、なぜ御社なのかを説明したいと思います。自動車産業である理由は、現在CASE、MaaSの進展でGAFAや他国メーカーとの競争が激化している中、日本の屋台骨となる産業で、日本の国力の復興のためにお役に立ちたいからです。自動車産業は日本の雇用の8.8%を支えている産業であり、日本の製造業の出荷額/設備投資/研究費を合わせた指標で20%を占める重大な産業です。これを発展させなければこの国の将来は危ういと考えたため、ここに寄与したいと考えています。次に完成車メーカーではなく、自動車部品メーカーである理由です。CASEの部分で、例えば自動運転のシステムなどを実際に作っているのは自動車部品メーカーであると認識しています。そのため、CASEを引っ張り、自動車の未来を進化させるのは自動車部品メーカーと言えると考えているため、自動車部品メーカーを志望しています。次になぜ御社であるかです。日本の部品メーカーとの比較では、唯一メガサプライヤーと言える存在であるからです。特にCASE領域のC、A、Eに大きな強みを持っている点に惹かれています。以上のことから、御社を強く志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

ES

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 / 大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。/ 目標をお答えください。 / その目標に取り組んだ理由を教えてください。/ その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?/ 結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?/ デンソーでの仕事について教えてください。選考を希望するコースを選択してください。/ コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)【ES対策で行ったこと】就活会議やワンキャリ、Unistyleに書いてある内定者のエントリーシートを参考にして、執筆していきました。自分自身がその会社で何を成し遂げたいのかというところが伝わるように書くことを意識しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

独自の選考・イベント

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【選考形式】「FIND REAL DENSO」ケーススタディ【選考の具体的な内容】「生産管理」「事業企画」というメーカーならではの職種で、学生にとってイメージしづらい職種にフォーカスを当てたケーススタディでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

1次面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年配の方、職種や役職は不明【面接の雰囲気】面接官が年配ということもあり、堅い雰囲気がありました。いわゆる偉い方の口調だったので、最初は緊張しましたが、話していくうちに向こうのこちらを深く知りたい姿勢が伝わり、気持ちよく話すことができました。【大学生活での大きなチャレンジは何ですか。】1か月間のシアトル留学です。目的は戦前の日本とシアトルの繋がりを見つけることでした。戦前の日米関係の実態を把握していく中で、どう敵対政策が進められたのかに関して疑問が生じ、現地で実際に見る必要があると考えたため、取り組むことにしました。シアトルは「日本郵船を母とする」と言われるほど、日本との繋がりがかつては密接でした。密接な関係から日米が敵対し戦争を始める前には日本人は強制収容所に入れられるという不幸な歴史がありました。一体どこが転機になったのかという点を探りたいと感じ、現地で実際に見ようと考え、取り組みました。目標を達成するために、戦前、日本街であった場所に行けば、何か資料や建造物として名残があるのではないかと考え、行動しました。実際にインターネットで事前に調査したところ、「パナマホテル」という戦前に日本人が経営していたホテルが現在も同じ建物のまま営業をしているということが分かっていました。そのため、パナマホテルを中心に調査をすることが、最も効率よく、戦前の日本とシアトルの繋がりを見つけられるのではないかと考え、パナマホテルへ向かいました。更に調査を円滑に進めるため、パナマホテルのオーナーと事前に連絡を取り、お話を伺う事にしました。パナマホテルには戦前の日本とシアトルの繋がりを記す新聞や旅行者の所有物、銭湯が残っており、それらについて詳しくお話を伺う事で、目標を達成することができました。日米関係が壊れる前は深い友好関係にあったという学びや一回政策によって方向性が変わると民間ではどうしようもなくなるという学びを得ました。【あなたの強みは何ですか。】私の強みは現状に常に満足せず、「カイゼン」のために、すぐ行動ができることです。魚津市への街おこしボランティアに行った動機がその根拠です。私は当時就職活動で自身をPRすることに自信がなく、現状に不満足を感じていました。その時に、以前ボランティアでお世話になっていた方から「魚津のボランティアで一生に一度の体験ができる」と伺い、「一生に一度の体験」の実体を掴めば、何かPRをすることができるようになるのではないかと考え、街おこしボランティアへ参加することに決めました。実際にボランティアでは「たてもん祭り」というユネスコ無形文化遺産に指定されている祭事に協力をするといったことであったり、現地の初めて会う学生と協力をして政策提言のための意見交換をしたりなど「一生に一度の体験」ができました。そこから私は自身の行動傾向を考え、「カイゼン」ができる点が強みであると気が付きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深掘りに対して、素直に答えられたところが評価されたのだと思います。例えばシアトルの話でいえば、「なぜ日本郵船がシアトルの母なのか」という質問をされました。そこに対して、「西海岸で最も日本に近い都市であり、日米貿易のアメリカ側の中心地だったため、日本郵船がシアトルの発展に寄与したからです。」と答えたところ、高い評価を受けました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

最終面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長と人事担当【面接の雰囲気】部長はやや堅めであり、人事担当は柔らかい印象でした。質問は鋭いところを両者とも突くことが多く、相当な深掘りがこの面接を乗り越えるためには必要であると感じました。【なぜ人事の採用担当が第一志望なのですか。】人事の採用担当は会社の方針を誰よりも深く理解し、また会社にどういう人材が戦略を行う上で足りていないのかを正確に理解する必要があると考えています。そうした人事戦略を立てていく中では、会社がなぜそこに向かうのかという「本質」を追求する必要があると考えています。その上で求める人材の要素を具体的に抽出して、制定する必要があると考えています。そこから実際の採用活動に移り、インターンシップや面接などを通して、学生の「本質」を見極める必要があると考えています。理由は学生自身が本当にこの会社で自身の夢を叶えたいと思っているかをしっかりと見抜かないとミスマッチが起きる恐れがあるからです。このように人事の採用担当は「本質」を見抜くことが誰よりも求められる仕事であると考えており、私の魚津市の街おこしボランティアで出た「本質を追求する力」が活かせ、御社に優秀かつ意欲の高い人材をもたらすという結果で価値を提供できると考えているため、人事の採用担当を強く志望します。【なぜ調達が第二志望なのですか。】調達部ではある一定の原価低減目標があり、そこに向かって取引先に値引き依頼をし、原価低減を図る仕事であると認識しています。取引先に値引き依頼をする際に御社では「共存共栄」という考えを重んじていると伺っており、相手の目指す方向と御社の目指す方向がどちらも叶うように調達活動を行う必要があると考えています。私は2つの能力が必要だと考えています。1つ目は取引先との良好な関係を保つことが大事であると考えているため、信頼関係の構築力が必要であると考えています。2つ目は取引先と共存共栄を進めていく中で、お互いの方針をしっかりと根底まで理解する必要があることから、「本質を追求する力」が必要だと考えています。私は魚津市のボランティアの経験から、この両方が備わっていると言えるため、御社の調達活動に対して価値を提供できる人間だと考えております。そのため、調達部を第二志望にしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、デンソーに対する熱意を示すことは重要であると思います。それと共に、論理的にデンソーで活躍できるということを示すことが大切だと感じます。この会社は最終面接でもガクチカを強く深掘ってくるので、油断しないでください。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

企業研究

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車業界全般を見て、自動車に関わる会社をすべて調べる事をお勧めします。というのも、最近自動車業界では「100年に一度の大変革期」と呼ばれ、もともと自動車を主としていた企業だけではなく、新規で参入してきている企業も多数あるからです。特に、家電業界が自動車にも参入しているので、面接でも「なぜ家電業界の車載部門ではダメなのか?」という質問も実際にありました。また、自動車業界でもなぜ部品なのか?なぜ完成車なのか?も確実に答えられるようにした方が良いです。デンソーはかなり深堀されますので、予想される質問に対して答えを考えておくだけではなく、さらにそこから自分で深堀して考えておく必要があると思います。面接時も、結論ファーストで論理的に簡潔に答えるようにした方が良いです。変にいろいろな情報を付け加えるとよからぬ所を深堀されます。 最後に、アドバイスとしてですが、デンソーでは自分の意見を言える人材を必要とされている気がしました。面接の逆質問でも、「私は貴社の〇〇に対して~~という考えを持っているのですが、貴社としては〇〇に対してどのように考えていますか?」等、自分の意見を盛り込む事もアピールの一つだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

志望動機

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は高品質、低コストで安全製品を量産し、それを世界中に届ける事で交通事故の無い社会を実現したいです。私はアルバイトで何千本と事故連絡を受け、交通事故の悲惨さを肌で感じてきました。特に人と接触する事故はケガ人が発生する確率が非常に高く、ケガの度合いも深刻な場合が多いです。そこで、まずは車と人の接触事故から減らしていくことで安全なクルマ社会への第一歩になると考えています。私は貴社の生産技術者として「ミリ波レーダー」や「画像センサー」の生産に携わり、これまで培ってきた力を活かしながら、より精度の高い製品の量産に尽力したいです。また、私がこれまで経験してきた事を活かして新たな製品を作り出していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

