就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
カルビー株式会社のロゴ写真

カルビー株式会社 報酬UP

カルビーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全52件)

カルビー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

カルビーの 本選考の通過エントリーシート

52件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください ※400字以内*

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

その他総合職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください。400字以内

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください。400字以内

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください ※400字以内

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月28日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください※400字以内

A.

Q.
(動画面接1)カルビー入社後に活かせると思う、あなたの強みについて

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 25卒 | 上智大学 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください ※400字以内

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
希望する職種について具体的に記入してください ※20字以内

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください ※400字以内*

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください ※400字以内*

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月14日
問題を報告する

24卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて、自由に記載してください。(400字以内)

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください。(400字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月8日
問題を報告する

24卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて、自由に記載してください ※400字以内

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月31日
問題を報告する

24卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 24卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください(400字以内)

A.

Q.
学生時代の専攻分野や学んできたことについて、自由に記載してください(400字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月25日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて、自由に記載してください ※400字以内*

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

生産マネジメントコース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて、自由に記載してください

A.

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください。

A.
食品製造現場において有効な食中毒を防ぐ研究を行っている。近年、消費者の健康への高まりから、食品の品質を維持したまま効果的に食中毒を予防する方法が求められている。その中で有効とされる方法は抗菌物質による殺菌方法で、一部の食中毒細菌(以下細菌G)には効果が現れないが、細菌Gに対して食品添加物や凍結解凍を作用させると、抗菌物質の効果が現れることが知られている。そこで、私は複数の処理を組み合わせて抗菌物質を作用させることで、細菌Gを制御する方法を検討している。現在の進捗としては、60種類の食品添加物をそれぞれ細菌Gに作用させたところ、天然の食品添加物(以下物質P)と凍結解凍技術の組み合わせで高い効果が確認された。今後は物質Pと凍結解凍技術による細菌Gの形態変化の観察と、抗菌物質を合わせた複合効果を確認していく見込みだ。最終的に、食品加工現場での食中毒防止技術に応用する知見として確立したい。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください。

A.
多様化する健康ニーズを手軽に叶えるスナック商品の開発を通じて、乳幼児からシニアまでの笑顔溢れる生活を実現したい。私はカフェサークルを通じて、人の笑顔を作ることにやりがいを感じた。そして、人々の生活に密着し心身の健康を支えることができる食を通じて目標を達成したい。貴社では企業理念として「人々の健やかなくらしに貢献する」を掲げてお客様の生活に目を向け、大豆たんぱく質や枝豆の「素材の力」を活かして既存概念にとらわれない新商品を生み出す強みがある。この強みを持つ貴社でなら、手軽に手に取ることができるお菓子に幅広い世代に対応可能な付加価値をつけて、生涯にわたり健康を維持する社会を実現できると考えた。そして、これを新たな食領域への挑戦を惜しまず、若手からも新味開発や既存商品の改良を任される貴社において実現したい。「未来につながる仕事をする」意識を持って、周囲との協力を忘れずに日々の業務に取り組みたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年2月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください ※400字以内

A.
生命現象をDNAなどの分子構造から理解することを目的としている分子生物学を専攻しています。その中でも、○○に感染し病害を引き起こす○○の検出法について研究を行っています。この病害は○○の生育不良を引き起こし、商品価値の低下や収穫量の減少を招きます。○○検出法を駆使し、生産現場である畑の○○量を測定することで、病害のリスクを簡便・正確に診断することが目標です。簡便性へのアプローチとして、従来のウイルス検出法である○○法よりも簡便性・迅速性に優れた○○法の適用や、色素による○○検出結果の可視化を試みています。また、正確性へのアプローチとして、○○検出工程の阻害物質を含む土壌に代わり、○○を吸収しやすい性質を持つ植物を試料とした○○の検出を試みています。 この研究の成果は、農家の方々の人的コストの削減や、農作物の安定供給に繋がると考えております。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
私は貴社の製品を通して、世界中の人々に笑顔を届けたいです。 数多くの「食」のなかでも、お菓子には老若男女問わず、多くの人を笑顔にできる力があると考えております。お菓子メーカーの中でも、貴社で働く魅力は、「ポテトチップス」や「じゃがりこ」など、多くの人々から愛される商品を生み出してきた圧倒的な開発力、お客様から頂くフィードバックを起点に商品開発に生かしていく仕組み、高品質・安定的な原料調達体制により、今後も様々なニーズに対して挑戦できるところであると考えております。 入社後は、モノづくりの最前線である生産や、商品の安心安全を守る品質保証の仕事を通して、貴社の製品の基礎を学び、それらの経験を活かした商品開発で、世界中の人々に笑顔を届けたいと考えております。具体的には、「関西だししょうゆ」味のポテトチップスのように、様々な地域の潜在的な嗜好を汲み取った商品の開発に携わりたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください

