2022卒の東京工業大学大学院の先輩が資生堂Research & Development(R&D)の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社資生堂のレポート
公開日:2021年9月10日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- Research & Development(R&D)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 中途採用2年目の人事、20年目の技術職
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
実際に以下のようにフィードバックを頂きました。
「行動力、チーム力の向上、自分がいなくても勝手にみんなが強くなってくれる組織づくりをしてくれそう」
「結論ファーストで話がわかりやすい。頭の回転がいい。エネルギー力。経験談を交えた受け答えができている」
面接の雰囲気
面接官の方は非常に穏やかで終始笑顔で面接してくださいます。一方で、質問は質問に対する深堀は鋭い印象を受けました。
面接後のフィードバック
内定者のみ、フィードバックあり
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ユーチューブ、各種就活サイト
2次面接で聞かれた質問と回答
学部時代に履修した科目で自分らしさがでた科目は何か?
(事前に提出した学部時代の成績表を見ながら)
最も得意で成績も良かった科目は高分子化学ですが、最も自分らしさが出ている科目は「宇宙地球化学」だと思います。幼い頃から化学と同じくらい宇宙が好きで、宇宙に関する映画をよく視聴しています。一方で、物理学や航空宇宙工学系の学科に所属していなければ宇宙に携わることはできないと思っていましたが、私の所属する化学系学科で宇宙について学ぶことができる科目(宇宙地球化学)に目が留まり、履修することにしました。幼少期から興味があったために宇宙地球化学の勉強は楽しく、科目の成績も最も高い評価を得ることができました。この科目をきっかけに、学部時代は宇宙地球化学を軸とする分析化学の研究室に進みました。
大学院を変えたきっかけはなんですか?
「誰かのためになるような研究がしたい」と思ったことがきっかけです。私は当初宇宙について興味があり、大学生活、これからの人生で宇宙に携わることはそうそうないだろうと考え、学部時代は宇宙系の研究室に所属しました。興味のある分野の研究は非常に楽しいものでしたが、分野は非常にアカデミックでスケールの大きいものであり、「将来化学を通じて誰かのためになりたい」と考えていた私は、研究活動にもどかしさを感じていました。一方で、学部時代の研究では宇宙の中でも「生命の起源」について焦点を当てた研究をしており、今後も生化学に携わりたいと考えました。そこで、大学院では生化学と、生活者により身近な分野である「高分子化学」の両方に関わる研究室における研究を決意しました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社資生堂の他の2次面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の2次面接詳細を見る
資生堂の 会社情報
会社名 | 株式会社資生堂 |
---|---|
フリガナ | シセイドウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 645億600万円 |
従業員数 | 30,540人 |
売上高 | 9730億3800万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 藤原 憲太郎 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5番5号 |
平均年齢 | 38.7歳 |
平均給与 | 740万円 |
電話番号 | 03-3572-5111 |
URL | https://www.shiseido.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.shiseido.com/ |