就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

デンソーの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全577件) 4ページ目

株式会社デンソーの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
577件中301〜400件表示 (全103体験記)

ES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】WEBで入力、学業レポートはpdfで提出【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容(①なぜその目標に取り組んだか②その目標を達成するためにどのように考え、行動したか③その結果と得たもの)/選択したコースを踏まえて、デンソーで実現...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格/CAB:暗算、法則性、記号表、暗号【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPI:テストセンターと同様。/CAB:一般的なCABと同様。【WEBテスト対策で行ったこと】SPI問題集...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間5分前にURLから入室し、技術系社員の方から、ESの内容に沿って深堀りをされた。最後に逆質問の時間と、面接のフィードバックもいただいた。【学生の人数】1人【面接官...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間5分前にURLから入室し、人事の方と技術系社員の方から、それぞれESの内容に沿って深堀りをされた。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅の人事...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代頑張ったこと、志望動機【ESを書くときに注意したこと】わかりやすく具体的に書いた。文字数が多いのである程度細かくかけた。【ES対策で行ったこと】自分がデンソーで何をやりたいかを考えてかいた。そのきっ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】数学【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を繰り返し解き解答パターンを体に染み込ませた。

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年目くらいの人事の方【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だが、事細かく聞かれる。質問数は少ないが、それに対す...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術系の方【面接の雰囲気】雰囲気は厳かだったが、こちらもちゃんと話を聞いてくれる。研究に関してはもの...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。/なぜその目標に取り組みましたか。/その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか。また、周囲の方...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】四則逆算 9分50問、法則性 12分30問、命令表 36分15問、暗号 16分30問【WEBテスト対策で行ったこと】他のCABを実施している会社を先に受けた

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】雰囲気は和やかであり、面接というより面談という印象を受けた。質問が矢継ぎ早に飛ん...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社30年目以上の社員【面接の雰囲気】1次面接より10歳から20歳以上歳が上の貫禄がある方が面接官であった...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学での大きなチャレンジ内容(30字以内),なぜその目標に取り組みましたか(150〜200),その目標を達成するために,どのように考え,行動しましたか?また,周囲の方とどのように関わりましたか?(200〜3...

good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月11日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語 30問 18分非言語 15問 17分性格 300問 30分【WEBテスト対策で行ったこと】友達と競い合いながら進めた.また分からない問題...

good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月11日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手技術者と人事【面接の雰囲気】早期選考では大学のOBが面接官であるため,非常に和やかな雰囲気であった.始めにア...

good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月11日

問題を報告する

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅の技術者と人事【面接の雰囲気】面接の雰囲気は非常に和やかな雰囲気だった.途中雑談も挟んだため面接であることを...

good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月11日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術系【面接の雰囲気】面接の初めに緊張せずに話してね。あなたの本当の思いを聞かせてくださいと言われあまり緊...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系 人事【面接の雰囲気】笑顔も多く和やかな雰囲気。ただ、面接になると雰囲気が少し重くなって緊張した。た...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

ES

技術職/モノづくりエンジニアコース/最終面接
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究内容(A42枚)、大学生活での大きなチャレンジ内容、あなたがデンソーで実現したいこと【ESを書くときに注意したこと】研究内容はA42枚に示す形でした。人事の方でもわかるように見やすさや、分かりやすさに気...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

1次面接

技術職/モノづくりエンジニアコース/最終面接
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】定刻に開始。エントリーシートの各項目を簡単にまとめて喋り、それぞれ質問される。逆質問が5分くらいでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術系...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

最終面接

技術職/モノづくりエンジニアコース/最終面接
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】定刻に開始。エントリーシートの各項目を簡単にまとめて喋り、それぞれ質問される。逆質問が3分くらいでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術系...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

ES

技術系総合職
23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジを教えてください。/その目標達成のためにどのように考え、行動しましたか?/結果はどうでしたか。得たものはありましたか。/希望コースを踏まえて、デンソーで実現したいことを教えてくだ...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPIとCAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語、35分間【WEBテスト対策で行ったこと】間違えた問題を復習することで解ける問題を増やしていった。

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】入社5年目の技術社員【面接の雰囲気】雑談に近い非常にフランクなかたちで面接が進むと聞いていましたが、そんな...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術と人事の部長【面接の雰囲気】1次面接と異なり、とても穏やかな雰囲気で面接が進んでいきました。冒頭で緊張...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

ES

技術系総合職
23卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。/ソフトウェア・開発環境について教えてください。/選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。【ESを書くときに注...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月11日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
23卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI(Web):言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと全く同じ。【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業のSPIを受けて練習を重ねた。非言語では時間がないので、計算を早く...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月11日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明(大学のリクルーター)【面接の雰囲気】大学のリクルーターで顔見知りであったが、雰囲気はかなり厳しかった...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月11日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/志望部署の部長【面接の雰囲気】1次面接とは違い、明るい雰囲気の面接だった。面接官のうち一人は、志望す...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月11日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えて下さい。チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30字)なぜその目標に取組みましたか(150字)その目標を達成するためにどのように考え行動しましたか(300字...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語、約1時間【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策はしませんでした。デンソーを受ける前にいろんな企業で経験を積みました。

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】5年目の人事、技術者【面接の雰囲気】アイスブレイクから始まったため、緊張せずに面接に入ることが出来ました。...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方、技術者の方【面接の雰囲気】最終面接ということで、とても緊張していましたが、初めに「緊張しています...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間になったら接続し、終了時間になったら退出して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】どちらも技術系社員(年次は不明)【面接の雰囲気】非常に穏や...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間になったら接続し、終了時間になったら退出して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長クラスの技術系社員と人事【面接の雰囲気】少し厳かでした...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

ES

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学でのチャレンジ、志望理由【ESを書くときに注意したこと】語尾をそろえる事、「、」と「。」をそろえる事。【ES対策で行ったこと】まず友達や先生に自分の書いたエントリーシートを見てもらいました。1人でエント...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

