- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
【工事会社との調整が大変】【22卒】アーネストワンの冬インターン体験記(文系/施工管理職/企画営業職)No.14271(北九州市立大学/女性)(2021/5/7公開)
株式会社アーネストワンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アーネストワンのレポート
公開日:2021年5月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- 施工管理職/企画営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
他社のハウスメーカーのインターンシップを受けたあと、複数社受けて違いを知りたいと思い、参加を決めました。オンライン開催で気軽に参加できるのと、選考なしで応募すれば必ず参加できるというのも理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
この企業のインターンシップは選考がなく、応募すれば必ず参加できます。企業のホームページは軽く目を通してから参加しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- オンラインなので、全国の国公立・私立大学の学生が参加していました。 学歴はバラバラな印象です。
- 参加学生の特徴
- 積極的な学生もいれば、あまり発言しない学生もいて、これといった学生の特徴はありません。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
施工管理職と企画営業職の体験ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
グループに分かれて体験ワークをしま。
ディスカッションというより、個人の考えをみんなに共有するといった流れです。
最後に社員さんが答え合わせをしてくれます。
このインターンで学べた業務内容
施工管理職は、大工さんや他の工事会社とのスケジュール調整がすごく大変だと思いました。
テーマ・課題
施工管理職体験ワーク→大工さんと工程スケジュールの打ち合わせ!あなたなら「金物検査」をいつにする!? 企画営業職体験ワーク→物件の決済日が変更になった!誰に対して、どんな確認が必要!?
1日目にやったこと
最初に業界や企業についての説明があり、その後体験ワークを行いました。
その後、アルタイムで職場の様子を中継してくださいました。
すべてのプログラムが終了したあと、質疑応答の時間もありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
参加人数が多く、社員の方と個人的に話す機会はありませんでした。フィードバックも特にないのですが、リアルタイム社内見学で、どの部署の方も仕事の手を止めて親切に質問に答えてくださったり、今している仕事の説明をしてくださったりしていたのが印象に残っています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自己責任の部分もありますが、オンラインなので回線に悩まされました。3D 現場見学会があったのですが、重たくて所々見ることができませんでした。
また、就活を始めたばかりでグループディスカッションの経験がなかったため、その点もかなり苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
参加学生との関わりとしては、オンラインなので休憩中はカメラ・マイクミュートで話すタイミングがありませんでした。
体験ワークや質疑応答の時間には、やはり積極的な学生が目立っていたため、私も見習いたいと思いました。
インターンシップで学んだこと
当時は就活を始めたばかりで、漠然と住まいに関わる仕事をしたいと考えていました。このインターンに参加してから、不動産会社とハウスメーカーの違いや施工管理職と企画営業職のように様々な職種があることを学び、自分はその中でも何がやりたいのか、考えるきっかけになりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に準備することは特にないと思います。就活を始めたばかりの学生にも理解できるように、業界や会社のことについて丁寧に説明していただけます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの中で質疑応答の時間があり、キャリアプランや1日の仕事の流れについて詳しくお伺いすることができました。また、職場見学で実際にリアルタイムに働いている方の様子や職場の雰囲気を見ることができたため、そこで働く自分の姿も想像できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ハウスメーカーは他にもたくさんあるので、もう少し他社のインターンシップに参加して、アーネストワンでなければならない理由を説明できるようにならないと、内定は出ないと思いました。また、インターンシップに参加した時点では、グループディスカッションの経験がなく、積極的に自分の意見を言えなかったため本選考で内定が出るとは思えませんでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
残業代が1分単位で支給されたり、宅建の勉強を勤務時間内にさせてもらえるといったところはよかったのですが、全国転勤があると知って志望度が下がりました。仕事内容や社風はよいと思ったのですが、私は今後も地元を生活基盤として考えていたため、選考には進まないことにしました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定で座談会に招待され、その後、早期選考の案内がきます。
インターン担当の人事の方が選考に参加されると思うので、招待されたもの全てに参加していけば、顔と名前を覚えていただけて、少し有利になるかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後日、インターンシップ参加者限定で、座談会の案内がきます。選考パスや個人的な面談などはありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活を始めたばかりで、ただ漠然と住まいに関わる仕事がしたいと考えていました。そのため、ハウスメーカー、不動産会社をメインに調べていました。アーネストワンより前に総合不動産会社のインターンを受けていたため、今度はハウスメーカーの理解を深めたいと思い、参加しました。そのほか、セキスイハイムや三井不動産リアリティのインターンシップにも参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
不動産業界は男性が多く、体育会系のガツガツしたイメージだったが、意外と女性の営業社員も活躍していることがわかった。ただ私は全国転勤していろんな場所で戸建てを売るよりも、地域密着型の地元の不動産会社で働きたいと思った。そのため、志望業界は変えず、もっと地元の企業について調べるようになった。また、企業を探すにあたって業界順位が高いことも魅力ではあるが、一緒に働く人の人柄や職場の雰囲気を知ることも大切だと思った。それを知るためにも、積極的にインターンに参加するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社アーネストワンのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
アーネストワンの 会社情報
会社名 | 株式会社アーネストワン |
---|---|
フリガナ | アーネストワン |
設立日 | 1981年5月 |
資本金 | 42億6900万円 |
従業員数 | 1,795人 |
売上高 | 2857億6800万円 |
代表者 | 松林重行 |
本社所在地 | 〒188-0003 東京都西東京市北原町3丁目2番22号 |
電話番号 | 042-461-6288 |
URL | https://www.arnest1.co.jp/ |
アーネストワンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価