- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【強みを引き出す営業体験】【22卒】旭化成ホームズの冬インターン体験記(文系/【営業職】1day仕事体験コンテンツ(オンライン))No.13218(法政大学/女性)(2021/3/18公開)
旭化成ホームズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 旭化成ホームズのレポート
公開日:2021年3月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 【営業職】1day仕事体験コンテンツ(オンライン)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
住宅業界の中でも知名度があり、どんな事業展開をしているのか、何が強みの会社なのかを知りたかったため。また住宅営業のよりリアルな体験をしたかったため。エントリーシートで通過させていただいたので参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
会社ホームページを見てどんな商品があるのかを調べた。そのほかはインターシップを通して学ぼうと思ったので特に対策はしていない
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- Web上
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 様々な学生がいた。Webだったので全国各地に住んでいる学生がいた。
- 参加学生の特徴
- 多くが住宅営業職に興味を持っている学生というわけではなかった。比較的女性の参加者が少なくとも自分のいたグループは多かった印象出会った。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業職体験
1日目にやったこと
グループの取り組みについて、ヘーベルハウスについて、営業職ロールプレイング、社員の方の営業ロールプレイング、座談会が行われた。営業職ロープレはグループに分かれて行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部部長/人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンバー全員に対して、人事部長の方がフィードバックをくださった。私は親しみやすい話し方に評価をいただき、逆に拾いきれなかったニーズについて指摘をしてくださった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短い時間の中でヘーベルハウスの特徴を自分の中で一番強みとしてどれを使いたいかを決め、プレゼンを行うことが大変だった。ほぼ初めてのプレゼンで10名ほどのメンバーと人事部長が見てくださった。お客様役も担当するので、うまくニーズを引き出してもらえるように会話をすることも難しく感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
セミナーだけではわからないヘーベルハウスの強みの細かい部分や、グループ会社と連携している強みについて知ることができた。また座談会を通して社員の方の実際の声を聞くことができる貴重な体験となった。営業体験では全員がロールプレイング、フィードバックをいただくことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
ヘーベルハウスの商品の特徴について、気になるものをもう少し詳しく見ておけば、スムーズのプレゼンができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に現場にいた社員の方からフィードバックをいただけたことで、その会社では自分がどのようにお客様と住まいづくりを進めていくのかという想像が出来た。また、参加者から投票されることで自分が客観的にはどのように見えているのかということもわかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
住宅という高額な商品の中でも商品の価格はそこまで安くないものを提供している会社だからこそ、かなりしっかり志望動機や熱意を伝えることが出来なければ内定をいただくことは難しいと感じた。その中でもインターンシップで得た経験をうまく活かしていくことができれば良いと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
真面目で優しい方達が多い印象を受けて、私もこのような雰囲気の方達の中で働きたいと直感で感じた。またグループで開発している商品力、災害に強い性能の商品の力はこれからも、戸建てだけでなくサ高住やアパートに活かされていくとなると将来性もあると考えることが出来た。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考の案内をいただいたが、本選考とほとんど時期が変わらず、選考フローも少し違い本選考のフローの方が私に向いていると考えたため。だがインターンシップで得た営業のノウハウや、ヘーベルハウスの方達の雰囲気を知っていることは強みになると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者に後日、座談会の招待がきた。ブレイクアウトルームに分けて3人の人事の社員さんが2回のターンに分けて質問に答えてくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
住宅業界のハウスメーカーを中心に設備や建設、マンションも見ていた。お客様の喜びを直接見ることができる仕事がしたいと考えており、幅広く会社を見ていた。比較的大手を多く見ていたが、リノベーションを行っているベンチャーの企業も見ていたりした。そこから絞るために自分が好きで自信を持ってお客様に提供できる商品を持っている会社に行こうと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
就職活動当初から住宅業界を志望していて、より一層その業界に行こうという気持ちが強まった。お客様に寄り添った営業をするためにはどんな接客の仕方や話し方が良いのか、知識が少ないなかでも、自分たちにできるノウハウのようなものを学んでいくうちにこの業界に入って、もっと成長したいと思うようになれた。ハウスメーカーに絞るようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
旭化成ホームズ株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
旭化成ホームズの 会社情報
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイホームズ |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 32億5000万円 |
従業員数 | 7,716人 |
売上高 | 4009億5200万円 |
代表者 | 川畑文俊 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 |
電話番号 | 03-3296-3810 |
URL | https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/index.html/ |
旭化成ホームズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価