ES

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】・大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。・その目標に取り組んだ理由を教えてください・その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?・結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?・コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)・取り組んでいる研究(研究に着手していない方は、今後取り組んでいこうと考えているテーマ、もしくは得意な科目)について記入ください。 ・具体的な研究内容について記入ください。【ES対策で行ったこと】就活サイトのESを参考にした。その中でも、食品などの倍率が高い業界のESを見て、書き方などを学んだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

WEBテスト

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】デンソーは割とボーダーが高いと聞いたので、出来るだけ慣れるように早めから対策を始めた。また、性格も見られていると聞いた。内向的な人は落とされると聞いたので、注意。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

1次面接

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6.7年目の技術系【面接の雰囲気】最初は固い雰囲気で面接が始まったが、私の意見をよく聞いてくれたため話しやすかった。後半は笑いがでるくらいには和やかだった。【なぜ部品業界なのか?会社に入って何がしたいか?なぜ生産技術職か?】・私はより安全な社会に貢献したいと思い、部品業界を志望しました。私の中では、完成車メーカーは車の大枠を作り、外からの衝撃に対しての強度などを見ていると感じました。それでは、実際に当たってしまっており、安全とはいいきれません。しかし、部品業界であれば、ミリ波レーダーや画像センサー等の予防安全製品を数多く生み出しており、私の夢を実現できるのではないかと考えました。・会社に入ったら、実際に予防安全製品の生産ラインに携わりたいです。まだまだ事故は沢山起きているので、貴社の製品をさらに改善・改良し、事故の無い社会を実現したいです。・私は昔からモノづくりが好きで、実際にモノを作ったり、目でみたりすることで感化されるタイプでした。ですので、実際に製品の工程を見ながら仕事が出来る生産技術職を希望しています。【他に受けている会社は?そしてあなたの就活の軸は?それはなぜか?受けた会社に対するそれぞれの理由】私は他社であればAGCと東京エレクトロンを志望しています。私の就活の軸は二つあります。一つ目は早くから挑戦が出来る事、二つ目は早い段階で海外に挑戦が出来る事です。私はこれまでアルバイトや研究など様々な困難なことに果敢に挑戦してきました。何かに挑戦すると、その事を成し遂げるだけではなく他の面でも成長する事が出来ました。その経験から、これからもさらに成長していきたいと考えています。英語についてですが、これは私の研究室の経験に基づいています。研究のパートナーが留学生で英語しか話せない方で、当初は全く英語が出来ませんでした。その中でも、身振り手振りや筆談などでコミュニケーションを取った結果、徐々に英語に対する苦手意識もなくなり、さらに英語が出来るようになりたいと思うようにまりました。私は自動車に関わりたいと思い、車に関する企業を受けています。AGCはまさに車に関する会社です。東京エレクトロンは半導体ですが、今後自動運転や電動化が進む中で半導体は欠かせないと考え、志望しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはきと答えた事、回答に矛盾が無いこと、デンソースピリットを意識した事が評価されたポイントだと思います。コンピテンシー面接なので、そこを意識すると良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

最終面接

総合職技術系
20卒 | 大阪大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、技術系の部長【面接の雰囲気】かなりオーラがあった。さすがに部長クラスになると雰囲気も変わるなと感じた。最初はアイスブレイクで私の地元の話をしてくれて、すこしは和んだ。【なぜこのアルバイトを選んだのか?これまでのアルバイトでそれはできなかったのか?どのように工夫したか?そこから得たものは?】私はこれまで居酒屋や学習塾でアルバイトをしていましたが、そこでかかってくる電話になかなかうまく対応できず、上司や社員に変わってもらってばかりいました。それが悔しく、電話対応が出来るようになりたいと思い、コールセンターでのアルバイトを始めました。これまでのアルバイトでは、電話のコツなどを聞いても「自分でなんとかしてくれ」となかなか教えてもらえませんでした。このままでは電話対応は改善しないと思い、コールセンターを選びました。その中でも、研修期間が長いアルバイト先を選びました。当初はなかなかうまくいきませんでしたが、上司の対応を観察したり、上司に自ら頼み込んで指導を受ける事で、改善しようとしました。得たものは、どんな苦手なことでも最後まであきらめずに取り組むことで成果はでるのだと実感しました。【逆質問で将来の自動車について質問しました。】私は今後自動車業界では、自動運転が主流になっていくのではないかと考えています。しかし、自動運転車と人が運転する車とが共存するのはなかなか難しいと思います。事故があった時に誰が責任を取るのか?などの社会保障制度の面からもまだまだ難しいと思っています。そこで、私は人が運転する車は地上を走り、自動運転車が地下を走ればそういう事故の問題も無くなるのではないかと考えています。いきなり自動運転車を地下で走らせるというのはなかなか困難だと思うので、初めは遊園地などの狭い区間でゆっくり走る車を自動運転にしていくことから始めてはどうかと思います。私はこのように考えているのですが、貴社では、自動運転に関してどのようになると考えていますか?【評価されたと感じたポイントや注意したこと】相手が部長にも関わらず、自分の意見をはっきり言えたこと。最後の逆質問では、面接官が何かメモを取っていたので、評価されたのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

企業研究

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
トヨタ自動車を筆頭とする完成車メーカーではなくてなぜ部品メーカーなのかを論理的に説得力を持って説明できるようにすることが必要です。会社のホームページやパンフレットは当然用いるべきですし、リクルーター面談でお会いする社員の方々に「なぜ完成車メーカーに行かなかったのですか」「実際に仕事をしてみて完成車メーカーと部品メーカーの仕事にはどのような違いがあると思いますか」などの質問をぶつけてみると良いと思います。また、これからの自動車業界においてはCASEと呼ばれる技術領域が大変重要です。それらに対して会社としてどのように向き合っているかを完成車メーカーと部品メーカーの社員に対して同じように質問してみると、返ってくる答えが違ったりするので、聞いてみると面白いと思います。 もし時間があれば刈谷の本社にあるデンソーギャラリーに足を運ぶと企業理解を深められると思うのでオススメです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社の技術を載せた車を世界中に普及させて、交通事故や大気汚染などの社会問題を解決したいです。私は小学生の時に海外に住んでいたのですが、その際に凄惨な事故現場を何度も目にしました。2年前に中国を訪れた際には街を覆い尽くすPM2.5に衝撃を受け、私自身も喉と鼻の調子を崩しました。こうした経験から、今の自動車が抱える課題を解決する必要性を強く感じています。貴社は長期方針に「環境」や「安心」を掲げており、電動化や自動運転の分野で技術開発を進めています。そのなかで私は、技術者が生み出した技術を事業として成立させて社会に送り出す企画業務に携わりたいです。設計や工場を含めて様々な関係者を巻き込みながら事業化に向けたロードマップを作る企画の仕事には、主将として目標達成に向けて周囲を巻き込みながらサークル運営をした経験と、そこで培った、人の声に粘り強く耳を傾けつつ行動を起こしていく姿勢が活きると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

ES

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと/チームとして取り組んだこと/デンソーで成し遂げたいこと【ES対策で行ったこと】就活会議などに掲載されているESを参考にしつつ書き上げた。友人、先輩、両親に目を通してもらい修正をかけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

WEBテスト

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語/非言語【WEBテスト対策で行ったこと】市販の参考書で訓練したのみ。非言語分野の推論を特に重点的にやった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

