16卒 本選考ES
事務系総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
当社志望理由
-
A.
私には「モノづくりを通じて社会の根幹を支える、社会貢献度の高い仕事がしたい」という想いがある。この想いを持ったきっかけは2つある。まず、高校の陸上部の副部長やゼミでの集団論文執筆の班長での活動で、「縁の下の力持ち」としてチームに貢献し、やりがいを感じてきたことだ。次に、震災ボランティアの活動での経験で実際に被災地を訪れ、避難生活を送っていた現地の方々のお話を伺い、インフラの重要性や社会に与える影響力の大きさを実感したためだ。以上より、私はインフラ業界や素材メーカーを志望している。その中でも、セメントは建造物や道路などに使用され、人々のあたりまえの生活を幅広く支えることができるため魅力を感じている。また社員の方の「人命を救える安全・安心な製品を届けるという使命感を持って働くことができる」というお言葉に共感し、日々やりがいをもって働けると考え、貴社を志望している。さらに、環境保全が叫ばれる中で、「静脈産業」としてリサイクル資源を活用し、循環型社会の実現に貢献する技術を有する貴社は、より世界で求められる企業になると考える。この将来性に魅力を感じたことも志望の決め手である。 ゼミで学んだ企業金融を活かして経理として活躍し、その後は信頼関係を構築して営業として世界に貴社の製品を広める仕事がしたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR欄
-
A.
私の強みは「調整力のあるリーダーとして行動し、信頼関係を構築できること」である。これは6人で4カ月間かけて行った、ゼミでのグループ論文作成において発揮された。ゼミ内1位を獲得し、他大学との論文発表会への出場権を勝ち取ることを目標に掲げた。当初、効率化を図ろうと分業制で中間発表に臨んだが、チーム内で方向性が統一されておらず、ちぐはぐな発表になり最下位となってしまった。加えてそれ以来、班の士気は低下し、他の活動を優先する班員が出始めてしまった。しかしこの失敗から、より良い論文を完成させるには、全員が議論に参加し多様な意見を取り入れることが必要だと考えた。そのためには、再び班員の協力を得る必要があると感じ、班長である私が泥仕事も率先して行った。この主体的な行動で周囲に刺激を与え、信頼を得て全員で議論することに同意を得た。しかしここで新たな問題が生じた。全員で議論をすることで、班員の当事者意識が希薄になり一部の班員に負担が集中してしまったのだ。これを改善すべく、班員が力を最大限に発揮し責任感をもって参加できるよう、長所を活かした役割分担を心掛けた。その結果、全員が役割を全うできる組織になり、最終発表では逆転でゼミ内1位を獲得した。論文完成後に班員から寄せ書きをもらい「塩田が班長でよかった」という言葉を目にし、この強固な信頼関係のおかげで目標を達成できたと感じた。 続きを読む