就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社川西水道機器のロゴ写真

株式会社川西水道機器 報酬UP

川西水道機器の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

株式会社川西水道機器の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

川西水道機器の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

1次面接

技術職
22卒 | 芝浦工業大学 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】部長レベル【面接の雰囲気】落ち着いた口調の方で質問もゆっくり話してくださったので、回答する時も非常に落ち着いてお話しすることができた。【履歴書に長所を書いてくださいましたが、長所が発揮できた原体験を教えてください。】長所を活用した原体験としては、2点あります。 1点目は、就職活動では視野を広げたという想いから、40社のインターンシップに参加しました。社員様との交流や、会社を見学する中で自分の視野が広がることを感じ、楽しんで参加し活動を継続できました。 2点目は、小学校から10年程継続していた書道や野球では、練習を重ねるにつれできることが増えることに楽しさを覚え、10年間継続できました。 このように一度興味を持って始めたことに対してはとことん追求し粘り強く取り組むことができると考えています。御社の仕事においても任された仕事はもちろん、今の仕事において抱えている問題点を常に模索し解決に努めることに長所が活かせるのではないかと考えています。【得意・不得意科目を教えてください。】 得意科目は、熱力学、機械力学、電磁気学、特殊相対論です。これらの科目に共通しているのは、学んだ知識が具体的にどのように社会で利用されているかが非常にわかりやすかった為、学習しやすかったという印象があります。 不得意科目は、メカトロニクスや流体力学です。私は、具体的な現象をイメージしながら勉強することが多いと先ほど申し上げましたが、なかなかこれらの科目で出てくる数式と実現象を結び付けることが難しく、もし結びつけることができても身近な所には使用されていない為なかなかイメージがわかず、勉強が進まなかった印象があります。しかし、せめて数式を理解しその学問分野で利用されている公式などは、予習にかける時間を多く取ることや間違えた問題の振り返りを徹底し、他の参考書を漁り類題に取り組むことで理解を深めていました。このように、苦手克服をすることでメカトロニクスはAの成績、流体力学はSの成績を収めることはできました。 【評価されたと感じたポイントや注意したこと】既に内定先を有していたので、どの部分が現在の内定先よりも優れているかということを強調してお話させていただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月24日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

川西水道機器を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は大学生活を山口県で過ごし、車社会を体験したことによって自動車に興味を持ちました。そして就職活動では、自動車に関わることで調査しました。そして、offerboxを通して貴社と出会いました。説明会に参加して、技術コンサルタントという仕事を初めて知りました。以前から私は、ものづくりにどのようにかかわっていきたいのかを考えており、その中で貴社の仕事に興味を持ちました。また貴社では技術コンサルタントで、特に機械分野と電気分野に強みを持っていることに関心を持ちました。そして、私は貴社で、ETC設備や道路付帯設備、高速道路の老朽化の修復などを技術コンサルタントすることによって、自動車が安全に快適に走行できる環境を作りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
Q. 志望動機
A.
「美と健康を届ける商品を発信し、人々を笑顔にする」という夢を実現できると思い、御社を志望しました。私は昔から肌が弱く、肌が健康になることで、自分に自信を持てるようになり、内側からも人を美しく健康にできる化粧品に救われ、楽しく生きられるようになった経験があります。肌が弱いというコンプレックスを克服した経験から、内側からも人を美しく、健康にする商品を届ける側になりたい、と思うようになりました。長年培った豊富な技術力と開発力を持つ御社では、あらゆる要望に応える製品開発が可能だと考えました。御社に入社後は、課題に率先して取り組み、目標に向けて行動できる力を活かし、人を笑顔にできる商品を開発したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

川西水道機器の ステップから本選考体験記を探す

川西水道機器の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社川西水道機器
フリガナ カワニシスイドウキキ
設立日 1952年7月
資本金 9800万円
従業員数 196人
決算月 5月
代表者 川西章弘
本社所在地 〒761-2103 香川県綾歌郡綾川町陶7188番地1
電話番号 087-877-2800
URL https://www.sk-kawanishi.com:/
NOKIZAL ID: 1448921

川西水道機器の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。