WEBテスト

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各15分程度でした。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの本を買い、その問題を解きました。

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

1次面接

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目の人事【面接の雰囲気】面接を始める前に雑談を5,6分してくださり、謹直をほぐしてくださいま...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

最終面接

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術【面接の雰囲気】とても穏やかな雰囲気だった。1次でもそうであったが、緊張をすごくほぐして...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

独自の選考・イベント

ポテンシャルコース
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【選考形式】大学OB座談会【選考の具体的な内容】同じ大学・学科の学生が参加する座談会でした。この座談会に参加すると、一部学生に大学OBがリクルーターとしてついてくださるイベントでした。座談会でデンソーを志望していることを伝えられればリクルーターとして付い...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

ES

ポテンシャルコース
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。(チャレンジした目標を具体的に記入してください。/なぜその目標に取り組みましたか?/その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

1次面接

ポテンシャルコース
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系ベテラン社員【面接の雰囲気】第一印象は温厚な人でした。面接という雰囲気よりは、雑談のような形で進んでい...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車部品を扱っている会社は多数存在する。その中でもなぜデンソーなのか、デンソーで何を成し遂げたいかを明確にしておくことが重要だと思う。私としては、デンソーは自動車部品だけでなく、農業など技術を駆使して新しい取り組みをしていることを調べてあったことで、面接でも話しやすかった。会社に関する質問で特に深堀されたという印象はなかったので、「やりたいこと」、「今後の展望、成し遂げたいこと」が話せれば特に問題ないと思います。情報は、マイページから見れる職種紹介や仕事紹介でも十分得られます。業界の動向について知りたければ、業界地図などを使うといいでしょう。面接では、研究内容、学習内容も深く聞かれるのでそちらの準備も怠らない様に。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がデンソーを志望した理由は、人の移動という点で人々の生活を豊かにしていきたいと考えたからです。特に私は、自動運転技術の向上からこの目標を達成していきたいと考えています。私の地元は交通事故の発生件数が多く、過去に祖母が交通事故に遭っていることもあり、もっと安全に移動できる社会を作りたいと考えました。私はデンソーに入社し、世界トップレベルを誇る技術力と経験を活かし、今ある技術を向上させ、安価に提供できる状況を作り、移動の安全性を高めていきたいと考えています。また、自社の製品を手に取ってもらうこととして、環境に配慮した製品にしていきたいと考えています。具体的には、プログラムの中にエネルギー効率を図るプログラムを導入します。そうすることでガソリン、電気の使い過ぎを抑え、環境に配慮した付加価値をもたらす製品になると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

