22卒 本選考ES
営業職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
ロッテにエントリーしたきっかけを教えてください
-
A.
「挑戦すること」を大切にする貴社で、食の面からお客様の豊かな暮らしに挑戦したいと考え志望致しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。
-
A.
【何事にも挑戦すること】 私は高校生の頃、費用の面から留学を断念しました。しかし、残りの高校生活で悔いが残ってしまったことから「やらずして後悔」は止めようと決意し、その後は留学リーダーやサークルの企画職への立候補などに挑戦してきました。挑戦した上での失敗は後悔に繋がるのではなく、新たな経験やその先の成功に繋がると気づきました。後悔しないよう果敢に挑戦する私の強みは社会人人生の糧になると考えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて成果を上げたことは何ですか。
-
A.
【留学リーダーとして英国で日本文化を伝えるイベントを企画し、150名の外国人と異文化交流をしたこと】 続きを読む
-
Q.
上記について、具体的に記述してください。(期間・頻度・プロセスなど)
-
A.
私は高校生の頃、留学を費用の面から諦め、4年越しの念願が叶った英国留学において語学力にプラスして自己成長を図るべく、25名を束ねる学生リーダーに立候補しました。 面識のないメンバーを一致団結させる為には共同作業が必要だと考え、外国人学生に向けた日本文化を伝えるイベントを立案しました。 当初はチーム内にイベントに対する熱量の差が生じてしまい想像以上に苦慮しましたが、私は全員がイベントに携わることを最重要視し、入念な打ち合わせを通して留学メンバー全員の適任ポジションを考慮しました。役割分担することで業務の効率化を図るだけでなく、チームとしての連携を図ることで各々にジブンゴトとして当事者意識を持たせる事を目的としました。 その結果、チームはまとまり私自身もリーダーとして英語での会場使用交渉や司会進行準備を入念に行うことができました。6か月間の準備を経て、全員が「企画の成功」を目指し一丸となった結果、当日は目標の2.5倍の150人を超える来客を記録しました。 この留学で培った組織マネジメント力こそ私が学生時代に誇れる経験であり、今後の社会人人生でも糧となる経験だと自負しています。 続きを読む
-
Q.
世の中の環境(食のニーズやトレンド、サービスの変化、技術発展など)を踏まえ、菓子・アイスの新しい売り方・売り場を考えてください。想定している設定(使用するロッテ商品、時期、ターゲットなど)があれば、詳しく記述してください。
-
A.
商品:菓子全種類 時期:コロナ禍 ターゲット:①家で過ごす時間が増えた家庭 ②友人と会えなくなった人 私はコロナ禍において人と人との結びつきが弱まり、日本全体として活気がないように感じました。そこで私は貴社の菓子を用いて、人と人の関係性向上を目指し2つの売り方を提案します。 ①お疲れ様パッケージとして2個セットで売る コロナ禍で増えたテレワークにより、普段見ることのできない仕事で頑張る家族の姿を見る機会が増えました。いつものおやつを頑張る誰かに渡すきっかけとなるお疲れ様パッケージによって家族の絆が深まると考えます。 ②SNS上で送れる非接触型ギフト コロナ禍で会えなくなった友人にもギフトをSNS上で送れるサービスを提案します。会わずとも送れる非接触型ギフトなら、感謝や祝福が伝わり、友人との絆が一層深まります。 2点の施策から日本全体に活気を与えることが出来ると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたが今一番興味・関心のあることを1つあげ、その理由を記述してください。
-
A.
【紙包装のお菓子の出現】 私は留学の際、日本の環境に対する取り組みの遅れに気づきました。欧州では水筒の利用を促すための給水機やペットボトルを回収し換金される機械が街の至る場所に設置されており、国民全体がジブンゴトとして環境問題に取り組んでいることに惹かれました。菓子メーカーが環境問題に取り組むことで、プラスチックゴミの量が減少すると共に日本人の意識が変わるきっかけになると考え、興味を持っています。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
【趣味】ドライブ・旅行 【特技】野球・バレーボール 続きを読む
-
Q.
研究課題または興味のある科目(ゼミおよび卒業論文テーマを含む)について記述してください。
-
A.
私は所属しているゼミで『脳の芸術』を専門としています。留学中に美術館で小枝の作品を見た際、ただの小枝が芸術として評価されていることに衝撃を受け、芸術分野に興味を持ちました。芸術は言葉が通じなくても万人が感じることができる一方で、見る人によって答えが異なる繊細さを持っています。美しさの定義がないことから、芸術は脳と深い結びつきがあるのではないかと感じ、事例に基づき研究しています。 続きを読む