1次面接

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事社員【面接の雰囲気】高圧的な態度ではなかったが、鋭い質問が多く、深堀もかなりされたので苦しかった。友人を担当した人とは雰囲気が異なっていたようで人それぞれの模様。【学生時代に頑張ったことについて教えてください。】大学生がコーチとして受験生に帆走し、チャットで学習支援をするアルバイトで、契約更新率向上を目標に掲げました。理由は2つです。まず、朝晩にメッセージを必ず送るなど私なりに精一杯取り組んだにも拘らず、生徒の初月更新率が70%と平均を下回り悔しかったからです。次に、合格祝賀会で生徒とコーチが喜び合う姿を見て、生徒の力になりたい気持ちが強まったからです。具体的な取り組みとしては、まず更新率低迷の原因を探るためにリーダーコーチと私のチャットを比べると、返信速度や量に大きな差がない一方で私よりも生徒との距離が近いことに気づきました。私は親近感を抱いてもらうため、自己開示を意識した雑談を多く取り入れたり、自分の大学生活について手書きコラムで配信したりしました。さらに、こうした施策をコーチ間で共有すれば全体の更新率向上と業務効率化に繋がると考え、月例会で「知恵袋」を提案しました。これは良質な施策を一括保管して必要時に検索して利用できるもので、私は施策の選定を担当しました。同僚に協力を呼びかけ、乗り気でない人には自分の熱意を伝えて説得しつつ8人班を編成し、1ヶ月かけて800名のチャットを分析して実装を実現しました。手書きコラム等の効果で個人の更新率は90%を越え、「知恵袋」は他コーチから好評を頂きました。こうした活動が評価されて月間最優秀コーチ賞に選ばれました。私は向上心を持って試行錯誤する大切さを学びました。【学生時代にチームとして頑張ったことについて教えてください。】サークルの執行代の目標に新入生の定着率向上を掲げ、主将としてそれをリードしました。同期が半減した私達のような寂しさを後輩には味わってほしくなかったからです。まず、同期との話し合いの中で出た、退部者の「下手だから面白くない」という言葉から練習環境の整備に着手しました。具体的にはOBに指導をお願いしたり、係を設けてネットに練習動画をあげて見直せるようにしたりしました。また、練習意欲向上のために新入生No.1を決める新人戦という大会を創設しました。しかし当初はうまくいかず、7月頃までに一部の新入生の参加率が落ちました。直接又は後輩を通じて話を聞くと、練習の真剣な雰囲気に行きづらさを感じていたことが分かり、定着率向上には真剣さと楽しさの両立が必要だと気づきました。そこで、メンバーからレクリエーションの案を募ってそれを練習に混ぜてメリハリをつけたり、係と協力して納涼船や旅行を新たに企画して行事面を強化したりしました。企画は好評で、練習改革の効果もあり新入生の上達は早く、最終的に80%以上が定着しました。私は異なる意見の人をまとめる難しさを知るとともに、チームとして目標を達成した充実感を得ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鋭い質問に対して無理に答えをひねり出そうとせず、分からないものは分からないと答えた姿勢。パニックにならず落ち着いた口調を貫徹できたこと。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

最終面接

総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事社員/役員クラス【面接の雰囲気】人事の社員は物腰柔らかく、緊張をほぐしてくれた。一方で役員クラスの社員は強面で、2人の間で役割分担をしている感じがした。【志望動機はなんですか。】御社の一員として御社の技術をもっと普及させて、自動車の抱える課題の解決に貢献したいと思い志望しました。順を追って私の就活の軸から話をしますと、一番大きなくくりとしてメーカーを見ています。その背景としては、私が海外で暮らしていた時に多くの日本製品が現地で活躍する姿というのを目にしてきたので、将来はものづくりに携わる仕事がしたいとその当時から思っていたというのがあります。その中でも自動車に興味があるのは、私が愛知県で生まれ育って非常に身近に感じてきたというのもありますし、それ以上に自動車の持つ影響力の大きさ、特にこれから電動化や自動運転といった面で大きな変化を世の中にもたらすと思うので、自分は40年以上働くわけですから、自分はそういったところに貢献していきたいと思いました。そして御社を第一志望にさせていただいている理由は、色々と勉強をする中で、結局車が環境に優しいかぶつからないか、というのはそのためのシステムが車に搭載されているか否かにかかっていることに気が付きまして、そういった部分のコア技術を持っている、システム作りができる御社に入ってそうした未来の車作りの一翼を担いたいと思ったからです。【興味のある職種・事業はなんですか。】もっとも興味のある職種は事業企画です。一つの製品が世に送り出されるまでのロードマップ作りができるという点に魅力を感じます。技術系の社員の方など、多くの人を巻き込みながら仕事をしていく必要があると伺っているので、そこには私はアルバイトやサークル活動を通じて培ってきたものが活かされるのではないかと考えています。もう一つは調達です。調達の仕事は自分の仕事の成果が数字で即時的にわかるというふうに伺っているので、そこに魅力を感じます。もっとも興味のある事業はモビリティシステムの事業です。これからの自動車をめぐるトピックはたくさんありますが、中でも自動運転は実現に向けたハードルが高いと思います。その高い壁を乗り越える一助となりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】高い志望度。自分はデンソーの最終面接の時点で1つを残して他社の選考と内定をすべて辞退しており、そのことを伝えたことが効果的だったと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

企業研究

技術職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分の選考が航空宇宙である分、自動車業界は専門外であるために、製品に対する知識は熱意では専門の学生には太刀打ちできないことを受け入れ、自分がやりたいと思っている仕事内容を漠然と認知したうえで、実際にデンソーが行っている業務について表面的にでもネットを使って網羅的に把握することで、この部品に関連する仕事なら航空宇宙のこの知識で持ち味を生かせる、自動運転技術なら研究で幾分か似ている部分があるといった小さな共通点を洗い出すことに意識した。また、それに関して、実際に社員に疑問点を聞いて解決することが最も効果的であり、専門外であるからこそその業界に新たな風を生むことができることを強みとした提案が面接でできるように熟考する必要がある。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

志望動機

技術職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
まず初めに私の選考が航空宇宙で完全に専門外であることは間違いありません。しかしながら、個々の技術の発達がほとんど頭打ちとなっている現代の工業において重要となってきているのは、それぞれの一流技術の統合です。航空宇宙は総合工学という特性上、あらゆる分野の知見を深めたうえで多層的に組み合わせる必要があり、現代に求められている能力を保持していると自負しています。その中で一流技術が数多くあること、それを統合できる柔軟な業務形態であること、の二点から御社を志望しました。組み立てなどではなく、各部品の設計を行う御社は、自動車メーカーという華々しさはなくとも、世界で通用できる一流技術という確固たる実力で頭角を現し、今となっては部品メーカーでも世界有数となっています。そして、外国人を柔軟に受け入れ、新たな提案をしやすい環境にあると社員様からお伺いしたため、非常に魅力的に感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

WEBテスト

技術職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】問題集を解くよりも実際の試験環境になれることが必要であり、そのために別の企業で何度もSPIを受け、いい手ごたえを感じた際の結果を用いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

独自の選考・イベント

技術職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【選考形式】リクルータからの呼び出し(実質面接かと)【選考の具体的な内容】実際に面談会場に行くと人事とリクルータがおり、主にリクルータの人に志望動機や自分の興味を話す形だった。面接の前に人事の人は判断する場であったと思う。(面接でも技術系の社員が主に質問し判断しているように感じた)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

最終面接

技術職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人と技術系の部長クラス1人とリクルータ1人【面接の雰囲気】これといって堅苦しい印象を受けなかった。面接で判断するというよりはむしろ会社とマッチすることに重点が置かれていたと感じた。【なぜ自動車メーカーではなく部品メーカーを志望するのか】自動車メーカーは、自分の認識としては製品を組み立てている印象が強く、部品メーカーは対称的に、各部品を一から製作している印象があるからです。もちろん完成製品が近くにある職場で働くことには未了を感じてはおりますが、それが私の将来やりたいことではありません。私は航空宇宙という総合工学を専攻している背景を最大限に生かすためには、本専攻で培った俯瞰的かつ多角的視点を用いて、これまで考えてこられなかった記述の組み合わせを提案し、新たな価値創造に貢献したいと思っています。そのためには、組み立てを行っている職場よりもむしろその各部品を開発している部品メーカーのほうが自身の持ち味を生かし、かつ世の中を豊かにできる手段を多く講じることができると考えています。【何か疑問と感じていることがあったらその質問の理由を添えて、逆に質問してください。】これまで専門外という立場を自覚し、ネットや社員様との対話によって御社への理解を深めてきました。しかしながら、当然調べたりないこともあるに違いなく、この度の面接でその矮小な知見から私の考えを話させていただきました。なので、私から質問させていただきたいのは、本日の面接でお話しさせていただいた御社のイメージは企業理解についてもし、社員様からの視点では異なっていると感じた部分があれば教えていただきたいということです。就職後に誤認している部分がもしあって、仕事が自分に合わないという事態になってしまうことは、私にとっても御社にとっても不利益となるため、考えの齟齬があるのならば、面接していただいている貴重なこの機会にその齟齬を解消したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の立場を十分に理解し、そのうえで自分が生きる道を明確に提示できたことで、どんな仕事においても自分の役割を理解できる人材と感じていただけたこと。(実際にも面接の最後にどんな分野でも活躍できる素質を持ち合わせているとほめていただいた)

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

企業研究

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンに行くこと内定へのが一番の近道です。デンソーは日系大手では珍しく六月ごろから3デイズインターンをしています(そのあとも同じものを複数回開催)。そして、そのインターンに参加すると、参加者限定インターンに招待されます。そして私の場合には内定までに計6~8回イベントに参加しました。またその過程でOBの方々とイベント後に懇親会があったり、企業説明を自分の為だけにしてくれる機会もあります。 そうしてたくさん接しているとデンソーそのものが見えてきます。 大企業なので、初めはその中で一人ひとりがどう働くかなど見えてこない事ばかりですが、たくさんのイベントや社員の方に直接触れる事でだんだんと理解は深まるはずです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