A.
【人々の健康を支え、笑顔溢れる生活に貢献する】という夢を成し遂げたい。父の糖尿病が進行し、家族に笑顔がない時期があった。この時、食を通じて健康と笑顔を提供する夢を持った。実現に向け、貴社で挑戦したいことが2つある。1つは「専攻を活かした説得力のある営業を行うこと」だ。「カラダに優しいお菓子」の販売促進を得意先に納得してもらうため、製品の特徴や機能を的確かつ論理的に提案し、関わる人全てが納得のいく商談をしたい。2つ目は「健康に貢献する商品企画」だ。具体的には、オリーブオイルで揚げたスナック菓子を企画したい。オリーブオイルは悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールの減少を防ぐ効果がある。こうした効果を楽しく摂ることで、身体だけでなく心の健康にも貢献できると考える。OB訪問を通じ、上記の2つの仕事をするために必要な挑戦心を持った方が多くいる印象がある。このような方々と共に夢を実現したい。 続きを読む

Q.
これまで常識にとらわれず自ら行動し、成し遂げたエピソードを教えてください(録画面接)

A.
私は修士課程に入る直前の学会で、出席していた研究機関のスタッフに自ら共同研究を持ち掛けた経験があります。卒業研究では、研究室に同じような内容の研究に取り組んでいる人がいなかったため、一人で自主的に研究を進めていました。しかし、1年間自主的に取り組んでみて、自分一人でできるアウトプットの質に限界を感じました。そこで、ある学会の場で研究機関のスタッフに共同研究を持ちかけました。これは良い研究をするためにどうすべきかを考え、常識にとらわれず自ら行動したことです。その後、このように50本以上の先行文献を読むことで知識を蓄え、研究機関のスタッフと積極的な議論しながら実験を行いました。また、明確な優先順位付けによる実験時間の確保を行い、研究室内の誰よりも実験を行いました。その結果、得られるデータの質は飛躍的に向上し、データ数もこのようにノート2冊分に達しました。この努力を教授から評価して頂き、昨年の12月初旬に開催された国際学会に参加させていただき、研究成果を発表することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究テーマ(400)

A.
肺がんの治療薬探索研究を行っている。日本人の死亡数第一位であるがんの中で、最も死亡数が多いのは肺がんである。肺がん患者の約50%には有効な治療薬は存在せず、平均余命は約2年と予後不良である。研究の目的は、有効な治療薬のない肺がんに有効な薬剤を開発することである。そこで肺がんの臨床検体に多く発現するITGA5とPVRL2という遺伝子に着目した。ITGA5は先行研究によりがんの特徴である細胞増殖・細胞接着・細胞の移動と関連して再発の増加が示唆された。そのためITGA5を標的とした薬剤の濃度や投与期間の条件を検討している。PVRL2は機能解析を行うべく、遺伝子を強制的に多く発現した細胞を作成している。ITGA5やPVRL2を多く発現しているがん患者を対象にこれらの遺伝子を標的とした薬を投与することで、患者の予後を改善できると考える。また既存の治療薬に抵抗性を獲得した患者の治療選択肢ともなり得る。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいこと(400)

