- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険会社に強い興味関心を抱いており、生保損保かかわらず、いくつかのインターンに参加したいと考えていた。本インターンは選考がないということで、とりあえず応募してみようと考えたことが、一つのきっかけであった。続きを読む(全102文字)
【生命保険の未来を担う】【22卒】日本生命保険相互会社の冬インターン体験記(文系/マーケティングコース)No.15062(早稲田大学/男性)(2021/5/28公開)
日本生命保険相互会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本生命保険相互会社のレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- マーケティングコース
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
-
- 竹中工務店
- セイコーエプソン
- レンゴー
- 日本生命保険相互会社
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 大林組
- IHI
- 損害保険ジャパン
- 川崎重工業
- 大同生命保険
- 内定先
-
- アイリスオーヤマ
- DOWAホールディングス
- 入社予定
-
- DOWAホールディングス
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
生命保険業界に興味があったため。特にこの会社はESがそこまで重たいものではなく、コースも複数あったため倍率が低い。加えて四日間に渡ってインターンを行うため、グループワークのやり方や仕事理解にとても役立つものであると思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
結論ファーストで文字数をクリアしておけば基本通ると思います。また締め切り日が二つあり早い日程で出すと先に審査してもらえるため、早く出すことを心がけた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
特にないとは思う。学歴も偏りもなく人数も非常に多い。そのため普通にESを書けばいいと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
ガクチカ、志望動機
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
マイページから入力
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストで誤字を無くし文字数を守ること。これだけ。
ES対策で行ったこと
特になし。結論ファーストかつ誤字無しかつ文字数を9割書けば基本的に通る。質問自体もオーソドックスなものが多いため他社のを使い回せば良い。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 色々。早慶レベルが多かった。東京一工レベルの生徒は数人しかいなかったと思われる。
- 参加学生の特徴
- そこまで志望度の高い学生はいなかった。どちらかといえば損保や他の金融志望の学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
生命保険商品の拡販戦略をグループで考える。
インターンの具体的な流れ・手順
1日目はほぼアイスブレイクと説明で終わる。2日目から本格的なグループワークに入る。4日目は発表とフィードバック。
このインターンで学べた業務内容
保険商品自体の知識は自ずとつくと思う。またフィードバックも個人の特性とかについてが多かったので自己分析に役立つ。
テーマ・課題
生命保険商品の拡販戦略を考えよ
前半にやったこと
前半は商品についての説明と四日間の流れについてとアイスブレイクを行い、2日目はグループ内でSWOT分析やターゲット決めなど前提確認や定義づけを行う。早いグループは具体的な戦略を考える。
後半にやったこと
後半は3日目に具体的な戦略を考え始める。またそれと並行してプレゼン準備と練習を行う。適宜人事が入室してきて疑問点や質問などに答えてくれたり、アドバイスをくれる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
平の人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
要所要所で質問や疑問点に答えてくれる。またアドバイスをくれる。4日目の発表が終わった時に他の社員からのフィードバックについてや個人個人のフィードバックがあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインのグループワークはやはりやりづらいと感じた。それこそ特定の人だけが話していたり、会話が被ってしまうなどのやりづらさがあった。また、Teamsを使っておりサーバーの問題なのか非常に重たく、パワポ作りも容易ではなかった。シンプルにやりづらい。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
基本的にファシリテーターが喋っていた。どこまで評価されているかわからないがたまに社員が見にくるので発言は多い方がいいと思う。
インターンシップで学んだこと
特に生命保険業界についてや商品についての理解は深まったと思う。また四日間という長い期間なのでグループディスカッションの練習にもなったと思う。社員の方は夜8時ごろまでインターンを見ていたり、土日もフルタイムで働いていたのでやはりこの業界は激務であると思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
生命保険商品の仕組みであったり、支払額などについての知識を知っておけばもう少しスムーズだと思った。あとはマーケティングの知識。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
土日にフルタイム労働をかせられる企業はシンプルに無しだと思った。金がいいからという理由で生命保険業界を志望している学生も多いと思うが、時給に換算するとそこまで良くないのではと感じた。労働生産性の低い業界を好まないのであればお勧めしない。自分はこの瞬間に無しだと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
体育会系の雰囲気があり自分には合わないと思った。人事の社員達も屈強な人たちが多く、体の線が細い自分は見た目だけでも合わないと感じた。またマーケティングコースといっても本選考は総合職として受けることになるため、営業などのスキルがなければ結局は受からないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上にも書いたが土日にフルタイム労働をする仕事は自分には合わないと感じた。残業を良しとする雰囲気の会社であると思ったし、時給に換算するとかなり効率は悪いと思った。飲み会とかそういうタイプのハードな会社ではなく、単純に労働時間が長いだけのハードな会社であったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に優遇はなくセミナーに参加できるだけのものであったため。また一つのコースしか参加できないため、総合職の仕事をトータルで学ぶことはできず、仮に面接を受けても評価はされないと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加者限定のセミナーが用意されていた。自分のチームは優勝したが特に優遇とかはなかったが、一部の学生は優遇されていた可能性は捨てきれない。また2月ごろに社員との面談の通知が来たが、クリック戦争で普通に予約できない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融を中心に見ていたがこの頃を境に金融への興味が一切なくなった。そのためこの頃からメーカーの方にシフトしていった。素材や電機系を中心に見るようになっていった。短期のインターンであっても会社の雰囲気は絶対にわかると思うので、自分にとっては苦痛でしかなかったが、それも就活だと思い参加するだけしといた方がいいと思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
非常に忙しいのだと感じた。特に労働時間が長く、土日といえどもガンガン働かされる会社だと思った。また社員の方々も体育会系の体の線が太い人が多く、自分には向いてないと思った。また経歴を聞いても大学時代に体育会系の部活に所属していた社員の割合も多く、イメージだけでなくリアルに体育会系の会社であった。そこを確認できたのはよかったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本生命保険相互会社のインターン体験記
金融 (生保)の他のインターン体験記を見る
日本生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 日本生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンセイメイホケン |
設立日 | 1889年7月 |
資本金 | 1兆4500億円 |
従業員数 | 68,072人 |
売上高 | 12兆88億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水博 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号 |
電話番号 | 06-6209-4500 |
URL | https://www.nissay.co.jp/ |
採用URL | https://www.nissay-saiyo.com/ |