ES

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究レポート/学生時代がんばったこと/入社して成し遂げたいこと【ESを書くときに注意したこと】研究レポートはだれが読んでもわかる様に専門用語の使用は極力避け、図を利用してとにかく理解しやすい様に努めました。【ES対策で行ったこと】企業の求める人材を意識し、自分の長所と照らし合わせながら記入した。企業ホームページを読み込み、自分のやりたいことを明確にした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】国語、数学【WEBテスト対策で行ったこと】対策は特に行わずに受験した。テスト中は、すべて解ききることだけ考えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始zoomで行った。約一時間程度。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】もっと堅い雰囲気を予想していたが、思ったより和やかな印象。雑談などは特になかったが、複雑な質問はなかった。【学生時代取り組んだことを教えてください。】私は、大学独自の資格の取得に尽力しました。大学に入学した後、新しいことに挑戦したいという思いから、この資格の取得を目指しました。大まかな内容としましては、「岐阜県を活性化させるためにはどのようなことが必要か」この大きなテーマを考えていくというものでした。その中で私は、高速道路を使用する外国人観光客が当時増加していたことから、サービスエリアの活性化を通して岐阜県を知ってもらうという企画立案を企業の方と共同して行いました。最終的に私たちは、SAに岐阜県の名産品を使った天ぷらを提供するという企画を提案しました。企画を考える中で、どうしたら自分たちの考えが魅力的に映るか、チームとして全員が納得に行く意見を作っていくにはどういたらよいかといった課題がありました。その課題を解決するために私は、メンバー間のコミュニケーションを増やすために、対面だけでなくLINEといったSNSの利用をすることで話し合いができる場を複数設けました。また、企画を魅力的だと感じてもらうために、普段なかなか見ることのできない天ぷらを作っているところを観光客の方に見てもらう、天ぷらを提供する器にも岐阜県の名産品である和紙を使用するといって試みをしました。その結果、企画発表の際には企業の方から高評価を頂けました。【5年後、10年後の将来像を教えてください。】私は将来管理職、チームのリーダーとして製品開発の中心となり、新しいものを生み出し、社会の暮らしの豊かさに貢献したいと考えています。具体的に5年後は、まだまだ知らないことも多いと思いますが、その中でも自分の経験、知識を存分に発揮し、その時取り組んでいるプロジェクトを上司の方に相談に乗ってもらいながら遂行していきたいと考えています。10年後には、管理職という立場となり、新しい製品を生み出す事、下の世代の育成に尽力していきたいと考えています。また、デンソーでは、自動車部品だけでなく農業など新しい分野への挑戦も行っているので、その分野に携わることも視野に入れながら、自分のキャリアを柔軟に考えていきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機、ガクチカ、学業について深堀されてもいい様に自己分析を行っていたことが功を奏したと思う。なぜその企業がよいのかを明確にしておくことも必要。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
22卒 | 岐阜大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一時間程度オンライン、ZOOMを使用したものでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】良くも悪くも普通。和やかでも圧迫という間でもありませんでした。逆に淡々と過ぎていく感じだったのでやりやすかった。【学業レポートについて教えてください。】私は、講義の中で自分たちが調べたことをプレゼンテーションし、わかりやすく伝える事に努めました。私たちのグループは、依存について調べました。依存には、物質依存、行為依存、人間関係依存という3つに分類されます。物質依存や行為依存は、ギャンブルや薬物といったものが例に挙げられるので、そのメカニズムは説明しやすいです。ドーパミンという物質が分泌され、それが報酬系を通じて脳に刺激を与えることで依存を引き起こします。ただし、人間関係依存はそのメカニズムすら解明されていません。私たちは、それを解明されていませんで済ませるのではなく、どのようなメカニズムか予想を立てました。その結果、人間関係依存、つまりDVといった行為も痛めつける事、そのものに快楽を感じている為物質依存や行為依存と同じようなメカニズムなのではないかという結論に至りました。【どうしてほかの会社ではなく、弊社なのですか。】私は、大きく2点のことが理由でデンソーを選びました。一つ目は、御社の強みである世界二位の技術力、その経験を活かし最前線でモノづくりをできると考えたからです。より新しいもの、世界に役立つものを作り出すにはまず技術が必要になると考えています。自分が考えるものを御社の技術や上司の方のご経験を糧に実現していきたいと考えています。二つ目は、自動車部品にとらわれていないという点です。御社では、自動車部品だけでなく農業など多岐にわたる取り組みをしています。そのことから私自身のキャリアの幅が広がる事、入社後も新しいフィールドに挑戦できる環境があることに魅力を感じました。以上の理由から御社への入社を志望しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の将来のビジョンや会社に入って何をしたいのか、明確にしてあったことがよかった。また、他社との比較も聞かれるので、企業分析は念入りに行っておくとよい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年7月6日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一番の企業研究は実際の社員との交流機会でしたインターンシップに参加する事で、デンソー流の仕事の進め方や、業務のやりがいの理解を深める事ができました。また、社員座談会を通して、仕事の難しさ達成感からプライベートの過ごし方に関する理解を深め、デンソーで働く事に対するイメージを掴むことが出来ました。次に、大学限定の座談会で、より詳細な業務内容(研究開発・設計・生産技術)や仕事のやりがい・残業時間から休日の過ごし方などのプライベートな側面まで、多面的に企業研究を行う事が出来ました。そして、本選考では、各技術系コース(モノづくり、パワトレ、サーマル、半導体、サーマル)の現状を知ることが出来、有用な企業研究につながりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
