- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初JFE商事を志望していた。そこで他のJFEグループにおける中核企業がどのような事業を展開しているのかについて気になったことがきっかけ。ホームページなどをみていくにつれてEPCビジネスに面白さを感じたので応募した。続きを読む(全108文字)
【未来を創る技術体験】【20卒】小田原エンジニアリングの冬インターン体験記(理系/機電系2daysインターンシップ)No.5228(筑波大学大学院/男性)(2019/4/10公開)
株式会社小田原エンジニアリングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 小田原エンジニアリングのレポート
公開日:2019年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 機電系2daysインターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学大学院
- 参加先
-
- 日本ガイシ
- 小田原エンジニアリング
- 日本信号
- アドバンテスト
- 大王製紙
- AKKODiSコンサルティング
- 内定先
-
- TEAMLAB BODY
- 入社予定
-
- TEAMLAB BODY
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
関東圏の優良な中小企業を探していた.ちょうどリクナビで検索をかけて,事業内容が魅力的に思えた.その他中小企業には珍しく実技ベースの二日間であり,日給ももらえると知ったから.その人事への熱意に惹かれた.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
あまり会社のことをしらなかったので,リクナビの企業紹介はしっかりと読んだ.そのあと,会社について検索して関連ニュースなどを読んだ
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 小田原本社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 九工大,茨城大...あとは忘れました.地方の国公立が多かったです
- 参加学生の特徴
- みな理系らしい理系という感じでした.メカニックに強いひとが多かったです
- 報酬
- 6000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
ひらがなを書くロボットを作ろう
1日目にやったこと
ひらがなを書くロボットを組み立て,制御するまでを二日間かけて行います.
一日目はロボットの設計を,実際に仕事で使う3cadを用いて電気設計をしました.
部署での活動に際して,その部署の見学も行います.
2日目にやったこと
二日目は制御プログラミングを行なった後,
ロボットを実際に図面通りに組み立てる講習をしました.
その際に巻線モータの工場見学を行いました.
最後に二日間の振り返りと役員への質問時間がありました.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
巻線モータのマザーロボットを作っている会社というだけあって,車メーカとの関係性や今後の縮退はどうなるのか,といった質問をさせていただき,そうした情勢と事業展開に関する質問はどんどんしてくださいとおっしゃっていたのが印象的でした.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
かなり密なスケジュールだったので体力が必要でした.
機械・電気系の大まかな仕事内容のハンズオンをするので,自分の専門外のことを体験するのが少し大変でした.
あとは単純に場所が遠く,ホテルからも電車移動があるので,行き来や帰りに苦労した覚えがあります.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
部署見学にとどまらず,その部署での仕事内容の体験をさせていただけるのが,新しくもかなり考え込まれた施策であると感じました.二年前に参加しましたが,あのときに実習した内容は今でもかなり記憶に残っています.
社員さんものどかだけど,仕事に愛情を持っていることがよくわかりとても印象がよかったです.
参加前に準備しておくべきだったこと
製造装置やロボットを作る会社のことを調べたり,インターンに参加しておくと,違いがめいかくになって良かったと思いました.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
小さい企業ですが,みなさんが仕事に愛着と理念をもっていらっしゃることがよくわかり,働くことに前向きになれました.いい感じに田舎といった雰囲気で,のびのびと働けそうだったのもよかったです.社食が美味しかったので,食欲的にもこまることはなさそうでした.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実技込であったが,会社のことを知ってもらうことがメインだとおっしゃていたので,インターンシップの参加と内定のありなしは関係がないと感じたからです.
とても素晴らしいインターンでしたが,私は専攻が機電系ではないので,すぐに活躍できるとは思えませんでした.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
間違いなく企業イメージはあがりました.今年からはじめてインターンシップを開催されたとおっしゃっていましたが,今までいろいろな企業のインターンシップに参加してきてこの会社ほど楽しくも業務理解につながるインターンシップはありませんでした.とてもよかったです.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加あともESの提出と選考フローの連絡があったくらいですし,インターンも会社紹介がめいんであると感じました.なので,特に有利にはならないと思います.志望理由はつくとおもいます.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加のお礼をいただきました.
今後の選考フローやESの提出のお願いをいただきました.
一般的なものと変わらないと思います.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
情報系なのでプログラミングができればなんでもいいと考えていました.web系や組み込みプログラミング,サーバサイドなどでひろく業界をまたがっていろんなIT企業をみてきました.
大企業よりも中小のほうがおちつくかなとおもっていて,そうしたものを探してました.他にはもっと関係のない,普通の企業の社内Seなど.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にやってみて,やはり自分は技術力を高められるしごとがいいなと思いました.関東圏を志望していましたが,くるまを持てる関東圏もありだとかんじました.製造装置はかなりおもしろくて,この業界に絞っても良いかもしれないと感じました.実際,このあとにちがう製造装置メーカにもインターンシップとして参加させていただきました.
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社小田原エンジニアリングのインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
小田原エンジニアリングの 会社情報
会社名 | 株式会社小田原エンジニアリング |
---|---|
フリガナ | オダワラエンジニアリング |
設立日 | 1991年7月 |
資本金 | 12億5082万円 |
従業員数 | 436人 |
売上高 | 147億300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 保科 雅彦 |
本社所在地 | 〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1577番地 |
平均年齢 | 37.8歳 |
平均給与 | 697万円 |
電話番号 | 0465-83-1122 |
URL | https://odawara-eng.co.jp/ |
小田原エンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究