
20卒 本選考ES
技術総合職

-
Q.
自身の研究内容について説明してください。
-
A.
走時トモグラフィーにより〇〇〇の地下構造探査を行っています。 走時トモグラフィーでは、地震波が震源から観測点に到達すのに要した時間(観測走時)をデータとして用い、それぞれの観測点と震源との最短経路(波線)に対応させることで、最小二乗的に地震波速度構造を求めます。 現在求められている地震波速度構造の概要は以下のとおりです。 (1)〇〇〇下では〇〇〇の影響によると思われる〇〇〇領域がみられます(深さ〇〇〇㎞以浅)。 (2)〇〇〇と〇〇〇では、〇〇〇が相対的に〇〇〇になっており、過去に〇〇〇が当領域を通過したことに起因すると考えられます。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたことやインターンシップ参加履歴を教えてください。
-
A.
男子バスケットボール部 インターンシップ(○○○○株式会社) アルバイト(コンビニエンスストア) 男子バスケットボール部での活動に力を入れていました。バスケットボールは小学生の頃から続けていましたが、真剣に取り組めるのは学生のうちだけだと思い、悔いを残さぬよう、日々練習に取り組みました。活動では、仲間と意見を調和させるために、様々な方法で相互理解に努めました。プレーや考え方について互いに意見を交換し、個人・チーム問わず改善点を発信するよう心掛けました。結果的に、周囲から信頼を得たことで、練習でキャプテン代理を任されることもありました。その際、コーチ・キャプテンと議論を重ね、新しい練習を導入し、チームの弱点強化を図りました。その後の大会で念願の優勝を飾り、チームに貢献できたと考えています。 続きを読む
-
Q.
自身の性格の長所と短所を教えてください
-
A.
部活動でバスケットボールを10年間続けてきた経験から「一度始めたことをやり通す力」があり、取り組みに対する「集中力」があると考えています。しかし、結果として「無理をしすぎてしまう」ことがあります。 続きを読む
-
Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを教えてください。
-
A.
中学生の頃から社会インフラを支えるエネルギーに興味がありました。その後、東日本大震災を経験し、その際、全国の原子力発電所停止のニュースを目にしたことで、電気の安定供給に必要な石油・天然ガスや、日本が多く抱える地熱資源の重要性を認識しました。 大学院1年時に貴社の同業他社のインターンシップに参加した際、物理探査を含む油ガス田開発について興味を持ち、エネルギー上流業界を志すようになりました。 貴社はエネルギー上流事業者として、日本国内外での安定供給に大きな役割を果たしています。また、○○などでオペレーターを担っており、技術者として開発の中心に立ち、様々な技術者と共に仕事を出来る環境に魅力があります。更に、日本の持つ地熱資源の開発事業にも参画しており、探鉱業務に携わってみたいとも考えています。様々なフィールドでの業務を通し、物理探査技術者としての成長を実現できると考え貴社を志望します。 続きを読む