幅広い工学知識とソフトスキルを兼ね備えたエンジニアとして、持続可能な社会構築の一翼を担いたいからです。大学合唱団での経験を通して、チームで一つのステージを創り上げる事に強い喜びを得られました。また、出発材料や合成プロセスを自らの頭で考え、合成した物質に直接手で触れ測定を行った経験から、「モノづくり」の醍醐味に気付きました。入社後は、基盤となる工学知識を学びつつ、現場で異なる意見を調整しながら周囲を巻き込む力や、状況を冷静に判断し、解決策を立案する能力を養いたいです。そして、将来的には他人の思いを汲み取り、チームの力を最大限引き出すことができるエンジニアとなり、社会人生活を通して、社会課題解決に貢献したいです 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→本番→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部社員【面接の雰囲気】雰囲気は穏やかでした。面接官は秋季インターンシップでお世話になった社員の方だったため、リラックスして面接に臨むことが出来た。【学生時代力を入れて取り組んだことを教えてください。】私は大学からは新しいことに挑戦したいという想いから、全くの未経験から合唱部に入部しました。しかし、入部当初の私は、周囲のレベルについていけず、とても悔しい思いをしました。しかし、そこで嫌になってやめるのではなく、悔しさをバネにして成長しようという心構えで、歌唱力向上に努めました。まず、経験者と比較して、基礎知識が欠如していることが課題であると考え、音楽教養本を読み、自主練習を繰り返すことで音楽基礎力向上に努めました。また、自分の歌声を録音して、熟練者の歌声と比較する事で、自分に足りない部分を客観的に分析しました。その結果、技術力向上が周囲に認められ、学部2年春に全国大会メンバーに選抜されました。【アルバイトについて詳しく教えてください。】ECサイトのカスタマーサービスとして約2年間働きました。働き始めた当初は電話のみのコミュニケーションで顧客の問題解決に難しさを感じ、対応後のアンケートによる顧客の満足度5~6割と低かったです。そこで自分の対応の録音を聞き、抑揚や声のテンション等のソフトスキルの問題点を洗いだして意識的に改善した結果、顧客の満足度を9割まで向上させる事に成功しました。また、大手カフェチェーン店でも約3年間働いていました。始めた当初はマニュアルを覚えることが出来ず、ミスが多かったが、チェックリストを作成して、根気強くPDCAサイクルを回し続けた結果、2年目にはバイトリーダーを任されるまで周囲の信頼を得ることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】各質問に対して、論理性を崩さず、簡潔に答える事が出来たことが、高評価につながったのではないかと推測します。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→本番→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】事業部部長、人事部部長【面接の雰囲気】雰囲気は普通。オンライン面接であり、面接官も自宅で自宅で行っており、飼い犬吠えて中断する時もあった。【研究活動で工夫した点を教えてください。】2点ある。1点目は、モデル材料の選定である。窒素含有炭素材料の触媒活性メカニズム解明のためには、窒素導入量や窒素導入位置を制御した材料を合成することが必要である。しかし、既往の研究では、欠陥や不純物を含んだ炭素材に対して、窒素導入した研究がほとんどであった。そこで私は、欠陥や不純物を含まない材料として天然黒鉛に着目し、厳密に構造因子を制御した材料を合成方法を確立する事に成功した。2点目は、触媒インク作製である。活性評価のために触媒を電極に接着する際、上手く接着できず性能を正しく評価することが困難でした。そこで、類似研究を参考にして試行錯誤した結果、最適な接着剤と触媒の配合バランスを実現できた。【デンソーに入社して叶えたいことを教えてください。】高い専門性と協調性を兼ね備えたエンジニアとして、世の中に新しい価値を創造していきたいと考えています。貴社の秋季インターンシップ参加を通して、新規事業を数日間かけて、本気で考え抜く経験から、自分の専門性や発想力を生かして、世の中に価値創出できる職種に興味を持つようになりました。また、グループワークを通して、チームメンバーとあれこれ議論し試行錯誤を行いながら、成果を作り上げる事にやりがいを覚えました。また、大学での研究活動から、自動車分野や、脱炭素社会への展望に知的関心を持つようになりました。貴社に入社後は、エンジニアとしての基盤となる専門知識だけでなく、マーケティングや営業などにも幅広く関心を持ちながら学習を続ける事で、市場価値の高いエンジニアへ成長したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究概要を聞かれた際、専門外の人にも分かるように簡単な言葉で伝えたことがコミュニケーション能力の評価につながったと考えられる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の「企業研究」で行ったこと:企業の採用ホームページを参考にしたり、企業の会社説明会などの動画、事業内容説明の動画を見た。また、就活サイトなどを拝見し、この企業の特徴や強みなどを把握するようにした。また、積極的に企業のイベント(社員座談会など)に参加し、社員さんの雰囲気などをつかむようにした。 特に具体的に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと:特になし 有益だった情報源(サイト・本など):就活会議などをはじめとした就活サイトを参考にした。また企業の採用ホームページなどを参考にした。また、企業のホームページから企業情報や事業内容の詳細、統合報告書なども読み、理解に努めた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は地元愛知から移動時におけるストレスのない快適な空間を創造し、すべての人に快適な空間を提供、実現したいため御社を志望する。ストレスのない快適な空間を作り出すことは乗員の疲労軽減効果だけでなく、車を移動手段としている方に新たな価値を生み出すことができると考えています。これからの時代、クルマは移動するのもから移動の中でサービスを受けるものに変化し、車内における快適性というものの重要性が益々高まってくると考えています。御社は世界初に対するこだわりを持ち、技術やシステムの研究に取り組むことができる環境が整っていると思われます。これからのCASE/MaaS時代における未来の車内空間というものを私が作っていきたいと考えるため御社を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