A.
「食べることで健康になる商品づくり」に挑戦したい。私は臨床実習を通して病によりいかに多くの患者さんやそのご家族が苦しんでいるかを痛感し、病気になる前に防ぐことで健康に貢献したいと強く思った。そして毎日口にし、美味しさという付加価値による心の健康にも貢献できる「食」を通じて人々の心身の健康とその先にある笑顔に貢献したいという強い思いがある。 私は「変革期」にある貴社で、栄養価の高い製品や新たな自然素材を使った機能性食品のエビデンス構築・美味しさと健康を兼ね備えた商品開発を行い、世界中の人々に届けたい。具体的には食糧難の地域や生活習慣病が問題となっている地域など、世界中の各地域に合わせた商品開発を行い、貴社の製品を世界中に広め、多くの人々の心身の健康に貢献したい。これは「社会の課題を解決する商品を通して世の中を変化」させてこられた貴社だからこそ実現できると考え、貴社の変革に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
商品の美味しさを通して、「奥深くの『心まで』健康にし、人々のありのままの姿を応援したい」という想いがある。学んできた心理学を通じて、「ありのままの自分」でいるためには、心の健康が不可欠だと思い知らされたからだ。お菓子は生活必需品ではないが、美味しさがもたらす幸福感により「幸福必需品」である。商品の「美味しさ」を提供することで、精神的「幸福感・余裕」を生み出し、人々に『心の健康』をお届けしたい。これらの想いから、「固定観念:お菓子は体に悪いから、食べない方が良い」を変化させたいのだ。貴社は、美味しいだけではなく“健康に役立つ食品をつくること”をもDNAとし、商品展開を行っている。他者に共感でき、客観的にも物事を捉える強みを生かし、社内外に「貴社商品が健康に役立つこと・貴社の取り組み」について情報発信をすることで、貴社のファンを増やし、世間の固定観念を変化させ「心の健康」に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください(400字)

A.
私は将来自分がいなくなった後にも残る100年続くロングセラー商品を作り上げたいです。 これはキッチンカーで自分がゼロから作り上げたもので目の前の人が喜んでくれたことにやりがいを感じたことから、将来は貴社のじゃがりこのような今までの概念にとらわれない発想で新しい価値を生み出し、沢山の人を幸せにしたいと考えているからです。特に自分の祖母が入院した経験から食が精神的にも体にも重要な存在だと痛感したため、心と体の健康に貢献することができる商品を作りたいです。 沢山の人々に愛される商品を生み出すためには、まずは営業として、市場のニーズを知ることや、商品の知識を身につけることが必要だと考えています。営業職ではキッチンカー事業者さんの元に何度も足を運び、信頼関係を築いた経験を活かし、得意先のパートナーのような存在になりたいです。そして、ブランド力だけでなく、自分という人で選んで頂けるような営業になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
【世界の共通項である「食」を通じて人々の笑顔と健康を支えたい】この想いの実現に向け貴社にて【栄養補助スナック】の開発に挑戦したいです。私は大学時代、一人暮らしをしてきた経験から食を通じた家族団らんのひとときの大切さを改めて実感しました。お菓子は手軽さや楽しさから忙しい家族の絆を繋ぎ笑顔にする力を持つ点が魅力であり、中でも高い商品開発力と革新的な社風を持つ貴社にて私の想いを実現したいと考えています。しかし現在、スナック菓子には脂質や塩分が高く「健康に悪い」という印象があると感じています。そこでこの印象を打破し、家族団らんの時間を支える新たな機能性表示食品への発展を目指していきたいです。具体的には食物繊維豊富な「さやえんどう」にGABA高含有チーズを付加した「さやえんどう チーズ味」のような、高付加価値商品の開発に挑戦したいです。そして世界中の家庭に喜びの笑顔と心身の健康を届けていきたいです。 続きを読む

Q.
.学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください ※400字以内*

A.
私は【○○○○を用いたペプチドの構造検出法の構築】について研究を行っています。ペプチドの構造評価は疾患の診断に繋がる情報を提供しますが、既存の評価法ではペプチド一分子毎の観察は困難です。そこで私は○○○○を用いる○○○○によって、ペプチド単一分子の立体構造の簡易検出を試みました。○○○○○○とは、○○○○と呼ばれる○○○○○○○○を用いたセンシング技術であり、○○○○○○○を計測することで変化する分子を一分子毎にリアルタイムで検出することが可能です。現在、本手法を用いて○○○○○○を持つペプチドの構造推測することが出来ています。今後は○○○○との比較を行い、将来的にはペプチドの○○○○を伴う疾患の簡易検出法への応用を期待しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月29日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内*