志望動機

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は仕事として技術を事業化させたい。技術はユーザーに届いて初めて価値を生む。私はその技術が生む価値をフェアに最大化させる企画をしたい。それを御社でなら叶えられるからだ。 今まで圧倒的な当事者意識と行動力から、リーダーを務め、夢中になって打ち込んできた。 しかし、カリスマ的なリーダーに憧れてはいたものの、失敗を繰り返し、それとは真逆の、地道に仲間の声を集めて、全員の最適解となる方向へ引っ張るのでなく、一緒になって考えてゆくのが私のスタイルとなった。 時には板挟みになりながらも、どんな泥臭い事もひたむきに、継続して取り組める事が私の強みだ。 企画は非常に多くの部署と連携する分、百の意見から一つの方向を導くような力が求められる。そして貴社では、顧客だけでなく関わるステークホルダー全てを大切出来る方向に舵を取れる文化がある。その中で私の力をフル活用して、一人一人を幸せにできる貴社の価値を創り出したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

ES

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】・DENSOで実現したい事・デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。・大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。【ES対策で行ったこと】インターン優遇ルートに乗っていたら、OBの方と繋がれる。OBの方々に添削してもらうのが一番確実な方法だと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

WEBテスト

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】インターン時にSPIを受けていたとしてももう一度受ける必要がある。ボーダーは高いらしい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

独自の選考・イベント

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】面接練習【選考の具体的な内容】OBOGに対して、最終面談のつもりで面接を行い、終わった後にはフィードバックをもらい、最終面接へ備える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

最終面接

事務系総合職
20卒 | 上智大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業と人事【面接の雰囲気】年次が高い方がお二人だが、雰囲気はまったく固くない。最終っぽさはない。また志望動機についてはそれほど聞かれず、基本的には自分自身についての質問のみだった。【自己PRを具体的な体験を踏まえてしてください。】私の強みは「タフな状況を楽しめる事」です。その力を最も発揮したのは〇〇のコンサル企業での長期インターンです。 電話営業はノルマが多く、一流ビジネスマン相手に対等に話せませんでした。また資料を作れば一蹴され、半分以下の時間で完璧な資料を社員の方が作り、私が働く意味に悩む事もありました。 そこで考え方を変えました。課題に感じていた自社のインターン採用について新提案をする事を目標に、その為に必要なスキルを普段の業務でついでに身に着けてしまおうと考えました。仲間も巻き込むと、嫌々感じていた業務に意味を感じ始め自然と楽しめている事に気づきました。 そうして鍛えたスキルを基に、インターン生のみで現地の名門〇〇大学の就活コミュニティ等を訪問し、新たなインターン生獲得経路を固める事が出来ました。 御社でのチャレンジングな業務こそ、楽しみながら成果を上げられると考えています。【あなたは周囲の人からどのような性格だと言われますか?】周りの人間からはストイックだと言われる事が多いです。サークルの代表のかたわら、英語を自分で勉強し海外インターンをしたことや、意識的に家を空け、常に朝から、アルバイトやジムに通ったりと、常日頃なにかしらをしていることがそう言われる理由だと思います。自分で定めた目標に向かって、厳しく自分を律し行動できるのは強みだと感じますが、時にストイックでいなければいけないという脅迫信念から、楽しむことを忘れていたり、本来の目的から離れてしまって、自分ルールをこなすことにいっぱいいっぱいになってしまう事もあります。もっともっと自分の力量を知り、うまく自身をマネージメントすることが私の性格を生かす道だと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターン優遇ルートに乗っていれば、この一回目の面接が最終面接となる。逆に言うとここで自分の熱意を伝えられなければもう巻き返すチャンスはない。基本的な事しか聞かれないが、その中でDENSOへの熱をうまく伝えていく事が大切。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

企業研究

総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車部品メーカーではなぜ完成車ではなく自動車部品メーカーなのか?を突き詰めることが何よりも重要だと感じる。そこをじっくりと、自分の言葉で説明できるようにすることが非常に重要だと感じる。その後は数あるモビリティの中でなぜクルマなのか、そしてクルマに携わるメーカーを上流から下流まで見た上でなぜ自動車部品メーカーなのか、最後になぜデンソーなのかを突き詰めていくと自ずと志望動機も固まってくる。デンソーは新卒採用のホームページの情報量がかなり多いので早めから読んでおくことをお勧めする。このHPとOB・OG訪問を複数回行うことで企業研究を深めていった。実際にOB・OGになぜデンソーなのか?という質問を何度かしたが様々な回答があり自分の志望動機にもかなり活きた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「安全・安心で革新的なクルマで世界中の人々を幸福にする」という自身の夢を実現したい。ピザ配達のバイト経験から0秒配達が実現可能なe-Paletteの存在を知った。以来、MaaS分野に興味を持ち、コネクティッド事業に携わり社会に貢献したいと考えるようになった。私は、IoTやビックデータ活用の知識・経験を得るために貴社の研究インターンシップに参加し、「ビックデータ解析手法開発と生産工程での検証」に取り組んだ。二ヶ月間に及ぶ長期インターンのため研究・バイト・サークルとの並立は困難であった。それでも、To do listを作成し、スケジュール管理を徹底することで効率を最大化した。結果、インターンでは解析手法を構築し、製品不良に影響を与える要因を特定でき、貴重な実データでの経験を得た。また、期間中に学会参加、テニスの東海大会優勝も果たした。これまでの経験で培った実行力とリーダーシップを活かして、具体的には「止まらないモビリティ」を実現したい。世界初へのこだわりと、世界規模の高い発信力で新たなモビリティ社会を切り開く貴社で誰にも負けない情熱を原動力に、次世代モビリティの新価値創出にチャレンジする 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

1次面接

総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】3年目の技術系社員/材料技術部課長【面接の雰囲気】3年目の技術系社員はリクルーターで顔を知っていたので特に緊張することなく面接を進めれた。材料技術部課長も温厚な第一印象で私の言葉をしっかりと理解しようという雰囲気で進み、非常にやりやすかった。【研究概要2~3分で説明してください】ディーゼル車では燃料の未燃HCが触媒に強く吸着する被毒現象が起こり、触媒性能が低下するため要因解明が求められている。燃料の主成分である高級HCを用いる研究は実験的、理論的に課題が多く報告例はほとんどない。私は新規研究テーマとして被毒現象の実験的解明を立ち上げから行なったが、手法確立が困難で結果が得られない時期が長く続いた。そこで、異分野の論文を50報以上読んだ知見を持って、教員と議論を繰り返し、新たに理論計算に挑戦した。失敗を重ねながらも結果を考察し、最適な計算手法を考案した。この新規計算手法を用い、これまで正確な計算が困難であったHC吸着の知見を蓄え、二つの成果を得た。①HCの長さ及び構造と吸着エネルギーの関係式を明らかにし、②吸着エネルギーと被毒の間に相関関係を見出した。現在は①上記の内容で論文執筆、②HC被毒量を予測する理論式の構築を行なっている。【学生時代の最も大きなチャレンジについて教えてください。】東海最大規模のテニスサークル団体戦で「ベスト4常連から優勝」に取り組んだことだ。1年次、課題は「練習・反省の質」と考え、練習メニュー改善により質向上を狙った。入部当初、練習は固定メニューに沿い黙々と進み、反省は談笑しながら行われていた。私は各人に最適化したメニューの必要性をチームに説明したが、リーダーの負担が重すぎると却下された。負担を増やさず質向上を達成するため、反省でお互いの特徴把握や意見共有を行い、チーム全員でメニュー作成することを提案した。私は中高の部活動経験から選手の特徴分析が得意で、メニューのアイデアも豊富なことを活かし、個々のプレー面と精神面の長所と短所を分析し最適なメニューを率先して発案した。また、人一倍熱心に練習に取り組み、周囲の刺激となるよう意識した。結果、練習と反省の質的効率化を実現し、個人の特徴を意識した上でアドバイスを積極的に行えるチームへと成長し、昨年の優勝に繋がった。この経験から、周囲を巻き込みながら目標を達成するには、①自発的に行動し熱意を見せること、②積極的なコミュニケーションをとり信頼関係を築くことの二点が重要であることを学んだ。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私は学生時代に頑張ったことに関して最も深く、時間をかけて聞かれたので困難かつ高い目標を掲げてチームで乗り越えた経験とそのプロセスを評価されたと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