ES

技術系総合職
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】採用ページから【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)400文字以上500文字以下選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)200文字以上400文字以下【ESを書くときに注意したこと】初めて読む人が読んでも理解しやすいように心がけた。【ES対策で行ったこと】大学の就職支援課に依頼してエントリーシートの添削をお願いした。また、外部の就職サイトの方にお願いしてエントリーシートの添削をお願いした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術系の方【面接の雰囲気】人事の方はインターンシップでもお世話になった方だったのでそこまで緊張することなく面接に臨むことができた。【相手と意見が食い違ったときにどのようにしているか】普段の研究活動やアルバイトなどの日常生活において、相手と意見が食い違った場合には相手のことを否定しないように心がけている。自分の意見と相手の意見が違った場合、まず否定から入るのではなく「自分はそのような考えは思いつかなかったのでとても参考になります。」のように言い、議論することにしている。そして相手の意見をすべて理解した後で、「○○さんは~~のような考えですが、私は~~のように考えました。~の点を考慮してこの考えを思いついたのですが、○○さんはどのように思いますか」と自分の意見を相手に伝えたうえで議論するように心がけています。お互いにとっていい議論になるようにお互いを高めあえれるようにしている。【チームでの役割、成し遂げたことについて教えてください。】私がチームで何かを成し遂げた経験は高校野球です。私のチームは、新チーム結成時に秋、春の県大会出場という目標を立てました。新チーム結成直後の秋の地区大会のリーグ戦では全敗で県大会出場どころか2次リーグへ進出することも出来ませんでした。この悔しい経験を活かし冬にはチームで話し合い、練習効率向上のために1グループ5人の小グループ制を設けました。グループで各々の課題や目標を共有し、厳しい練習に励み、弱点の克服に努めました。私はチームで最も打撃の成績が良かったこともあり、チーム全体の課題であった打撃力向上のために率先してチームメイトにアドバイスを行い、練習メニューの構築などを行いました。その結果、春のリーグ戦では1次リーグを首位通過し、地区で3位になり、10年ぶりの県大会出場し目標を達成することが出来ました。県大会ではベスト8の高校に惜しくも一点差で敗れてしまいましたが、その後に行われた大会ではベスト4に入ることができました。この経験からチームの設定した目標を達成するために、個人としてどのように貢献できるか考え行動し、個人がチームに与える影響の大きさ、大切さを学ぶことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】雑談型式で話も弾んですごく和やかで自分の伝えたいことがすべて伝えることができたのが良かった。共通の話題で会話が弾んだのも良かったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術系の方【面接の雰囲気】技術系の方は自分が希望しているコースの部長クラスの方で研究内容に関してはかなり深堀がさえた。1次よりも和やかではなかった。【入社後何がしたいですか】私は御社で移動時におけるストレスのない快適な空間を創造し、すべての人に快適な空間を提供する空調システムの開発をしたいと考えている。ストレスのない快適な空間の実現のためには認知、判断、作用の3つの技術がそろうことが必要である。具体的にはセンシング技術との融合により乗員一人ひとりのバイタルサインを認知し、それぞれに応じた快適な環境を判断し、乗員一人一人に合わせて作用することが重要になると考えています。特に私は作用の部分で快適な車内空間の創造に貢献していきたいと考えている。CASE時代により、これからの空調システムには消費電力を抑え、効率良く適切な場所に空調を届けることが求められると考える。そこで私はHVAC(Heating, ventilation, and air conditioning)の研究開発に携わりたいと考えている。その中でもHVACの風量や吹き出し口の調整に関する研究開発に携わりたい。そしてこれからのCASE/MaaS時代における未来の車内空間というものを私が作っていきたいと考えています。【カーメーカーではなくサプライヤーである理由を教えてください。】私はすべてのヒトが快適に過ごせる空調システムの開発に携わりたいと考えているので、カーメーカーに先取りし、期待を超えるような新たな技術やシステム開発するサプライヤーを志望する。私はサプライヤーはシステム(技術そのもの)を開発して、メーカーは新しい技術を組み合わせた車をどのように販売していくかであると考えています。そのため、技術やシステムそのものを開発するサプライヤーで新たな価値を創造したいと考えるため、サプライヤーを志望しています。さらに、開発した技術やシステムが車だけでなく、御社の非車載事業でもあるFA(ファクトリーオートメーション)や農業といった様々な分野への応用もできると考えているためサプライヤーを志望している。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ほとんどが研究内容の深堀であった。そのため、人事の方にも理解しやすいように説明することを心がけた。具体例を出すなどして伝えられたのが良かったと思う

