2016年卒 株式会社クレディセゾンの本選考体験記 <No.329>
2016卒株式会社クレディセゾンのレポート
- 2016年度
- 内定入社
- 河村電器産業
- クレディセゾン
- 三井住友ファイナンス&リース
- プレス工業
- 立教大学
選考フロー
説明会(5月) → webテスト(5月) → GD選考(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月) → 社員交流会(6月) → 最終面接(6月) → 内々定通知(7月)
企業研究
必須なのは株主向け経営計画、貸借対照表的な奴みること これによって会社の現状や会社の方向性で新入社員に求めることがわかったり、今の会社のメインビジネスや主要な取引先が理解できるのでこの会社で何が...
志望動機
新しい決済サービスや手段を生み出し、決済活性化により企業サポートし日本経済の活性化に寄与したいと考えております。御社はそういった土台があると考え志望します。 例えば、BtoBにも注力したり、ベ...
グループディスカッション(6名)
テーマ
イタリアンレストラン新店舗開店における各条件を考慮した上での4か所から場所の選出
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
設問が経営者視点で考えるべきものであったので、発言の積極性、発想の柔軟さ、ビジネス思考を持っているか見られていると感じた。通過するためには、どんな内容でも自分の意見やアイデアを言うことが必要であ...
独自の選考・イベント
選考形式
社員交流会
選考の具体的な内容
最終面接前に先輩社員が志望動機をブラッシュアップしてくれ質問をなんでも受け付けるという選考と関係ないという建前のイベントが1時間程度で開催された。
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
アルバイトやサークルという責任の与えられていないポジションにおいて日頃問題意識を持ち、その中で自身の考えた事などを行動に移したかが主に評価され、それと同時に企業の仕事内容やキャリアについて理解で...
面接の雰囲気
圧迫でなかった。雰囲気はとても穏やかで話しやすい雰囲気を作ってくださった。進め方として途中で緊張していても面接官の方が常に自然な笑顔でゆっくりでいいから自分の伝えたい事全部話してほしいと言ってく...
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったこと
個人経営のカラオケ店のアルバイトです。元々、個人経営ということもあり提案しやすい環境で、自身が提案した結果が見えることにやりがいを感じ3年間続けております。そんな中、近隣にチェーン店がオープンし売上が落ち閉店の危機に陥りました。そこで私は愛着、状況を変えたいという思いから店長にチェーン店との差...
あなたの強みは何ですか?具体例とともに教えて下さい
私の強みは 責任感からくる行動力です以前は謙虚でいることに注力していました。だが高校時代、そのことで出遅れ失敗してしまいました。それを払しょくしたい気持ちから他人がまあいいやと思うことでもおろそかにせず行動するよう心がけました。大学時代、後輩へのフォロー不足で部員減少時に企画長としての責任感か...
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 4年目の事務系社員
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
入社後のビジョンがイメージできているか、企業への志望度を中心に見ていると感じた。キャリアややりたいことはそして発想力を見ているので、そこで何をやりたいかを自分なりに考えてアイデアを織り交ぜながら...
面接の雰囲気
とても話しやすい雰囲気で手元のリストに沿って質問された。そして最後に最終面接に受かるためのアドバイスを頂くことができたから。「内定もらうにはもっとここの部分を推していったほうがいいよ、たぶん次面...
2次面接で聞かれた質問と回答
入社後やりたいことを教えてください
3つありまして、一つ目は新しい決済サービスや手段を生み出し、決済活性化により企業サポートし日本経済の活性化に寄与することです。非接触決済端末を御社のベンチャーキャピタルを通じて共同開発して御社の特徴にしたいです。二つ目は日本の経済活性化に寄与したいと考えている私にとって法人カードをもっと使いや...
クレディセゾンのイメージを教えてください
クレディセゾンのイメージは革新的であるという風に感じております。志望動機にも書いてある通り革新的である点に魅力を感じ志望しております。説明会の時に配られたパンフレットもユニークさがあり人の注目を引き付けるという意識が常に社員の方々にあると感じ改めてそう感じました。と答えました。注意した点は人に...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
何をやりたいかや入社後のことについて多く聞かれた中で就活の軸を決めてそこからぶれずに一貫してやりたいことやイメージを伝え続けたことが理解されて評価されたのだと感じた。そして内定をもらったら就活は...
面接の雰囲気
面接の進め方は質問を一方的にされ深掘りはされなかった。しかし面接官の表情が穏やかで、本格的な質問に入る前に「この窓からスカイツリーが見えるんだよ」などと雑談をしてくださったりして緊張をほぐそうと...
最終面接で聞かれた質問と回答
もしクレディセゾンのリース事業などのカード事業と違った事業に配属されたらどうしますか
精一杯頑張らせて頂きたいです。以前選考でも答えましたがカード業界の他にリース業界を志望しております。またリース事業の営業では対法人向けスキルを磨きキャリアアップにつなげる事ができますし中小企業をサポートし経済活性化に繋げることができるのでモチベーションを維持しながら目の前にある仕事を精一杯させ...
金融業界はまだこれからですが、もし弊社の内定が出たら就活は続けますか
はい、続けます。クレジットカード業界が第一志望なので同業他社もしっかり見ながら見極めたいと考えております。しかしリース業界も志望しており、悔いの残らないようにリース業界も受験しながらじっくり考えたいと思っています。受験企業は大幅に絞り万が一内定を頂いたら残り5社のみ受けようと考えております。と...
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
正式に面接が解禁される8月より前の7月の初めに内定を頂いた際、正直まだ他企業を受けようか迷っていると伝えると後悔するから絶対他の企業を見てからのほうが良いと人事の方からアドバイスを頂いた。最終的...
内定に必要なことは何だと思いますか?
セゾンカウンターという商業施設内にあるクレディセゾンのカード発行所があるので、そこに足を運び現場の声を聴いておくことが倍率の高いこの会社において他の学生と差をつけることができると感じる。理由とし...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
高学歴な人は内定をもらえない傾向にあり、内定が出る人と出ない人の違いとして円滑なコミュニケーションをとることができ、行動力や発想力という点で違いがあるのではと個人的に感じる。企業として学歴でなく...
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
初めのウェブテスト(確か3E-i)は難しいが、個人差はあまり現れないので決して諦めずに取り組むことで通過できる。グループディスカッションや説明会で秀でた人は特例で選考スキップなどはなく極めて公平...
株式会社クレディセゾンに入社を決めた理由
入社を決めたポイントを教えてください。
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 成長市場で働きたい
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
三井住友ファイナンス&リース株式会社
迷った会社と比較して株式会社クレディセゾンに入社を決めた理由
私がクレディセゾンに入社を決めた理由はまずクレジットカード業界の成長性に惹かれたということと、実際の事業内容が他業界よりも魅力があったからだ。中でもクレディセゾンは常に永久不滅ポイントやコイニー...