A.
【食品で人々の生活にプラスの変化をもたらすこと】過去に「自身の〇〇で人を喜ばせた経験」「給食嫌いな〇〇〇〇時代を経て、食で原動力を得るまでに変化した経験」があり、社会では食品という形あるもので貢献したいと考えます。その上で取り組みたい仕事は、営業と商品企画です。営業では自身の強みである傾聴力を活かした提案を実現し、のちの商品企画に活きる「相手のニーズをとらえる力」を養います。そして商品企画では「満足感100・罪悪感0の毎日食べても健康なお菓子」を生みたいです。自身がスナック菓子の油で肌荒れを起こし、お菓子のおいしさとの板挟みに苦しんだ経験から、貴社が強みとする「自然の恵み」を武器に払拭したいと思います。これは貴社の目指す新素材・新価値商品の開発に合致し、また注力事業の甘しょの満足感を大いに活かせると考えます。貴社で「あなたが生んだ商品で人生が変わった」という言葉を目指し、貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください ※400字以内

A.
学部では○○分析化学研究室に所属し、「誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)を用いた○○分析のための装置製作」を行いました。○○ごとの金属元素含有量の高感度分析を目的として、装置の試作を行いました。プレート上に収容した○○試料に連続波発振させたレーザーを走査させ微粒子化し、キャリアガスで移送することで逐次導入が可能となる仕組みを構築できました。 大学院では○○研究所の研究生として「○○に関する研究」を行っています。○○の解明を目的として、GC-OlfactometryやGC-MS等の化学分析手法を用いて、香気成分の定性・定量分析を行い、官能特性との関連について研究を行っています。○○に対する新たな寄与成分の種類や、香気の特徴に対する各成分の量的な相違を現在明らかにしています。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください ※400字以内

A.
私は貴社の研究開発部門において、製品の嗜好に関わる分析、工場の品質検査法の開発や、原料素材の機能性の探索などに挑戦し、多くの人々の嗜好や健康に貢献していきたいと考えます。現在、大学院では○○○の香りの分析研究をしていますが、香りは多種多様の成分の集合で成り立つ複雑さを有していることを日々実感しています。貴社製品も同様に風味や物性、色調などが複雑に関係するものと推測しますが、それらを分析値で示し、品質や官能特性を客観的に評価することで顧客のニーズや市場の変化に速やかに対応していけると考えます。また、私は研究を通して分析方法や抽出条件の見直しを粘り強く行っており、その姿勢は貴社における品質分析、基礎・応用研究などにも応用していけるものと考えます。スナック菓子分野やシリアル食品分野で高い実績を誇る貴社において、更に「おいしさと楽しさ」を世界中に提供していけるよう精進していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月31日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいこと

A.
貴社の長期ビジョンで掲げられている「海外売上高比率40%超」へ貢献できる人物になることです。私の夢は「食を通じ人々の心身の健康に貢献する」ことですが、それは国内に限りません。少子高齢化と人口減少が進み、市場の縮小が見込まれている国内だけでなく、海外市場でのシェア拡大を図ることが上記の夢を実現する鍵だと考えています。そのために、国ごとの嗜好や伝統や価値観を鑑み、ニーズに合わせたワクワクする商品を企画することが目標です。「食への愛」、アルバイト経験で磨いた「行動力」、持ち前の「状況把握能力」の三つを存分に活かしたフィールドワークで、価値のある商品の企画に繋げたいです。それに向けて、まずは国内で経験を積んで土台を固め、基礎を確実に学びたいです。貴社で、「また食べたい!」と世界中の人々に愛される商品の提供に挑戦します。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
「食を通じて人々の心身の健康に貢献したい」と考えているからです。落ち込みがちな受験期に甘いお菓子に心を支えてもらったという経験から、今度は自身が支える立場に回りたいと考えるようになりました。お菓子を扱う企業の中でも「すこやかさ」を支えることに注力している貴社に強く魅力を感じています。貴社の挑戦を続けるという風土の下、多くの人々に貴社の商品を届けることに挑戦し、上記の目標を達成したいと考え志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください。400字以内

