就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本生命保険相互会社 報酬UP

【保険販促の新提案】【19卒】日本生命保険相互会社の冬インターン体験記(文系/マーケティング)No.2980(京都大学/女性)(2018/4/11公開)

日本生命保険相互会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 日本生命保険相互会社のレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年11月
コース
  • マーケティング
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 京都大学
参加先
内定先
  • PwC Japan有限責任監査法人
  • 日本IBM
  • ソフトバンクグループ
入社予定
  • PwC Japan有限責任監査法人

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

家族が日本生命で働いていたからとりあえず受けてみたというのが一番大きな理由。また今まで金融系のインターンに参加したことがなかったので、時間のあるうちに業界を絞る意味でも見ておいて損はないと思ったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に何もしていないし、どういう仕事をしているかを見たいという気持ちが大きかったのでそれをそのままESにも書き面接でも素直に述べた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年10月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
7人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

複数のテーマ(私の場合、航空会社・10年後・美容)をランダムに組み合わせて新しい商品を提案する

進め方・雰囲気・気をつけたこと

GD慣れしていない人が多く、意見の発散で終わる人が多かったので、それを上手くまとめて時間内に発表できる形に収束していくように心掛けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年10月
形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
30代女性の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

上手くコミュニケーションが取れるかということと、明確な志望理由があるかなどだと思う。面接にも不慣れな人が多く、きちんと質問に答えるとか自分の言葉で話すなど基本的なことができていればそこまで問題ないように感じた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

アルバイトでの新人教育である。飲食店のアルバイトリーダーをしているが、新人の割合が半分以上を占めるにも関わらず、新人研修がなく、接客の質も落ちたりしてクレームが多くなり結果的に売り上げも下がっていた。その状況を改善するために、新人研修をはじめにきちんと制度として導入し実行することで、長期的に見たときに時間の短縮しようと考えた。

このインターンを志望する理由

商品自体は身近ではある一方で、実際の仕事としては何をしているかが学生の立場からは見えにくい部分があるので、インターンに参加することで実際にどのような業務をされているのか、またどのようなスキルが必要となるのか理解を深めたい。そして今後の就職活動をする上で、自分がどのようなことをしたいか、また残りの学生生活の中で何をすべきかなどを見極めたい。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
日本生命 関西支社
参加人数
50人
参加学生の大学
関西の大学生で関関同立が特に多かったように感じた。それ以外にも京阪神などの国公立もいた。
参加学生の特徴
金融に興味がある学生が多かった。保険だけでなく銀行とかのインターンに行っている人が周りは多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

日本生命の保険商品の新しい販売促進方法について考えよ

1日目にやったこと

日本生命の業務や全体についての講義、また保険商品についての講義も聞いた。
その後テーマが発表され、チームで議論を始めるという流れであったが、5時には退社なので時間はかなり限られていた。

2日目にやったこと

チームで引き続き議論をしつつ、中間発表や、社員の方との座談会も途中に含まれていた。そのため実質あまり議論をずっとできる訳ではなく、結構時間は限られていたように感じる。

3日目にやったこと

ほとんど発表と懇親会なので準備の時間があるくらいである。全チームの発表を聞き、都度学生から質疑応答をするという形で、全チームが終わって最後に審査員の方からのフィードバックがもらえる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

面接を担当していた人事

優勝特典

お菓子

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特にたくさんフィードバックがもらえる訳ではないが、本当にその方法で顧客が伸びるのかは結構詰められたし、対面でないと契約できないとかいろいろな制約が多く、大変な業務だと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

3日間あったとはいえ、座談会や講義の時間が多く、また5時には退社で実質チームで議論する時間が少なかった。また、PCはもちろん持ち帰れないし、家で作業するということもできないのである意味ホワイトではあるが、発表に至るまでの準備という意味では大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

日本生命の強みである、営業のおばちゃんは非常に重要な役割を果たしているのだなと感じた。最後は人がいないとダメな仕事であり、その人が豊富にある日本生命は強いなと感じた。また、インターンでも5時退社で残業や家での作業をほぼ認めていないことから本当にホワイトなんだろうなと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

販売促進ということに関して、他の企業がどんなことをやっているのか参考にするためにも見ておいた方が頭が柔軟に働いてよかったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

マーケティングは保険会社のほんの一部分の業務であるし、だいぶ知識や情報がない中でのインターンだったので、実際の業務とは結構違っているのではないかなという印象を受けた。ただ、9時出社17時退社という一般的な就労時間で行動していたのでそこに関してはイメージが付いたかもしれない。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

大手企業であり、大人数を採用していること、また大学のレベルも受ける層は非常に幅広いと感じたので、その中で選考を進むのは比較的優位かと感じた。インターンに参加したりセミナーに行ったりと社員の方々との交流を早くからもてるという点でも有利ではないかと感じる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

保険について考えるだけのつまらない業務をずっとすると思っていたが、自分の想像以上にいろいろな業務があり、また海外へ行く人も多かったりとその幅広さが面白いと思った。1つの会社にいながらたくさんの経験をしたいという自分の希望と合わせてみると非常に魅力的な会社だと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからといって本選考が直接的に有利になるとは感じなかった。参加したというネタはできるため話やすくはなると思うが、本選考の専攻に直結しているなどということは一切ない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加者だけが応募できる、また別のインターンシップというものが年明けに用意されると言っていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は外資系コンサルティング業界を見ていた。特にやりたいことがあるわけではないので、幅広い業界に関われるというところに魅力を感じて受けていた。金融系は保険は保険商品を売るなど業務が狭かったり固いイメージが強く、飽き性の自分にはあまり向いてないと感じていたので、インターン参加前は全然見ていなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

金融系、特に保険でも資産運用だったり不動産のことだったりいろんな業務があることを初めて知った。ホワイトだし、意外と幅広い業務があって、色々経験してみたいという自分にとっては意外といいかもしれないと思い、業界をもう少し幅広く見てみようと思った。特に偏見をなくすために幅広く、今は見ておこうと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 日本生命保険相互会社のインターン体験記(No.2911) 2019卒 日本生命保険相互会社のインターン体験記(No.3013)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本生命保険相互会社のインターン体験記

金融 (生保)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界(中でも銀行・クレジットカード・生命保険・損害保険)を中心に就職活動を行っていたため、生命保険にも関心がありました。4大生保ではないですが、東京海上グループということで、同程度の待遇だと感じたため、興味を持ちました。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

日本生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 日本生命保険相互会社
フリガナ ニホンセイメイホケン
設立日 1889年7月
資本金 1兆4500億円
従業員数 68,072人
売上高 12兆88億2300万円
決算月 3月
代表者 清水博
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号
電話番号 06-6209-4500
URL https://www.nissay.co.jp/
採用URL https://www.nissay-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130262

日本生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。