- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【感動と学びの共演】【22卒】スウェーデンハウスの冬インターン体験記(文系/モデルハウス見学会)No.13598(法政大学/女性)(2021/4/7公開)
株式会社スウェーデンハウスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 スウェーデンハウスのレポート
公開日:2021年4月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- モデルハウス見学会
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとあった第1・3フェーズのインターシップには参加していたが、実際にモデルハウスのスウェーデンハウスを見たことがなく、この機会で見てみようと思ったから。また実際にモデルハウスを見ることで企業研究が深められると思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
応募で参加することができたので特に対策したことありませんでした。インターンシップで学んだ会社の商品の特徴は覚えておくようにしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
応募のみで参加が可能だったが、マイページに登録していないと応募はできなかったと思うので早い段階で見つけておいて良かったと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京のモデルハウス
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 東京・神奈川の学生が参加していた。私が参加した会は女子が多かった。
- 参加学生の特徴
- 営業職や設計に興味がある学生がいたが、営業志望の学生の方が少し多いように感じた。雰囲気はおっとりした感じだった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 7人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
気密測定体験/お客様にプラン提案を行う
インターンの具体的な流れ・手順
前半はモデルハウス内にある気密測定の機会を用いて体験を行った。その後グループに分かれて実際にある間取りを使用してプラン提案をグループで行った。
このインターンで学べた業務内容
営業のノウハウ。お客様のニーズの引き出し方、提案はスピード感を持って行わなければならないこと
テーマ・課題
気密測定を体験しよう/お客様にプラン提案を行う
1日目にやったこと
グループに分かれて実際に気密測定を普段行っている社員とともに気密測定を体験し、待っている間はモデルハウスを自由見学。その後再度グループに分かれてお客様にヒアリングとプラン提案を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業部、設計部、人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
設計・営業の社員の方をお客様と想定してヒアリングを行い、そこで住まい作りでお客様との関わり方を教えていただいた。自由に見学している間も性能や商品の紹介をしてくださった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短い時間でプランを練らなければならないので、決められた回数でのヒアリングでお客様のニーズを引き出すこと。またヒアリングの際に営業側が聞きたいことだけを話すのではなく、お客様自身と向き合って話すことも意識することにまだ慣れておらず、その加減が難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループの学生はハキハキ意見をいうタイプの学生が多かったので、意見交換をスムーズに行うことができた。
インターンシップで学んだこと
とにかくお客様自体に向き合い、信頼関係を得ることが住まいづくりにおいて大切であるということ。信頼を得てから会社の商品の特徴を紹介したり、お客様のニーズにあった商品をみつけだしたりしていくこと。また、これらにはスピード感が求められるということ。
参加前に準備しておくべきだったこと
幅広く世間話や、たわいのない話を広げられる知識や経験の引き出しがあればヒアリングがもっと楽しく行うことができたと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に営業職についたらモデルハウスに勤務をするため、このインターンシップのようにモデルハウスでお客様とお話する体験ができたことは、実際に勤務をしている自分を想像しやすかったため。プランも会社で実際に使用しているものを使用したので、その点においても想像がしやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加していた学生は住宅業界の営業職だけでなく、様々な業界の営業職を志望している人も多かった。住宅業界に絞ってインターンシップに参加していたので、その分住宅業界の営業がどのようなものか理解が深められていたり、業界研究が進んでいる点で有利に働くと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ご時世的にも仕方がないことではあるが、実際に職場を見学させていただける機会はなかったので、自分が働いている姿を想像させてくれたことは大きな経験となった。少人数での開催だったので学生としっかり向き合ってくれる会社の姿勢がとても魅力的に感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターシップに参加していた学生は早期選考に参加することができるため。また面接をして人柄を見ていきたいと言っていたので、書類選考もそこまで厳しいものではないと言われたこと。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にはなかったが、インターンシップの終盤に早期選考の案内を参加者全員にされた。このインターンシップに参加していた学生は早期選考に参加できる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
住宅業界にずっと志望しており、モデルハウスの見学はより自分の志望度を高めてくれる経験となった。そして私がお客様に住まいづくりを提供するなら、やはり性能の良さを実証することができる会社に勤めたいと改めて考えた。ただ、性能はどの会社も良いものが多く、さらにリフォームやリノベーションに力を入れ、空き家問題などの社会問題にも取り組むことができる企業を探すようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人事部の社員はフランクな方でもともとWebのインターンシップでお会いしていたが、他の営業や設計の社員もかなり気さくで優しい方で、スウェーデンハウスの木の温かみにあっているような社員が多いなあと感じた。自由に見学している際にも話しかけてくださったり、質問に答えてくださったのでとても居心地の良い環境であるなと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社スウェーデンハウスのインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
スウェーデンハウスの 会社情報
会社名 | 株式会社スウェーデンハウス |
---|---|
フリガナ | スウェーデンハウス |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 891人 |
売上高 | 384億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 村井秀壽 |
本社所在地 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5430-7620 |
URL | https://www.swedenhouse.co.jp/ |
スウェーデンハウスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価