就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東和銀行のロゴ写真

株式会社東和銀行 報酬UP

【地域繁栄を支える銀行】【18卒】東和銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3710(高崎経済大学/男性)(2017/12/12公開)

株式会社東和銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社東和銀行のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 高崎経済大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

私は企業説明会と支店訪問をさせていただきました。こちらの企業ではマイナビのみで連絡が来るので、マイナビの登録が必須です。もし時間がある方は支店訪問をしておいた方がいいです。支店訪問は高崎や前橋、伊勢崎などの支店で行っていますが、前橋、高崎地区の支店は応募数が多いため、締め切りがとても早いです。私は高崎在住でしたが、そんなことから伊勢崎のほうへ行きました。東和銀行は第2地方銀行に分類され、第2地銀の多くは昔相互銀行として発足した経緯があります。そのため第1地銀とはルーツが異なり、取引相手は県内の中小零細企業が多いというのが特徴です。きめの細かい対応力を強みとしており、顧客の相談に真摯に対応する姿勢が感じられましたので、地元の中小企業支援に取り組みたい方にはお勧めです。

志望動機

人生設計や企業経営など、お金は私たちの生活は切っても切れない関係にあります。そうしたことからお金にまつわる問題を解決することは人々の暮らしを豊かにするのではないかと考えた私は、金融機関を志すようになりました。中でも地方銀行は、地域創成の担い手としての役割を持っていますので、その影響力は大きいと考えました。数ある地方銀行の中でも貴行を志望する理由は「地元のである群馬県の経済活性化に貢献できる」ことと、貴行の強みである「3つのモットー」に共感したからです。また自律型行員の育成を目的とした研修制度や渉外実践トレーニー制度など、幅広く行員の育成にも力を入れている事にも魅力を感じました。私はこうした環境で基礎的な知識や経験をしっかり身に着け、将来的には中小企業支援をしていきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、ガクチカ、自分をどのような人物と思うか、特技・資格などはあるか。

ES対策で行ったこと

学内のエントリーシート講習のレジュメや市販の参考書を基に作成した。また、ゼミの先生やジョブカフェの担当者に添削してもらった。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

市販の問題集をひたすら解きまくる。間違えた問題は重点的に解く。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2017年04月

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
執行役員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実体験に基づいて話す内容を組み立てたことで、急な質問にも適切に対処できました。質問自体は難しいものはなく、オーソドックスなモノでした。

面接の雰囲気

面接官は2人おり、男性と女性の方でした。質問は主に男性が行い、女性は基本的には就活生の様子を見るといった感じでした。雰囲気は和やかでしたが、聞かれるところはずばずば聞いてくるといった感じでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

選考を受けているところは金融機関が多いみたいだけど、群馬銀行も受けてるみたいだね。もし群馬銀行とウチから内定が出たらどちらを選びますか。

もちろん私は御行が第一志望ですので、内定が出ましたら御行に入行させていただきます。その理由は中小企業支援に尽力している姿勢がうかがえたからです。支店訪問をした際に、副支店長の方が、「ある企業の方が『群銀さんはすこし距離感が遠いように感じる。その点東和さんは真摯に向き合ってくれるのがいいね』と話していた。」とおしゃっていました。私は、それは東和銀行が約100年間に渡り、3つのモットーである「靴底を減らす活動」、「雨でも傘を差し続ける銀行」、「謙虚さのDNAを忘れない銀行」を実践してきたことの結果であると考えています。このように地域の繁栄を誰よりも大切にしてきたというプライドを持っている銀行で私は働きたいと思っていますので、御行を志望しています。

大学時代に一生懸命取り組んだことはなんですか。

「大学祭実行委員会での活動」です。1年生時には「謎解き脱出ゲーム」という一般来場者向けの新企画を立案しました。問題作成にあたり企画局のメンバーで東京の謎解き公演へ参加したり、また個人的には過去半年間のクイズ番組の研究をしたりして、成功に向けてチーム一丸となって取り組みました。2度のリハーサル通して改善点を浮き彫りにし、その都度周りの意見を取り入れるという姿勢を貫いたことで、当日は大成功を収めました。実際に参加者に行った5段階別満足度調査では95%の方から最高評価を頂きました。その後2、3年生時には広告協賛活動の一環として、メンバー5人で20件以上の企業を新規開拓しました。活動にあたり企業向けの資料作成や、名刺の渡し方などのマナー教育に注力したことで、企業の方からも賛同を得ることができました。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