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接において志望理由に関する質問は多くありません.しかし,企業の強み,完成車メーカーと部品メーカーの違をしっかりと把握していることが大切です.また,グローバルメーカーであることから,国内だけでなく業界全体でどのような立場にある企業なのかを調べておくといいと思います.企業の特性を知っておくことで面接においてもそれに合わせた回答ができるからです.私はホームぺージの情報に加えて,YouTubeなどでも業界に関する研究が多くされているためそちらもかなり参考にしました.OB訪問などもすると内部事情をより具体的に知ることができるので積極的に行うことをお勧めします.また,面接においては自分のこれまでの経験や研究への取り組み方がどのように会社で活かすことができるかを論理的に話せることが重要なので練習が必須です. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

志望動機

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社で実現したいことは「モノづくりを通して快適で豊かな環境を作ること」です.地方のクルマ社会で育った私にとって自動車は暮らしに必要不可欠な存在であり,留学先のアメリカでは日本以上にクルマ社会であることを知りました.そこで,世界中に車のコア部品を供給している御社であれば,自動車を通じて社会全体の暮らしの向上に貢献できるのではないかと考えました. これまでは,完成車メーカーが主導で自動車の開発がされてきたと思います.しかし現在では,海外の大手IT企業も自動車業界に参入し,自動車の開発の主導を握る企業が変わろうとしています.そのため,自動車自体だけでなく,その周りの環境・インフラの発展も求められることから,自動車周り全体の在り方が変わろうとしています.従って,完成車メーカーよりも,新たなシステムや製品の開発をしやすい部品メーカーの方が今後求められることが多いと考えています.そのため,部品メーカーである御社を志望しています. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

ES

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代にチャレンジしたこと/志望動機【ESを書くときに注意したこと】文字数が多くないので,一番伝えたいことを簡潔にまとめた.面接時に具体的に説明できるように敢えて詳しく書かない部分などもあった.【ES対策で行ったこと】様々なサイトにあるエントリーシートを参考にしつつ,自分のものを改善していった.提出する企業だけでなく,競合他社のエントリーシートを参考にすることでより差別化を図れると思う.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語,非言語,性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】合計65分(言語,非言語,性格)【WEBテスト対策で行ったこと】時間制限のため,1つ1つに時間をかけすぎないことを意識した

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

1次面接

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気で面接は行われた.面接官もこちらの言いたいことを積極的に聞いてくれようとしていた.【学生時代にチャレンジしたことについて教えてください.】私が最も力を入れたことは,留学先でのプレゼンテーション大会です.私は将来,グローバルに活躍できる人材になりたいと考えています.そのためには英語で物事をわかりやすく伝える力が必須です.しかし,私は留学時に,自身の意見を正確に伝える難しさを痛感していました.そこで,プレゼン大会で評価を得ることを目標に設定することで,自身の語学力と伝達力の向上に繋がると考え,取り組みました.目標達成のために,2つの戦略を立てました.1つ目は「機会」です.発言する機会を自ら作り出し,練習を重ねることが一番の近道であると考え,地域のイベントやボランティアなどの課外活動に積極的に参加することにしました.多種多様な人たちと交流を深める中で,彼らの言い回しを参考にするなど工夫を凝らし,英語力の向上に繋げました.2つ目は「討論」です.プレゼンは4人1グループで行うものでした.個人でのプレゼン練習では限界があると感じ,客観的な意見を取り入れる必要があると考えました.そこで,メンバー内で発表練習のフィードバックを積極的に行うことに決め,それぞれのレベルアップに繋げていきました.【バイト先で苦労したこと,どう解決したか教えてください】私はアルバイト先のアパレル店で、スタッフが働きやすい環境作りを行いました。そのお店では半年ごとに新任の店長が配属されるため、お店の方針が変わり続け、スタッフは困惑していました。また、店長は自らの仕事に手一杯で、スタッフとの連携が乏しい状況でした。そこで、スタッフ全員が働きやすい環境を作ることが必要であると考えました。初めに店長の負担軽減のため、スタッフへの指導・指示を出来る範囲で任せてもらうように働きかけました。また、スタッフへ積極的にヒアリングを行い、それを店長に伝達・相談することで、スタッフの悩みの解消に努めました。その結果、以前よりもスタッフの連携が向上し、作業の効率化に繋げることに成功しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ガクチカや研究についてかなり深堀されるため,それについてしっかりと自分の考えや意見をまとめておくことが評価に繋がると思う.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接と同様で和やかな雰囲気であった.しかし質問の内容は鋭いものが多く,その場で考えさせられるものも多かった.【研究は将来どのように社会で活きるのか.】この研究は,将来的にはモノづくりの発展に繋がると考えています.少し具体的に説明させて頂きますと,生物は環境に応じて最適な構造を持つことがわかっています.1つの例を挙げますと,人の大腿骨の形状はクレーンの構造に似通っており,頑丈で高い強度を持つ構造となっています.このように生物の生体や器官は環境によって理にかなった構造を有して成長します.そこでそれらの構造と力の関係性を解明することでより効率的かつ有用なモノづくりができるのではないかと考えます.1つの具体例を挙げるのであれば,これらのデータをビッグデータとして集めることで,AIを利用しモノづくりの自動設計などに活かせるのではないかと考えています.【留学時に苦労したこと,どう解決したか.】私が留学時に一番苦労したことは,相手に自分の意見を正確に伝えることです.学校の先生や友人は私の話し方や発音に慣れているため,簡単に私の言いたいことを汲み取ってくれていましたが,一歩外に出てしまうと初対面の人と話すときになかなか自分の英語が相手に伝わらないことが多いと感じていました.そこで,私はこの状況を脱却すべく発音の矯正に取り組みました.初めはフォニックスと言う発音の基礎練習から始めました.また,自分一人では上達に限界があると考え,業後に先生にチェックしてもらうなど行動を起こしました.また,どれくらい上達しているかを把握するために,学外の人と接する機会を増やすことを目的とし積極的にボランティアなどに参加しました.それによって,上達を感じることでモチベーションを保つことでき,努力し続けることができました.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究やガクチカについて,しっかりと自分の意見を述べることが大切だと思う.また,自信もってハキハキと話すことは評価してもらえる.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月11日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
大変革期を迎えている自動車業界の動向について様々な自動車メーカーの説明を聞き、知識を自分の言葉でかみ砕いて理解していたことが活かされたと思います。特にデンソーはつねに未来を見据えて製品開発、事業展開をしているので、現在過去だけではなく未来に重きを置いて志望理由なども話すことが大事だと思います。また、企業のホームページなどにも具体的なデンソーの強み(世界初、未来を見据えた製品を開発していること)、今後の目標(世の中に共感される企業になること)など多くの情報が載っているので、参考になりました。他にもOG訪問をさせて頂いたことで実際働く上での企業の風土や、職種で必要な力や実際の働き方などを知ることができ、具体的に面接でも話すことができ役に立ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