A.
「○○○○○形成メカニズム」を研究しています。現在、○○の重大病害菌「○○」は○○を用いて防除されています。しかし、残留性による人体への健康被害や、環境リスク・コストの高さが問題となっています。そのため、○○の代わりに本菌の病原力を低下させる○○○を感染させ防除する手法が注目されています。この防除法では、異なる遺伝型の菌株は防除できず、圃場内に存在するすべての遺伝型の菌を防除できない課題があります。そこで発見されたのが本菌の変異株です。通常の菌株では形成しない○○○を介して、遺伝型の異なる菌株も防除できることがわかっています。そのため、本研究ではこの変異株が○○○を形成するメカニズムを解明することを目的としています。この研究が成功すれば、1樹あたり○○○を削減でき、【安心・安全な○○】を低コストで安定して生産できることに繋がります。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを記入してください。400字以内 

A.
自然の恵みがもつチカラを最大限引き出した菓子を開発したいです。糖尿病になった祖父が、好きなものを好きなだけ食べれず、笑顔が少なくなっていく現状を変えたいと強く思いました。この経験から、体にいいからという理由だけでなく、食べたいと人々の心を動かすような菓子を生み出したいです。そのために、まず生産工程において、菓子がどのようにして日々、生み出されているか学びたいです。そして、生産における課題を解決するとともに、新たな菓子を生み出す際に必要な知識・技術を養いたいです。また、世の中のトレンドに常にアンテナをはり、人々の潜在ニーズにアプローチする菓子を生み出したいです。「何を食べるかではなく、何のために食べるか」と意識が変化する今、研究活動で培った【徹底的な情報収集を基にした問題解決力】を活かし、科学的な視点からおいしさ・健康価値・食べるワクワクのすべてを徹底的に追求し、人々を笑顔にしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください(400字以内)

A.
私は生命科学を学び、健康をサポートする食品を開発する職務を目指して企業を探す内に、幼い頃から親しんで来たお菓子がいっぱいの貴社のホームページに辿り着きました。特に、研究開発のページで「健康に役立つ食品をつくること」とシンプルに書かれているのを拝見して、就職活動を開始して以来、ずっと私の心を覆っていた霧が晴れました。私がやりたいと考えていた仕事を、ひと言で言い表していたからです。私はこれまでの実験研究においてモデル動物を用いて 経口摂取の実験を行い、微量な成分が生体機能に与える影響の大きさに衝撃を受けました。そして、どんな医薬品や医療機器よりも『何をどう食べるか』が健康に直結すると実感しています。今後、貴社の一員となれましたら、かっぱえびせんやサッポロポテト、じゃがりこのように長く人々に愛されて美味しく且つ栄養を届ける製品を世界に送り出していきたいと願っております 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください(400字以内)

A.
様々な疾患の患者や高齢者のそれぞれが抱える症状に合った成分を含むお菓子、食べるのを楽しみにしてくれるようなお菓子をシリーズ化したいと考えています。昨年、父が消化器の病気で入院しましたが、病院の食事の哀しさに驚きました。毎食の写真を見ると、玉ねぎだけが浮いた味噌汁、野菜の茶色い煮浸しや、魚は鱈か鯖が続いて、食べることが大好きな父は元気と生きる意欲を失くしました。消化器病には柔らかい食事、血圧が高いから減塩&カロリーオフという一般論で食の楽しみを奪わず、せめて間食やデザートとして、疾患別に成分や形状を最適化した美味しいお菓子を届けて、病人や高齢者を栄養面でも精神面でも力づけたいと考えています。また病院で栄養指導を受けたものの、退院後は本人任せでした。これでは元の木阿弥です。患者や高齢者一人一人の年齢や食欲、症状に合わせて、再発予防と健康維持につながるおいしいおやつを届けるシステムを目指します! 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください ※400字以内*

A.
「人々に食の楽しさを伝えたい」という想いがあるためだ。この想いの背景には、私の幼少期の経験がある。7歳まで多くの食物アレルギーをもっていた私は、周囲と同じ食事ができず、食べること自体が嫌いになったこともあった。そこで私は、食の中でも人々の笑顔との結び付きが強いお菓子を通じて、人々が食の楽しさを知るきっかけを創りたいと考えた。中でも貴社は圧倒的な品質・ブランド力を以て商品を世界中、全ての世代の人々に届けてきた。更に積極的なフードコミュニケーション活動を行うなど、まさに理念の“おいしさと楽しさを創造”する姿勢に強く惹かれた。また、フリーアドレス制度を始め、様々なものに縛られる必要の“無い”貴社でこそ、私自身も楽しく、そして自分らしく働くことができる。私に“有る”チャレンジ精神を活かして貴社に“無い”新たな価値を生み出し、“食べることって楽しい!”と誰もが心から思えるような世の中を創り上げたい。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください ※400字以内*