最終面接

総合職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】自己紹介は特になかったが人事と技術系社員1人づつだと思う【面接の雰囲気】一次とは真逆でかなり圧迫気味であったと感じる。技術系社員は足を組んだり、揺すったりしていてかなり緊張してしまった。他の方も同様に感じていたので、敢えてそのようにして素のアピール力やストレス耐性を観察しているようにも感じられました。【止まらないモビリティとあるがこれは何?】先ほどのスケジュール管理でも話したが、移動の時間が無駄と考えている。もちろん運転の楽しさもあるが、渋滞・信号踏切待ちは楽しさを超えるくらいストレスを感じる。そのため長期的には自動運転、コネクテッドの発展に関わって、人・ものが止まらない社会を実現したい。バイクを所有していてツーリングなどで移動、運転の喜びがあるものの渋滞や踏切などで止まることによりストレスを感じていた。私はこのストレスを軽減したいと考える。具体的には車と車、車と歩行者などをコネクテッドすることで、将来的には信号や踏切レスなモビリティ社会を実現したい。実現するためにはVtoXは様々なもので推し進められていると思うが、他にもバイクや鉄道などあらゆるモビリティと繋がる必要があると考える。【共同研究で研究室と企業で違いや困難はあった?】B4から共同研究に携わっているので自分は染まっておらず中立な立場で特徴を見れた。例えば教授と企業の方が喋る時に成果の見方が、学はアカデミックに面白いか、産は当たり前の結果でも定量的なデータ、実際に役に立つデータを重視しているなと感じた。研究や発表の時もそういうことを意識し、学と産の仲介、翻訳をうまくできたと思う。難しかった点は研究グループが規模が大きかったためF2Fのミーティングがなかなかできなくて意見共有がしにくかったのは厳しかった。メールをすることなどで解決した。また企業の方に自分の研究を理解してもらうのも困難だった。相手は機械系で、化学系は少ない。毎年二月に成果報告会が行われる。B4の時は卒論のスライドとほとんど同じ内容で臨んだが全く理解してもらえなかった。今年は工夫して噛み砕いたスライドにした。すると理解してもらえた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終では志望理由や研究内容を中心にふかぼれれたので、一次では人柄を、最終ではデンソーで実現したいことや過去のチャレンジ内容、研究テーマやそれに取り組む姿勢等にが評価されたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

企業研究

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
完成車メーカーではなく部品メーカーを志望するのはなぜか、また数ある部品メーカーの中でなぜデンソーを選択したのかを説明できることは必須である。そのためにまず自動車業界について全体的に調べ、その後それぞれの強みと弱みといった特徴を挙げる。その上で自身の志望理由に具体性を持たせる。特に入社後に何をしたいのか、なぜやりたいのかをしっかりと話せるようにしておく。さらにこれまでの経験が、そのしたいことにどのように活かすことが出来るのかまで話せると良いと思う。私の所属する大学ではOB訪問などはなかったが、他大学では行われているところもあるようだ。それらに参加できるのであれば、ネットでは手に入らない生の情報が入手できるので積極的に参加するべき。また、1dayインターンに参加する人は当日交流できるのは当然だが、その後3月以降でも先輩社員交流会にも招待されるようなので、出来れば積極的に参加するべき。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

志望動機

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は車が好きなので携わりたく自動車業界を選択致しました。その中でも貴社を志望した最大の理由は貴社が【人と機械が共創し共に成長すること】をコンセプトにF-IoTに取り組まれているからです。私はこの真の共創に共感いたしました。現在のモノづくりでは世界各現地で同質の製品を安定的に生産することが求められています。そこで私は生産技術者として働き、FA機器の知能化やIoT化に貢献して貴社を世界一のモノづくりの現場としたいです。またそこで生まれる製品を世界の車に搭載し、多くの人々の安全や幸せに貢献したいです。さらにこのFA機器の知能化やIoT化の技術を低コストで導入が出来るようにシステム化して、現在の日本の中小企業に導入していきたいです。そして日本のモノづくりの現場を大きく改善していき、日本を再びモノづくりの中心にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

ES

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】趣味・特技/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/自己 PR/学生時代に最も打ち込んだこと/デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。/ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。【ES対策で行ったこと】自身の研究についてや、頑張ったことはどこの企業でも必要になると思いもともと作成していた。また実際に他の企業でOB訪問会などがあり、そこでほぼ同内容であったこともあり何度か添削してもらっていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

WEBテスト

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】事前にSPIのボーダーラインが高いと伺っていたので、本を3冊購入し全て3~4回は解いた。間違えたり、苦手となる問題はさらに数回解いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

1次面接

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方々は2人とも技術者の方でともに温厚で物腰の柔らかい感じだった。初めに趣味の話から初めて頂き、非常に話しやすい雰囲気を作ってくださった。【なぜその研究を選んだのか、またその研究を行う上で困難なことは何か。】子供のころロボットのニュースを見て自分もロボットを作ってみたいと思ったことがきっかけでした。そして現在所属する研究室では、特にユーザとコミュニケーションをとるロボットの研究が行われており、社会に必要とされていく共生するロボットの研究を行いたいと強く感じたためです。中でも私はコミュニケーションにおいて最も重要であると考えたため表情表出について取り組んできました。この研究で困難な点は全体では円滑なコミュニケーションに不可欠なユーザ親和性向上という漠然とした目的であるため、これを実現するための機能を考えテーマとして研究していくことです。特に人などの生物を模倣する本研究では詳細なデータが少ないなど困難な点は多いですが、自由度の高い研究であるとも言えるため、議論しあいながら研究方針や課題の解決策を出し合い決定することで楽しみながら乗り越えてきました。【なにをデンソーで実現したいか/なぜF-IoTなのか/F-IoTでどうなるのか】私は御社で生産技術者として働き、FA機器の知能化やIoT化に貢献して御社を世界一のモノづくりの現場としたいです。私は御社の【人と機械が共創し共に成長すること】をコンセプトとしたF-IoTに強く共感いたしました。そのためこのF-IoTに携わりたいという気持ちが強いです。また、このF-IoTにより御社のすべての製品供給のさらなる改善や、製品自体の改善に影響を与えることが出来るということも大きな理由になります。そしてなによりも、このF-IoTの技術を低コストで導入が出来るようにシステム化し現在の日本の中小企業に導入していくことが出来れば、日本のモノづくりの現場に大きな革新をもたらすと感じているからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】半分以上は研究について聞かれたと思う。自身の取り組んでいる研究について、何を考えてどう取り組んだのか、その研究の社会的な意義はどういったものか理解しているのかなどを見られている。これらの部分をしっかりと自分の言葉で答えることが出来るかがポイントだと思う。また研究のチームでの役割や姿勢なども聞かれた。必ずしも研究が仕事に直結する必要はなく、研究を行う姿勢などが評価のポイントだろう。残りは軽く頑張ったことや志望動機を聞かれた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

最終面接

総合職
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方は不明/技術者の方は部長【面接の雰囲気】人事の方は非常に物腰の柔らかそうな方だった。技術者の方も怖いような方ではなく、人事の方ほどではないが温厚そうな方だった。常に和やかというわけではなく多少の緊張感はあった。【研究はチームなのか/チーム内での立ち位置は/意見の対立は】研究はチームで行っています。コミュニケーションロボットという大きなテーマになるため、表情や移動部、アームなど各々がメインテーマを持ちお互いに意見交換を行いながら進めています。特に留学生が複数人居るため会話が半分は英語となります。私は正直英語は苦手ですので、得意なメンバーに訳してもらいながら意見を纏めていく役割です。そして意見は訳してもらいながらも伝えることを心がけています。そのため意見の対立も起こりますが、お互いの考えを詳しく出し合い納得するまで話し合います。今のところはありませんが、もしも技術的に間違っていると感じることがあれば、たとえ相手が先輩であったとしてもしっかりと指摘して折れることなく話し合うべきだと考えています。【頑張ったことを教えてください。】企業との共同研究開発です。たった1年で機能要件を満たすため部品選定や3DCADでの設計からプログラミングまで行いました。ハードウェアでは設計を完了した後に外部に加工依頼を出しました。しかし図面通りの加工ではパーツに反りが出てしまう可能性や、コストが非常に高くなるなど加工技術の観点からご指摘を受けました。そのため加工技術と設計の擦り合わせを何度も行い図面を修正しました。この経験後、設計時には加工技術を意識して設計を行うようになりました。この共同研究で私は開発や設計だけではものづくりは成り立たないことを痛感しました。また初めて製造技術を知り、これが生産技術に興味を持つきっかけとなりました。生産技術は量産においてモノづくりの全工程に係わる重要な要素技術です。その分必要とされる知識は幅広く大変である一方、やりがいもあると考えております。この経験を生かしモノづくり全体を見通せる生産技術者になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ではあるが、聞かれたことは「研究・頑張ったこと・志望動機」と1次面接と基本的には変わらなかった。しかし質問自体はやはり鋭いと感じるものが多かった。しっかりと研究や志望動機について話せるように準備をする必要があります。特に志望動機については、具体的かつこれまでの経験をマッチングさせて話せると説得力も生まれてよいかと思う。研究についても普段からよく考えて取り組んでいるかが見られていたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

