16卒 本選考ES
総合職全国型
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
東日本大震災の被災地を支援する団体での活動で、「東北の特産品を大学の生協食堂に導入する」という新企画を実現した。現地の主要産業である漁業は、震災から2年を経て再開を果たしたが、一度失った販路の回復に苦労していた。少しでも現地の人々の力になりたいという想いから、上記企画の発案に至った。企画実現に向け、私は生協の店長と交渉を重ねたが「価格」と「安定供給の実現性」の問題から却下されてしまった。しかしあきらめずに、漁業組合の方とは直接会って価格交渉を行い、店長には現地の生産現場を案内し安定供給への不安を解消した。このような相手の目線に立った提案と、自ら動くことで熱意を伝え、実現できたと感じている。 続きを読む
-
Q.
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
ボランティア活動を通じて、被災地の方々と我々の「人と人とのつながり」に対する価値観の違いを感じた。被災地には、伝統的な地域コミュニティが残っており、町民同士のつながりがとても強い。しかし、震災から間もない時期はそのことに気付いておらず、「君たちはは挨拶もできないのか」と非難されてしまった。そこで、活動前に参加者向けに勉強会を開催し、文化の違いを学ぶ機会を設けた。また、スタッフである私たちが率先して挨拶を心掛けることで、だんだんと信頼関係を構築していくことができた。今ではたくさんの活動の依頼を受けるようになり、団体名を名乗るだけで「いつもありがとう」といってもらえるようになった。 続きを読む
-
Q.
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
高校時代の陸上競技部での経験だ。毎日厳しい練習に耐えているにも関わらず、私は記録を伸ばせていなかった。そこで自分自身の練習に対する姿勢を振り返り、何も考えずにこなしているため練習の効果が薄くなっていることに気付いた。同時に、これは他の部員にも共通だと感じた。私は副部長として、自分を含め部全体の底上げを図るため以下に取り組んだ。まず、先生に全ての練習の意図を確認し、共有することで効率的な練習を実現した。次に、受け身ではなく主体的に練習に参加できるよう、毎月全員が具体的な目標を立て、部室に貼ることを提案し意識付けを行った。目標である関東大会への出場は叶わなかったが、部全体の意識改革を実現できた。 続きを読む
-
Q.
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
6人で4カ月間かけて行った、ゼミでのグループ論文作成で班長を務めた。中間発表でゼミ内最下位になって以来、班の士気が低下し、他の活動を優先する班員が出始めた。より良い論文を完成させるためには、全員が議論に加わり多様な視点を取り入れる必要があると考え、「全員主義」を意識して以下に取り組んだ。まず再び班員の協力を得るため、自ら泥仕事も率先して行い刺激を与えた。次に、全員が力を最大限に発揮し当事者意識をもって参加できるよう役割分担を工夫した。その結果チームは一体感を取り戻し、最終発表では逆転でゼミ内1位を獲得した。論文完成後には班員から寄せ書きをもらい、この信頼関係のおかげで目標を達成できたと感じた。 続きを読む
-
Q.
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
私は「あらゆる人や企業を支え、可能性を広げたい」という想いがある。被災地ボランティア活動で、町の復興だけでなくその先の成長まで考えた取り組みにやりがいを感じたためだ。この想いを実現できるのは損害保険会社だと考えた。その中でも貴社を志望するのは、インターンシップで毎日詳しいフィードバックを頂き、人をよく見て育てようという社風を強く感じたためだ。この環境に身を置き、着実に成長したいと考え志望している。 続きを読む