日々の自分がどれほど努力をしているのかというのを、ダラダラと話すのではなく、簡潔にこたえるように心掛けました。またエピソードを話す際には、数値を入れて話すと説得力が増し、「いかにもできる学生」と思わせることができるんじゃないでしょうか。

面接の雰囲気

1次の時と同様に和やかな感じで進みました。ただ1次の時よりもより内容を深く聞かれました。落ち着いて自身の考えを述べられれば、大丈夫だと思います。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学での学業に関してはどれくらい努力しましたか。

私はもともと医学科を志望していたということもありまして、他大学受験の為に1年間大学を休学していた過去があります。そんなことから1年遅れてのスタートになりました。最初の頃は過去を引きずったままで大学の授業には身が入りませんでした。しかし、2年生の時にゼミ面接で取得単位数が原因で落とされてからは、一念発起し、講義でやった内容はその日のうちに家で1時間ほど復習するようにしました。そのおかげで2,3年生では1単位も落とすことなくやってきました。大学内でのGPA順位も上昇し、かつては600人中300番くらいでしたが、今では50番くらいにまで押し上げました。私は自らの力で悪い状況を断ち切り、努力を続けることができます。

金融関係の仕事をする上では、必ず知識や経験が必要になる。自己啓発の為にやっていることは何かあるか。

 私は将来金融を志す人間として、日本経済新聞を読むようにしています。インターネットで検索できる情報は断片的で、経済全体の流れを把握するにはやや難しいです、そうした点で新聞は各分野で重要な情報が整理されており、毎日読むと経済の動向を知ることができます。たとえ5分、10分という短い時間でも習慣化できるように毎日目を通すようにしています。金融機関は情報産業であるため、行員一人一人の知識量や対応力が、顧客から銀行への全体的な評価につながりかねません。そうした意味で行員の日々の研鑽は必要不可欠であり、その努力が新たな信頼を生んでいくと思います。入行した後も学生時代と同様、常に学び続ける気持ちを忘れずに仕事に取り組んでまいりたいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

この後も何らかの連絡をすると思うので、就職サイトにはそのまま登録したままにしてほしいと言われました。また、入行するかしないかの返事は6月末までにお願いしますとのことでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

群馬県内だと預金量も貸出額も、群馬銀行が圧倒的なシェアを持っています。その為面接では、「内定を出しても、群銀に行ってしまうのではないか」ということを特に気にしているのがよく分かりました。群銀も併願されている方は必ずその点について聞かれると思いますので、聞かれたらどうこたえるのか事前にしっかり考えておくのがいいと思います。中小企業支援に力を入れている銀行ですので、将来的には中小企業診断士の資格を取って、業務に生かしたいなど将来ビジョンも話せると評価が高まると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

事前の企業研究が甘い人は、面接で簡単にぼろが出てしまいます。企業理念やどういったことを強みとしている企業なのか就活生として調べて当たり前のことができていないと、内定は遠のくでしょう。またESなどもそうですが、自分はそのつもりで書いてる、話しているつもりでも相手には伝わらないなんてこともよくあるので、時には第3者の意見を取り入れてみることも心掛けた方がいいでしょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

連絡はマイナビでしか送られてこない。最終面接でも普通に落ちる人はいる。親がどんな仕事をしているのかも普通に聞かれる。先述のように、群銀との違いについてはよく調べたうえで、志望動機に盛り込めるとポイントが高い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社東和銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

東和銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東和銀行
フリガナ トウワギンコウ
設立日 1942年9月
資本金 386億5300万円
従業員数 1,292人
売上高 335億1300万円
決算月 3月
代表者 江原洋
本社所在地 〒371-0023 群馬県前橋市本町2丁目12番6号
平均年齢 40.7歳
平均給与 570万円
電話番号 027-234-1111
URL https://www.towabank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133176

東和銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。