就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コンピュータマネジメントのロゴ写真

株式会社コンピュータマネジメント 報酬UP

【未経験者も安心、Excelの魅力】【22卒】コンピュータマネジメントの夏インターン体験記(理系/Excelプログラミング体験コース)No.3482(早稲田大学大学院/男性)(2018/9/21公開)

株式会社コンピュータマネジメントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コンピュータマネジメントのレポート

公開日:2018年9月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • Excelプログラミング体験コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

Excelのマクロやプログラミングの経験を今までしたことが無かったので、これらを体験できるインターンに興味を持ちました。また、選考なしで参加でき、インターンの期間が1日であったため、気軽に参加しやすかったからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考自体が無かったので、特に対策はしませんでした。Excelの基本的な使い方はわかっておいた方が良いと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京都台東区松が谷1丁目9番12号
参加人数
19人
参加学生の大学
選考がないため、様々な学歴の人が来ていると感じた。高学歴の人は少ない印象。
参加学生の特徴
なんとなくIT系に興味を持っているという人や、選考がないため参加したという人が多く参加していたと思う。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

Excelの関数などの基本的な扱いかたとマクロやVBAを使った事務処理の自動化

1日目にやったこと

午前中には、Excelの基本的な関数の使い方に関する説明を受けながら、各自が用意されたパソコンで与えられた課題をするというもの。昼ご飯は社員の方と話をしながら食べ、聞きたいことを自由に質問できる雰囲気でした。午後はマクロやVBAについて軽く説明を受けたあと、課題に取り組みました。最後に少し業界や会社の説明がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

全体的にフィードバックのようなものは無いと感じました。課題を各自で進める演習では、進み具合が早い人には、プログラミングに向いてるかもね、と声をかける程度のものでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

Excelを多少触ったことがある人なら、説明や演習はさほど難しいと感じないはずの難易度でした。わからないことがあっても、社員の方が質問に答えて下さるので、特に苦労はしないと思います。演習が早く終わった人のために、追加問題が用意されているので、あまり退屈することなく作業に取り組めます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

お昼休憩の時などに、人事の方を含め、社員の方々とお話することを通して、社風や普段の仕事内容などを知ることができる良い機会となりました。また、Excelのマクロがどのようなものであるかを短時間で学ぶことができたので、参加して良かったと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前の準備は特に必要ないと思います。しかし、Excelを使ったことがない人は、すこしは基本操作に慣れておいた方が良いかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップでは、就業体験という位置づけではなく、Excelのスキルアップや多少の会社説明が主な目的となっていました。そのため、限られた質問の時間を通してしか、会社のことについて知ることができませんでした。また、今の時点でSEに興味があまりないことも理由の1つです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

演習での出来によって社員の方の印象に残ることはできるかもしれないが、課題自体のレベルが易しめなので、演習が良くできたからといって、内定が近づくわけではないと思う。選考がないので、インターンシップの企画自体も会社に興味を持ってもらうことが目的で、優秀な人材を見つけるためのものではないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加によって志望度は上がりませんでした。理由は自分が現時点でSE職に興味を持ててないことや、他の業種の方が志望度が高いことが挙げられます。インターンシップを通じて仕事自体の魅力を知ることができたわけではないので、志望度は変わってないです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社自体に興味を持ってインターンシップに参加している人は少ないと感じたため、参加したことによって志望度の高さをアピールでき、他の学生と差別化できると考えたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加直後に関して言えば特にないはずです。しかし、参加者には会社説明会の案内が優先的に知らされると社員の方が言っていたと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、自分の志望業界が決め切れていない状態で、なんとなく興味を持ったインターンシップに参加しているというような状態でした。職種選びの軸として、自分の数理能力を活かせるような仕事というものがあり、金融業界におけるクオンツやアクチュアリーに特に興味を持っていました。また、ITやコンサルも視野に入ってました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップへの参加によって、専門性が求められる仕事に興味があるということを再認識しました。また、志望業界の変化などは特に感じてないです。志望業界に影響しなかった理由は、このインターンシップでは会社での仕事がどのようなものであるかを十分に知ることができなかったからです。現時点では金融業界に興味があります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 コンピュータマネジメントのインターン体験記(No.3838)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コンピュータマネジメントのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SCSK Minoriソリューションズのインターンに興味を持ったきっかけは、企業の安定性と多様な業界へのシステム提供実績に魅力を感じたためです。特に、自分が関心のある金融や公共分野にも強みを持っている点が印象的でした。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

コンピュータマネジメントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コンピュータマネジメント
フリガナ コンピュータマネジメント
設立日 1984年2月
資本金 4000万円
従業員数 186人
決算月 3月
代表者 佐久間拓也
本社所在地 〒111-0036 東京都台東区松が谷1丁目9番12号
電話番号 03-5828-7501
URL https://www.cm-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1357745

コンピュータマネジメントの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。