企業研究

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車部品メーカーのBtoB企業であり、どのように世の中に貢献しているのがわかりにくい為、実際にどのようなことをしているのか、また自動運転技術に力を入れているがその辺りがどのような感じかを調べた。そのために、株式等に公開している情報や、自動運転が現時点で度の状態にあるのか、そして自動運転技術ができればどれほどのメリットがあるのかを探るために国土交通省のホームページを調べた。これらのことをしたおかげで面接での質問に対応することができ、応対につまることがなく良い面接ができた。新卒の大半の人の志望動機は、より多くの車に影響を与えたい、その為に部品メーカーという所であるが、同じような志望動機ばかりだとつまらないと思われるので、できれば別の事を書けるとより良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

志望動機

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
旅行中で渋滞に捕まった時、知人が足の痺れを訴えた。通院するとエコノミークラス症候群と診断され無事故でもリスクがあることを知った。また国土交通省によると渋滞での損失時間は一人当たり年間約40時間ということがわかり、渋滞によるリスクや、膨大な時間の損失を低減させて、人々の生活を豊かにしたいと考えるようになった。このため、技術を高品質にかつ世界に発信でき、モビリティ社会に新たな価値の提供を考えている貴社で、センシング技術に携わり自動運転で問題を解決していきたい。 この様な事がしたいのは、私は常に新しい世界を見たいと思っているからだ。部活未経験の中、新しく刺激的な事がしたいと思いアメフト部に入部した。しかし身体の小さい私は練習で膝を怪我し、手術をした。怪我の再発を防ぐ為に練習の動画を見たり筋肉関連の本を読み原因を考えた結果、体幹のブレにより筋肉が機能していないのが原因と考えた。そこで体幹を鍛える為にスポーツ研究所で筋肉についての話を聞き、トレーニングに応用した。その結果、復帰後怪我なくプレーできた。私は未知の分野であっても情報を収集し対策できる為、その能力を活かし貴社に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

ES

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】デンソーの志望動機と実現したいことを教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。【ES対策で行ったこと】先輩に話を聞き、ESの書き方をどうすればよいか聞いた。また、デンソーのホームページを調べ何をしているのかを調べた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

WEBテスト

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】本を読んで解く。それを、繰り返しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

1次面接

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】物腰の柔らかい人で、笑顔で話を引き出してくれました。圧迫面接のような感じは一切なく、人間性を見られている感じでした。【当社で何がしたいかを教えてください。】自動運転の技術を発展させ、世の中に貢献したい。それをすることで、運転時間のロス、コストを削減することができ世界を発展させることができるので技術を発展させたい。そうすることで、世の中が活性化し、私が生きている内に様々な世界の変化を見れると考え、御社を志望しました。その為に、私はレーダーの観点から携わりたいと考えました。私は学校で光についての研究をしており、ミリ波レーダー等の自動運転に欠かせない技術を伸ばすのに貢献できるのではと考えました。認識する技術は自動運転には欠かせない技術であり、現在研究している部門でもあるので貢献できると考えています。また、高い技術力のある御社で働くことで自分自身も成長できると考えています。【スポーツ未経験でアメフト部に入った理由はなんですか】今までスポーツ未経験だったのですが、高校で部活をしている人々が楽しそうだと思い、大学では部活に入ろうと思っていました。その時にどのクラブにしようかと悩んでいる時に、活躍でき、かつエキサイティングなスポーツはどれかと考えました。その結果、大学スポーツがいいと思い、ボート、ラクロス、アメフトのどれにするのかを考えました。試合をそれぞれ見に行き、スポーツの面白さからアメフトが一番わくわくすると思い挑戦しました。スポーツ未経験で入ったために怪我が多く、実際苦戦することは多々ありましたが、最終的には誰よりも筋力が強くなり、試合に出場して活躍することができました。大きく自分を変えることができて有意義だったので、怪我は多かったのですがよかったなと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】スポーツ未経験からアメフトを始めた事による挑戦心、それと入社したいという熱意を伝えたことが評価されたと思っています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

最終面接

総合職
19卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】威圧感の無い感じで、とても話しやすい雰囲気でした。前回と同様に話を引き出してくださる感じだったので、とても話しやすかったです。【当社で何がしたいかを教えてください。】自動運転の技術を発展させ、世の中に貢献したいと考えており、御社を志望致しました。運転時間のロス、コストを削減することができ世界を発展させることができるので技術を発展させたい。これにより、世の中が活性化し、私が生きている内に様々な世界の変化を見れると考え、御社を志望しました。私は光関係の研究をしており、それを用いたレーダーであるミリ波レーダー等の自動運転に欠かせない技術を伸ばすのに貢献できるのではと考えました。認識する技術は自動運転には欠かせない技術であり、現在研究している部門でもあるので貢献できると考えています。また、この企業ではレベルの高い人が多いようなので、自分自身も高いレベルに成長できるのではと考えています。【スポーツ未経験で部活に入った理由はなんですか】大学に入り、今までにしたことのない新しいスポーツがしたいと思い、アメフトの世界に飛び込みました。スポーツすらろくにしていなかったので怪我が多発したのですが、その分自分の身体と向き合うことが多くなり、3回生でトップクラスの身体になりました。その経験を活かし、4回生ではアメフト部のトレーニングメニューやランニングメニューを作成するようになりました。また、今まではなかった瞬発力系のトレーニングを導入することにより、チーム全体のスピードを高めチームの上位リーグ昇格を目指しました。残念ながら、結果的にはリーグ昇格は果たせませんでしたが、真摯に向き合い、考えて行動することにより結果はついてくるということを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際にどのように課題を解決したかを伝えることで、デンソーに入っても活躍できるのでは、と思ってくれたのかなと思っています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

企業研究

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
部品業界に視野を絞らず、自動車業界全体としての潮流・トレンドを調べておくこと。 これが自動車部品メーカー最大手であるデンソーの選考を進めていくうえで、鍵を握ると感じました。 その1つ目の理由としては、EV化や自動運転・コネクティッドカーなど自動車業界が現在大きな変革期を迎えており、それに伴って部品メーカーも事業構造の転換が迫られているからです。 そのため面接において『やりたいこと』といった将来展望を語る際、それら自動車業界のトレンドを取り入れるか否かで、面接官の印象が大きく左右されると感じました。 2つ目の理由としては採用担当社員やリクルーターが車好きを歓迎していることに起因します。 偶然かもしれませんが、私の選考過程では人事社員やリクルーターと面談を行った際、志望動機として車好きであることを話すと大いに喜ばれ、その後自動車業界の今後について話が弾みました。 その事実から、この会社は車好きの学生を欲しているとは言わないまでも、ある程度製品(自動車)に対して愛着を持っている学生を求めているように感じました。 以上2点の理由から、私は自動車業界全体としての潮流・トレンドを調べておくことが企業研究のうえで、大切であると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

志望動機

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は、自分の大好きな車を通して、社会を支えられると感じたからです。中でも部品メーカーである貴社を選んだ理由は幅広い車種、メーカーに携わることで、より多くの人々に関わることができると考えたからです。そして私は貴社が『再び世界一の部品メーカーになる』ことを経営面から実現したいです。そのためにもまずは調達や営業といった現場に近い仕事を経験し、『収益はどのように生まれるのか?』『コストはどのように生じるのか?』といった収益構造を学びます。その後は経営企画へと移り、コスト削減や事業の選択と集中による経営効率化及び適切な成長戦略の策定に伴う収益改善を通して、再び『世界No.1部品メーカー』の座を奪還します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

ES

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考

【ESの内容・テーマ】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。/上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。/ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。【ES対策で行ったこと】有価証券報告書やアニュアルレポートなどを用いた企業研究を行うことで、将来戦略や会社のめざす姿をつかんだ。またそこからある程度、社風を類推した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

WEBテスト

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】インターンシップの選考過程で実践練習を積み重ねることができていたので、特段対策は行っていない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

独自の選考・イベント

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考

【選考形式】会社説明会/グループディスカッション/筆記試験(クレペリン検査)【選考の具体的な内容】自社およびライバル2社の売上・顧客層・規模・沿革が記載されたワークシートを見て、自社にふさわしい戦略を策定するグループワーク。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