志望動機

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本のモノづくりで世界の暮らしに快適さ、喜び、感動を与えたいという想いを長期的かつ多面的に実現できるからです。留学生との経験を通して、日本のモノづくりが世界にそのような価値を与えていることに誇りを感じ、自身も日本のモノづくり製品を世界に届ける側になりたいと考えこの想いを抱きました。特に御社で想いを実現したい理由は2つあります。1つ目に、多くの事業を主力としているからです。車1つに対しても、空調、乗り心地、安全システムなどあらゆる面から快適さを提供でき、多くの面から自身の想いを実現できると考えました。2つ目に、世界規模で未来を見据えた製品の開発にどこよりも尽力されているからです。今後もモビリティ社会において世界に快適さ、驚き、感動を与えられるようなものを届け続けられ、想いを長きにわたって実現し続けられると考えました。これらの理由から、御社で想いを実現したいと思い志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

ES

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。〇チャレンジした目標を具体的に記入してください。30文字以下〇なぜその目標に取り組みましたか?150文字以上200文字以下〇その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?200文字以上300文字以下〇結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 150文字以下〇デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、どのようなことが必要だと思いますか?(事業、製品、人、等、観点は自由です)また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか?あなたならではの要素を含めて教えてください。800文字以上1000文字以下〇コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)400文字以上500文字以下【ESを書くときに注意したこと】具体的に、はっきりと考えていることや実現したいことを書いた。【ES対策で行ったこと】企業のホームページをみて強みや特徴を理解し、それらを織り込んで書くようにした。また、キャリア支援課の方に添削をしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】すべて合わせて1時間ほど【WEBテスト対策で行ったこと】問題集を一周し、苦手分野を解きなおしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後面接開始、終了後に退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代ほどの人事部社員【面接の雰囲気】穏やかながら冷静な雰囲気で、こちらの緊張を理解してくれているようでした。こちらの話をかみ砕こうと聞いてくれているのがよく分かりました。【学生時代にチャレンジしたことを教えてください。】ゼミでのウェブサイト作成のプロジェクトでリーダーを務めたことです。閲覧者満足度90%以上という目標を実現するため、皆がプロジェクトにやりがいを感じながら、常により良いものを求めて改善、努力し続ける風土が必要だと感じました。この環境を作るため、3つの施策を行いました。1つ目に、メンバーが作業を楽しめるように、個人の得意なものや関心事を聞き作業を分担しました。2つ目に、分担後も個別で連絡を取り不安が無いかを確認し、感謝を伝えやりがいを感じてもらうよう努めました。3つ目に、作業を完了してくれた際にその作業のプロジェクトへの貢献性と感謝の気持ちをチーム内で共有しました。このように、活動の初めから終わりまでチームの一人一人と密にコミュニケーションを取り、皆の状況の変化に対応しながら最善を尽くしてもらう環境づくりを行いました。結果、皆がやりがいを感じながらより良いものを求めて取り組むことができ、満足度95%を実現することができました。【他に受けている企業と比べてなぜデンソーなのか。】理由は、志望理由とも重なりますが2つあります。1つ目に、多くの主力事業を持っているため、様々な種類の快適さ、驚き、感動を世界中の多くの人に提供できるからです。他の企業様も世界に対してシェア率の高い素晴らしい製品を持っていますが、その限られた製品、事業の売り上げが半数を占め、他の製品や事業はそれほどの影響力を持っていない状況にあると見受けられます。それに対して御社は、約6個の事業がバランスよく売上比率を占め、それぞれの事業で世界に誇る製品を生み出し続けています。そのような御社でこそ多面的に多くの人に想いを実現できると考えました。2つ目の理由として、未来を見据えた製品開発に他社より尽力されているからです。研究開発費が他社より圧倒的に高い割合を占めていることからも、今後も世界に求められる製品を提供し続けられると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】難しい質問や、わからない質問に対しても、明るく堂々とハキハキと答えたことが強化されたと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職(ポテンシャルコース)
22卒 | 南山大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後に開始、終了後に退出【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】自身が志望する事業企画部の中堅社員、営業部の中堅社員【面接の雰囲気】緊張していることを十分理解してくれ、リラックスできるように努めてくれた。雑談に近い形式で時には笑いが起こるような雰囲気だった。【なぜ今の大学に入ったのか】私がこの大学を選んだ理由は2つあります。1つ目に、英語と異文化理解力を学びたかったからです。幼いころから英語が好きで、大学でもそれを最も深く学びたいと思いました。また、ただ語学を学ぶだけではなく、その英語を活かして海外の方と交流をしたり、信頼関係を築くための力を身につけたいと思いました。私の大学は外国語学部の英米学科に力を入れているため、そのような学びの場が充実しており、選びました。また、2つ目に、留学制度が整っているからです。私は、学生のうちに留学をしたいという目標があったため、協定の学校や留学のプログラムが豊富にあるこの大学に魅力を感じました。これらの点から、この大学に入ることを決めました。【志望職種でやりたいことに対し、それと似た過去の経験】入社後は事業企画部として、事業成功させるための基盤づくりを行いたいと考えています。具体的には、各部署の方と密にコミュニケーションをとり、それぞれが最大限の力を発揮できる計画、環境を作りたいです。似た経験は、先ほどお話したゼミでのプロジェクト活動でリーダーを務めた経験があげられると考えます。満足度90%のものを作成して社会に発信する、という目的を実現するために、各メンバーと話をして抱えてる不安や問題を解消し、特徴や強みを活かせるような作業の計画や環境をつくり、改善をし続けました。このように、各メンバーや各作業が最大限力を発揮できるように環境や計画づくりをすることで、目標実現までの基盤を作り、プロジェクトを成功させることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深堀や少々奇をてらったような質問にもおちついて自分の言葉で話すことができたことが評価されたと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 信州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
デンソーに入って何がしたいかを具体的に説明できることがとても大事であると感じました。デンソーは何をやりたいかがまず先に来るように考え、だからデンソーのこのコースに入りたいという形にする必要があると思います。面接ではデンソーで何がしたいかをESにも書くこともあり、重点的に聞かれます。なぜそれをしたいかを具体的に説明し、納得してもらう必要がありますし、一緒に働きたいと感じてもらわなければ、次のステップに進めません。デンソーのニュースはさまざまなサイトで挙げられていますし、ホームページにもありますので、その情報をみてこれがしたいと思うものを見つけると良いのではないでしょうか。 また、研究内容についてもさまざまな視点から質問がとんできます。具体的にはなぜその研究をやりたいと思ったのか、その研究が実現するとどうなるのか、大変だったことは何かといった質問を聞かれました。私はデンソーに入って何がしたいかという背景や学生時代に頑張ったことが研究だったので、根掘り葉掘り聞かれました。ほぼ研究の質問で全体の7割から8割くらいを占めていたと思います。研究についてはどんな質問が来ても答えられるようにする必要があると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 信州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
志望動機は大きく3つあります。 一つ目は御社は技術力が高く、品質に拘っているところです。品質に拘っているからこそ、航空機業界にどんどん進出していけると考えました。 二つ目は相談しやすい環境であるからです。 三つ目はこうなりたいと思う先輩社員が多く、技術的にも精神的にも自分が成長できると感じたからです。 以下デンソーで実現したいこと(志望動機は一次面接でしか聞かれなかったので、こちらの方が大事) 貴社で空飛ぶクルマ含む電動航空機を実現したい。 私は大学で学んだ知識を基盤とし、そこに最先端の技術を身につけて、世の中に役立つ革新的なものを作りたいという思いがある。研究の過程で航空機の電動化について知る機会があり、学部で学んだ電気電子技術と、大学院で身につけた航空技術が活かせる最高の目標と思い興味を持った。 私は現在、Simulinkを用いて航空機の誘導制御システムを設計し、周囲の方々と議論しながら研究を進めている。貴社の推し進めている電動推進システムは、統合したシステムでの制御が欠かせないため、私のシステム全体を評価するシミュレーション技術や、システム視点で制御系を設計する技術が役立つと考えている。 また、議論を通して得た自分の意見を臆せず言うことや、人の意見を参考にすることは私の強みであると考えている。貴社のインターンシップでも他者の意見を参考に、別のアイデアとして提案することが何度もあった。そうした点で、私のその強みはチームワークを大切にする貴社にとっても、役立つと考えている。 以上から、自身の技術や強みを活かし、電動航空機の実現に向けて貢献するには最適の職場であると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

ES

技術系総合職
22卒 | 信州大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生生活(直近3年以内)の大きなチャレンジ/デンソーでの仕事について/研究レジュメ【ESを書くときに注意したこと】専門用語を控え、分かりやすくということを意識しました。【ES対策で行ったこと】大学の就職支援の方にアドバイスをもらい、改善していった。ESではいかに分かりやすく読んでもらえるかが勝負なので、難しい表現をなくし、文章の前後の繋がりを整えていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
22卒 | 信州大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで繋がると面接の流れを説明してもらい、会話するような形で終始行う。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】大学のOB【面接の雰囲気】会話形式の面接で、話しやすい雰囲気でした。どんな考えを持った人間であり、一緒に働きたいかどうかを見ている感じでした。【御社に入って何を実現したいですか。】私は貴社で空飛ぶクルマ含む電動航空機を実現したいと考えています。私は大学で学んだ知識を基盤とし、そこに最先端の技術を身につけて、世の中に役立つ革新的なものを作りたいという思いがあります。研究の過程で航空機の電動化について知る機会があり、学部で学んだ電気電子技術と、大学院で身につけた航空技術が活かせる最高の目標と思い興味を持ちました。また、もう一つはレベル5の自動運転を実現したいと考えています。現在の居住地はとても不便な地域で、近くに住むお年寄りは運転免許を手放せないでいますが、レベル5の自動運転により、家族も安心して過ごすことができる革新的なシステムが実現します。私は運動制御に関する研究を行なっていますので、一つ目はロマン、二つ目は自分の技術をより活用できるという点で選びました。【研究で苦労したことを教えてください。】私の研究室では大学院に進学すると別キャンパスになります。そのため、大学院生である先輩方と教授は遠方のキャンパスにいるため、すぐにやりとりできない点が最も苦労しました。以下深掘りされた。その苦労に対して工夫した点は何ですか。効率的に意見を聞けるよう、自分の考えやグラフなどをまとめ、意思の疎通が取りやすいよう工夫しました。そして、自分から積極的に連絡を取りました。さらに、長期休みには、先輩の家に泊まり込んで対面で指導を受けるといったことも行いました。直接やり取りできないのは大変だと思いますが、学会発表の空気感などの直接でないとわからない部分もあると思います。このことを工夫したところはありますか。教授が直接やり取りできないのは仕方がないことですので、同期と練習して意見を聞くことでカバーしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】何がやりたいのかが、明確であること。そして、研究などの背景から分かりやすいことが評価されたと感じた。やりたいことの軸がしっかりしていてどんな質問にも答えられると評価されると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
22卒 | 信州大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで繋がると面接の流れを説明してもらい、会話するような形で終始行う。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術者【面接の雰囲気】会話形式の面接で、話しやすい雰囲気でした。どんな考えを持った人間であり、会社にとって有益な人間かどうかを見ている感じでした。【なぜ分野の異なる研究室を志望したのですか。】私は小惑星探査機のハヤブサといった空飛ぶものへの憧れがありました。私の所属する研究室は出来てからあまり経っていない研究室ですので、人数も少なく、研究に必要な知識を1から教えていただけるということで、憧れ、つまり、ロマンをとり、この研究室を志望しました。以降深掘りされた。分野の異なる研究室に所属することで苦労も多かったと思います。中でもこれが大変だったということは何ですか。私の研究室では大学院に進学すると遠方のキャンパスに行くことになります。そのため、先輩方や教授は遠方のキャンパスにいますので、アドバイスをもらいづらい点が最も苦労しました。大学院に進学してから苦労した点は何ですか。大学院に進学後は、新型コロナウイルスが流行ったことで、2ヶ月大学へ行くことが出来ず、また、大学へ行くことが可能になってからも時間が決まっていましたので、その時間内で研究を進めていくことが苦労した点で、とても大変でした。【学生生活での大きなチャレンジは何ですか。】学部生の間に学会発表を行うことです。以降深掘りされた。なぜその目標に取り組みましたか。航空機の分野で一人前になるためです。大学では、1年間で学会発表を行うレベルに達するには期間が短いため、努力が必要であり、学会発表をできる学部生はあまりいません。加えて、私は学部で学んだ専門分野と異なる分野の研究であったため、学会発表できる成果を挙げることは自己成長につながる非常に高い目標だと考えました。その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか。1年間という短い期間で、行わねばならないことが沢山あります。そのため、目標に向けて計画的に研究を進める必要があると考えました。そこでまず、月ごとの目標を立てました。そして月初めには週ごとの計画を立て、毎週の研究室会議で進捗発表することを繰り返しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】空飛ぶクルマがやりたいということを全面に出して話したことが評価されたのではないかと感じた。私は研究内容を説明すれば、やりたいだろうと感じてもらるものだったので、研究内容を完璧に説明できるようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
とにかく論理的に答えることを意識しました.志望動機はあまり重視されているように感じられ,自分がESでPRしたことをエピソードを交えて話すこと,それがどう会社で生かせるかをアピールする必要があると感じました.また,研究に関してもいろんな「なぜ」を投げかけてくるので,簡潔に答える必要があると感じました.以上どちらについてもよく深堀されますが,面接官の方々は何も追い込もうとしてくるのではなく,興味を持って率直な疑問を投げかけてくださるので自信を持って答えることが一番大事だと考えました.ただ,終始一貫して論理的であることは必要であると感じました.というのも,矛盾や不思議な発言をしてしまった場合面接官の方々はすぐに気づきます.咎められはしませんが,面接前にストーリーと想定問答を作っておき,流れを頭に入れておくことが効果的であると感じます.上にも書いた通り,面接は厳しくなく温和な雰囲気なので,緊張せず偽らない自分を見せることが大事だと感じました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月18日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
株式会社デンソーを志望した理由は3つございます.  一つ目は,地球温暖化の解決に貢献したいという思いがあり,御社であればそれが実現できると考えたからです. デンソーは環境問題に対して常に時代を先取りして対処されてきました.また御社の自動車部品の売り上げは国内最大,世界シェア2位であることから世の中に与えるインパクトが非常に大きいです.更に他社に比べて高い研究開発への投資をなさっており,そのような環境で研究開発を行う事で,地球温暖化の解決に大きく貢献できると考えました.  二つ目は,自分の専門性を活かした仕事をしたいと考えており,デンソーであればそれが実現できると考えたからです. 現在自動車は100年に一度の転換期を迎えており,熱と快適性に関しても次々と課題が誕生しています.これに対して,私が研究で培った知識を発揮できると考えています.  三つめは,Future cabin conceptを拝見しまして,デンソーが取り組まれている快適性を向上させる技術の開発コンセプトに,大きな社会的意義を感じ,私も是非携わりたいと考えたからです.  私は,今後自動車以外の分野においても,様々な製品に付加価値をつけるため,快適性を向上させる機能が付け加えられると予想しています.これに対して,デンソーにおいて人間の快適性のメカニズムを明らかにし,また省エネルギーで快適性を向上させる技術を開発したいです.開発した技術を世の中に幅広く発信することで,人々が我慢せずに生活できる,持続可能な社会の構築に貢献できると考えています. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月18日

問題を報告する
577件中301〜400件表示 (全103体験記)
本選考TOPに戻る

デンソーの ステップから本選考体験記を探す

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 162,310人
売上高 6兆4013億2000万円
決算月 3月
代表者 林新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.5歳
平均給与 811万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。