1次面接

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   5次選考

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の女性人事社員【面接の雰囲気】非常に厳かで改まった雰囲気。面接官との距離も遠く、表情を崩さないため、評価されているという雰囲気を強く感じた。しかし面接終了後は笑顔で雑談しながら、出口まで誘導してくださった。【他の部品メーカーは受験していますか?】部品業界の中で、私が応募したのは御社のみで、アイシンさんといった他社の選考は全く受けていません。それは私が事業内容から企業をえらぶ上で、部品単体ではなく自動車全般に携わることができる会社に就きたいと考えたからです。アイシンさんや曙さんといった同業他社は、トランスミッションやブレーキパッドといった強みとなる製品が1つあり、その生産に注力されている印象があります。そうではなく、私はもっと幅広い分野から自動車産業に携わりたいと考えています。そのため私は自分の志望軸に合う会社は他にないと考え、部品業界で御社のみを受験しています。また収益が1事業に集中している事業構造はリスクが高く、経営の幅も狭まることから、幅広い事業展開をなされている御社を志望します。【(ESの内容に関連して)リーダーの役割を担うことが多いと書いていますが、他に自ら主体的に動いて成果を出したエピソードはありますか?】私はZ会での事務アルバイトに尽力しました。中でも生徒管理業務の改革に注力し、達成率を20%から100%に向上させました。私の配属先では、生徒管理業務の達成率が5年連続20%以下でした。このままでは生徒一人ひとりに合った学習アドバイスができないと思い、生徒管理業務の改革を決意しました。まず私は先輩後輩や社員から聞き取り調査を行い、“業務のブラックボックス化”が原因だと解明しました。次に私はExcelを用いて、『業務の見える化』を行いました。『どうすれば良いかわからない』という声に対し、『業務フローの見える化』を行いました。『誰が何をやれば良いかわからない』という声に対し、『担当者と進捗状況の見える化』を行いました。結果、達成率は20%から100%に向上し、業務改革は成功しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なによりもデンソーという会社に対する熱意を伝えることができた点を評価されたのだと感じる。なぜ完成車メーカーではなくうちなのか、なぜ数ある部品メーカーの中でうちを選ぶのか、という部分を論理的に話すことができた点を評価されたのだと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

企業研究

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車業界との関係。トヨタ系列ではあるものの、独立に最も近い企業の一つ。また自動車部品業界での位置づけも調べた。ドイツのボッシュやコンチネンタルとの関係性や売上の順位、強みなどを把握しておくことが後々役に立ったように思える。またインターンシップに参加したことがとても良い経験となりました。インターンシップ先では可能な限り先輩社員の方に話しかけに行き、情報を少しでも沢山得て、入社後のイメージを強く膨らませました。有益だった情報源としては、やはり四季報です。四季報のデータを解析することで自分なりに分かってくることもあります。デンソーでは自分で物事を考えられる人材が求められています。論理的思考能力を磨く上でも重要だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

志望動機

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
近年の自動車開発は、通信機能を搭載したコネクテッドカーや人による運転を必要としない自動運転などが盛んで、付加価値の大部分がハードからソフトに移行しています。これに伴い、既存の自動車開発技術だけでなく、最新のエレクトロニクス技術を組み合わせた画期的な開発力が必要になると思います。その技術の1つが半導体であり、私の研究テーマで取り扱う窒化物半導体もヘッドライト光源や車載用の電子デバイスの材料として非常に期待されています。そこで、御社で働くことによって、半導体が実際の開発現場でどう利用されているのかを知ると共に、貴社の開発力の凄みを間近で体験することで、将来エンジニアとして働く一歩としたいです。よろしくお願いします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

ES

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学生時代に取り組んだ大きなチャレンジ内容について【ES対策で行ったこと】インターンシップ先で可能な限り情報を得た。その情報をもとに、他の就活生が書けないような内容を書くように心がけた。また自身の研究について専門家以外に分かりやすく伝わるように何度も噛み砕いて説明できるように努力した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

WEBテスト

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を繰り返し解いた程度です、

続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

グループディスカッション

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】5人【テーマ】デンソーを更にグローバルに発展させるには【評価されていると感じたことや注意したこと】他人とコミュニケーションが上手く取れているかどうかを見られていたように感じました。自分の意見を押し付けすぎずに、他人と強調できれば問題ないと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

最終面接

技術職
18卒 | 名城大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事と技術者の2名が面接官でした。人事の方は比較的物腰が柔らかく丁重に対応していただきました。技術者の方は私の研究内容に興味を持って話を聞いてくださいました。【学生時代に取り組んだチャレンジ内容は。】光とキャリアの相互作用を考慮した超短光パルスの理論的な再現です。私は窒化物半導体を使った超短パルスレーザを研究テーマとしています。当初、半導体レーザに電気パルスを印加すれば良いはずが、期待通りの実験結果が中々得られませんでした。実は、超短パルス光の発生条件に関する定量的な議論がこれまでになされておらず、そのメカニズムが不明だったのです。実験結果を突き詰め、本質的な議論を行うことにこだわった私は、このメカニズムを明らかにしなければならないと考えました。パルス光発生に関する定性的なメカニズムは既に明らかにされていたので、定量的なアプローチによってパルス光発生の条件を明らかにしようと試みました。そこで、類似したケースを取り扱う学術論文を可能な限り調べることで、光とキャリアの相互作用を考慮できるレート法的式を見つけ出しました。レート方程式は通常の方程式と異なり解析的に解くことが難しく、非常に複雑なパラメータで構成されていましたが、自分の実験環境に当てはまるようにアレンジして数値計算しました。また、他の半導体レーザで同様の実験をする場合を考慮し、エクセルを用いたシミュレーションツールを作製することで、迅速な数値計算を可能にしました。の理論計算を基に、電気信号発生器の性能が重要であることを突き止め、ついには超短パルス光を発生させることに成功しました。この経験を通して、物事を本質的に理解することの重要性を学ぶとともに、研究開発の基本的な進め方が分かりました。現在、この経験を活かし、複数の研究に自ら取り組んでいます。【あなたの取り組む研究内容について簡単に教えてください】窒化物半導体を用いてパルス幅1ps級の超高出力超短パルス半導体レーザを実現しようと研究しています。チタン・サファイアレーザ等の固体レーザを使用することで、超短パルス光は発生しますが、高価で大型ゆえにその利用はごく一部に限られています。この固体レーザを、安価でメンテナンスフリーな半導体レーザに置き換え、特殊金属加工やナノ加工、バイオイメージングの光源として機能させることが最終的な目標です。これまでに、担当教員の助けを借りつつ企業と共同で半導体レーザの超短パルス光評価を行い、利得スイッチングという手法により68psのパルス光を発生させることに成功しました。また、大型放射光施設であるSpring-8でデバイスに使用されるAlInN(窒化アルミニウムと窒化インジウムの混晶材料)の局所的構造を解析することで、熱力学的に安定しにくいAlInNが、微視的には理想的な結晶構造を持つことを明らかにしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自身の研究で自分なりに工夫した点を論理的に説明できたことです。教授の言うとおりにやったわけではないことから、この人は自分で積極的に物事を考えられる人材だと判断される

続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

企業研究

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
デンソーのアニュアルレポートをとにかく読みまくってください.そこの中で,自分の研究と関連してある分野や,興味のある分野を探し,具体的にこんな研究を今私はしていて,会社ではこんな研究をしたいということを説得力を持って話せるようにしてください.そのために自分の研究だけではなく,その研究が実際にどのように応用されているのか,またデンソーにおいてどのように活かせられるかということを考えてください.選考ではOBの評価がすべてといってもいいぐらいなので,説明会などからOBと連絡を密にとり,わからないことなどを相談することを強くおすすめします.また技術職においては研究内容をとにかく深掘りされるのでどんな角度から攻められても応えられるように普段の研究や学会発表をがんばってください.それがきっとデンソー内定へとつながります. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

志望動機

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はデンソーの情報システム職を志望します.情報システム職においても,「社内の課題を解決する」or「自動運転などの情報分野」かがあるが,社内を解決するような情報システム職を志望します.その理由としてはソフトやアプリ開発を通し,はじめの2,3年のうちはプログラミングの基礎を身につけ,その後にマネジメントに移りたいというキャリアプランを持っているからです.マネジメントをする上においてもコーディングする立場を知ることも大事であり,貴社のシステム職は実際のコーディングから携わることができるということで,そちらを志望したいと考えている.大規模なシステムを持ち,様々な製品に渡る貴社のシステム職であれば,幅広く専門的なITスキルを身に着け,チームで働きながら内外ともにおおくの人とコミュニケーションをとることができると思い,貴社のシステム職を志望します. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

ES

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】1.大学生活での大きなチャレンジ内容 ・目標 ・その目標達成のためにどう考え、どう行動したか ・結果はどうであったか。得られたものは何か。 2.研究内容 【ES対策で行ったこと】字数制限が少ないため自分の言いたいことを簡潔にまとめ,それでも論理性は通るように何度も添削をした.使い回しではなくそれぞれの設問の趣旨に合うように元あるエピソードを改変していった.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

1次面接

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】大学のOB3名によるリクルーター面談【面接の雰囲気】研究内容に関するレジュメの提出要求されるが,殆ど見られることはなかった.学会のレジュメで代用すればOKである.リクルーター面談とは言うが,実質の1次面接であり,リクルーターの評価がそのまま合否・内定に直結するため心してかからねばならない.終わったあとにはフィードバックをもらえることができる.【研究で苦労したことはどんなことか】「式や数字の本質を捉えること」・通信には、フーリエ変換や行列や線形代数といった数学の知識が必要。・しかし、数学的なテクニックだけでは解決できない・その式の持つ本来の意味を考えるのが大事。・例えばフーリエ変換。これは時間軸の世界と周波数の世界、2つの世界を行ったりきたりできる魔法のような変換。・今までは丸覚えだったが、式を変形していく際に、今、自分がどこの世界にいるのかというのを理解する、基本中の基本だがこれが大事。・そうして、20回以上ある式の変形を一つ一つ、「これはどういう意味なんだ?」「なぜこうなるんだ?」と、なぜどうして、と自問自答を繰り返す・そうしているうちに式への理解が深まる。・また、式だけ見るのではなく、実際に数字を代入し、出てきた値の意味を考えるのも大事。・例えば、反射して遅延した信号が、4.3マイクロ秒遅れるというのがある。マイクロ秒は10万分の1秒ですから途方もなく短いわけだが、信号の長さに対して、それが長いのか短いのかが大事。一言で言えば正規化して比較するということ.・こういったことから、常になぜ?と問いかける問題意識が芽生えました。また、正規化して数字を比較する、数字の持つ本来の意味をくみ取ることができるようになった。【チャレンジ内容について苦労したことはどんなことか】12人の運営メンバーで運営する団体の団長にチャレンジしたが,いろんな大学から集まっているため集まる機会が少なく苦労をした.具体的には,仕事をする中で団長が依頼した仕事に対して運営メンバーがその信頼に応えてくれるというのが理想の関係であるが,その信頼関係を築くのが最も重要であり,大変であった.メンバーには初対面の者もいたが,数少ない機会でも飲み会を行って信頼関係を築くようにした.運営を一緒にしていく中で団の運営コンセプトを共有し気持ちの共有をはかった.またそれぞれのタイプを見極めて,タイプにあった仕事の割り振り方をしていった.また仕事をやっていくうちにもどうしてもミスが出て来る場合がある.そのミスもミスにしないためにもどういう仕事がどのように進んでいるのかという進捗報告を密に取り合った.私自身はなるべく動かず,仕事が今どの段階でどういうことが問題になっているのかということを私が把握するように努めた.その結果,当日は1000人を超えるお客さんが来たが大きなトラブルも無くイベントを成功させることができた.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本はESからの質問ですが,その一つ一つに対して鋭い質問をしてきます,それらを完璧に受け答えすることがポイントだと思います.そのために,すべての質問に対して自分で「なぜ」を繰り返して,どんどんと深掘りしていくことが大事だと思います.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

最終面接

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事(40代女性)+技術(40~50代男性) 【面接の雰囲気】技術の面接官は自分の専門分野とピッタリというわけではなさそうであった。 希望職種とは近かったためそれで振り分けているのかもしれない.【研究はどういったふうに進めているか】先輩からの引き継ぎで行っている.チームプレイで作業分担をして行う場合もあるが,基本は一人でできるような実験であるため,わからないところまで一人で進め,自分ではこれ以上無理だと判断したときに,先輩に聞くようにしている.こうすることで,教えてもらうときの理解もより深まるし,先輩との信頼関係も築くことができる.実験ではモデルを使ったシミュレーションが主で数値解析でアルゴリズムを改良するようなことを行っている.なかなかブレイクスルーにたどり着くまでが大変であるが,関連する研究を幅広く見ることが大事で,数学的な手法を従来法に応用できることがわかったりする.提案法についても深く聞かれたため,その場にあったホワイトボードを用いて説明を行った.【今の学科や研究を選んだ理由は何か】今の電気情報学科を選んだ理由は,小中学の頃からパソコンや電気機器をいじるのが大好きであったからだ.高校のときにはパソコン部の部長となり,自作パソコンや自作ロボット・ゲームのプログラミングを行っていた.その自分の興味ある分野をもっと深く学びたく電気情報を専攻した.また,無線通信分野の研究を志望したのも興味をひかれたからであるが,これまでの世界を大きく変えてきた通信というものの仕組みを深く知りたいと思い,さらにそれをすぐに社会に還元できるというやりがいを感じたため,それを志望した.歴史も古いが,技術の入れ替わりも早い分野であるため,勉強するのは大変であるが,その分わかったときの喜びも大きく,やればやるほど乗り込んでいく分野だと思っている.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】リクルーターの面談での評価がよかったのか,1次面接より質問が鋭いとはあまり感じなかった.1次面接のフィードバックを活かして的確に応えられたのが評価されたと思う.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

企業研究

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社のホームページはもちろん,愛知県にある本社に足を運びデンソーミュージアムを見学しました。デンソーの歴史と共に,今後の展望やトヨタ自動車との関係性について深く学ぶことができたと思います。また,研究室の先輩がデンソーにお勤めだったのでOB訪問をしました。事務系での応募でしたが専攻は工学系だったので,自分の研究内容を営業職や生産管理職としてどのような形で活かすことができるのかを,経験の長い先輩社員の方(リクルーター)にくまなく質問することで,良く調べました。会社に入ってどのようなことに取り組みたいのかを,会社の経営方針や世界的な自動車業界の動向などを踏まえながらまとめることができました。デンソーミュージアムの見学はお勧めです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
自動車の安全運転支援システムを自動車業界のスタンダードにしたいと思い,デンソーを志望しました。近年国内では,高齢者による不慮の操作により多くの事故が発生しています。また,海外に目を移すとグローバル化の進展に伴い,途上国の出稼ぎ労働者が不慣れな大型車を長距離運転し,事故に繋がっている事例が散見されます。このように運転者やその能力・特性が多様化していく中で,人々の暮らし守り,自動車の文化をより良いものにするためには,高性能の安全運転支援装置を安い価格で提供することが必要になってきます。デンソーにはトヨタ自動車との協働により築かれた優れた技術があり,それを実現できる力があると思います。営業や生産管理という価格調整や生産プランなどの構築をより良いものとすることで,この目標を達成しようと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ES

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。/その目標に取り組んだ理由を教えてください。/その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? /結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?/あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。/(1) 役割をお答えください。/(2) 具体的エピソードをお答えください。/【ES対策で行ったこと】ホームページの熟読と共に,OB訪問を行ないました。現場の生の声を聞くことは非常に重要であると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

独自の選考・イベント

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】会社訪問という形でしたが,実質的な2次面接でした。【選考の具体的な内容】中堅の社員の方が面接官となって,学生時代に取り組んだことや成果,志望理由,競合他社との違いについて聞かれました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

最終面接

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテランの人事/役員【面接の雰囲気】年齢が高い方でしたので正直緊張しました。面接が始まっても緊張がほぐれずに思うように話ができませんでした。【なぜデンソーの事務系に応募されたのですか?】自動車の未来の鍵を握る安全技術を世界的なスタンダードにしたいと思いました。現在は安全装備というと高級車に採用されるオプショナルなものであるという認識が世間一般のものであると思います。しかしながら,現実では高齢者による操作ミスや途上国での出稼ぎ労働者による不慣れな運転による事故など,大衆車向けに装備が必要な汎用品として普及していかなければならないものであります。装備の価格をリーズナブルなものにするには,積極的な技術開発だけではなく開発工程や予算の管理,生産管理などが重要になってくると思いまして,そのような仕事に従事できる事務系での応募を決めました。実際に先輩社員の方からお話をうかがうことができましたが,これからのものづくりには管理の側面が非常に重要になってくるとのことでした。【日立オートモティブなど,他の装備品メーカーには興味はないのですか?】デンソーの先輩社員と触れ合うなかで,非常に大きな挑戦心を感じました。確かに似たような技術開発を行なっているメーカーは他にもありますが,自動車部員メーカーとして世界に名だたる存在であり,かつトヨタ自動車という世界トップクラスの自動車メーカーをバックグラウンドにもつ自動車部品メーカでありながら,デンソーはそれに甘んじずに販売先の半数をトヨタ以外のメーカーに求めるなど常に自分に厳しく世界的な芽で成長してきたメーカーであると思います。私自身もこれまで多くの挑戦をして,時に挫折し時に成功しという経験を繰り返してきましたが,ベースとしてそのような挑戦心がなければ何も学ばず何も成長することがない人生であったと思います。社会人として大きく成長するためにも,デンソーというチャレンジャーの一員になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直なところ,大学での専攻とまったく別の分野に応募したため論理的な志望理由を話すことができず,精神論やイメージの披露に終始した面接になってしまいました。志望理由について論理的な説明が出来なければ内定を得ることは難しいと思います。この面接のあとに内定を保障していただいたので,この面談が実質的な最終面接であるといえると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日
470件中401〜470件表示 (全84体験記)
本選考TOPに戻る

デンソーの ステップから本選考体験記を探す

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 162,310人
売上高 6兆4013億2000万円
決算月 3月
代表者 林新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.5歳
平均給与 811万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。