A.
私は食物アレルギーを持つ人々も含め、誰もが同じお菓子、同じ食卓を囲める日常を創りたい。私自身は幼少期で克服したものの、現在も世界で10人に1人は食物アレルギーに苦しんでいる。お菓子に関しては、今でこそ卵や乳不使用の商品も増えてきたが、依然として数が少ないのが現状である。また、同じ商品でも味によって原材料が異なるため、アレルゲン情報が分かりづらいという側面もある。そこで私は営業職として、貴社のカテゴリーリーダーとしての一面を活かし、アレルギーを持った人もお菓子を手に取りやすい仕組みを創る。具体的には、代表的な特定原材料を含まない商品をまとめたアレルギー対応コーナーを設ける、或いは根本的にアレルギー改善を促すよう、免疫機能を高める効果のある乳製品や野菜飲料とのコラボ企画などが挙げられる。また将来的には、貴社の企画と開発との距離が近いという利点を活かし、アレルギー対応商品の開発に直接携わりたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 九州工業大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私は消費者が日常で扱う商品を作る会社がとても好きです。そして貴社商品のような身近にある商品を、日本だけでなく世界中の人々にもっと知ってもらいたいです。食を通して笑顔の溢れる世界にして行きたいという夢を実現するため、貴社を志望致しました。私は幼い頃、遠足や3時のおやつで貴社商品がよく出されました。もちろん口にするとハッピーになりました。この「小さな幸せ」が積み重なって行くと、自分のご褒美や楽しみとして、何かをやり遂げるための原動力にもなりました。私のような幼少期を過ごした人は少なくないと思います。私はこの大好きな貴社商品を自分の手で消費者に提供したい想いが第一に、自分の子供や孫にも何十年も伝統ある商品に携わった経験について伝えて行きたいと思っています。そして貴社のブランド力をこれからも存分に輝かせていけるよう、ともに成長して行きたいと考えています。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください 

A.
私は、世界中の人々に「元気」を届けたいと思っています。タイでの一人旅の経験から、日本という国がどれだけ住みやすく、安全であるかを思い知らされました。そこで世界に目を向けると、日本のような安心安全である環境に欠けている場所が多いと感じました。私は日本だけでなく世界中の人々に健康・元気であってほしいという想いがあります。また、昨今新型コロナウイルス の影響で元気がない世の中となって行きますが、私はこのコロナウイルス に負けない元気な社会の実現を「じゃがりこ」をキーワードにして展開して行きたいと思っています。具体的には日本47都道府県、そして世界の様々な国を訪問し、実際に消費者へじゃがりこを配布して試食してもらう取り組みです。地道な活動ですが、必ずや消費者には元気を与えられると信じています。海外進出を積極的に取り組んでいる貴社では私の想いが実現できると強く感じました。伝統ある貴社商品の素晴らしさを世界中のお客様に届け、安心安全な国を1つでも増やしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください。

A.
私は人生の目的として、「人々の健康を支え、笑顔溢れる生活に貢献したい」と考えているため、貴社を志望する。 きっかけは、○○で健康であること自体が一番の喜びだと強く実感したことだ。人生を振り返っても、自分の努力で他者を笑顔にすることに大きなやりがいと喜びを感じてきた。医食同源と言われるように健康管理に食が重要であると考えるため、食品業界を志望する。 中でも貴社は、栄養価に優れたオーツ麦の健康価値に着目した商品開発に注力しており、朝食需要や間食需要に応える商品を有している。そして、シリアルの中期戦略として、グラノーラ食用人口の拡大を図っていくことで人々の「食による健康」の敷居を下げ、健康意識を高めていくことが可能だと考える。私は貴社の戦略に大きな共感を覚えると同時に、私の想いを最も実現できるフィールドが貴社にあると確信しているため、強く志望する。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください。

A.
私はまず営業として、商品知識や現場感覚、地域ごとに異なるニーズに徹底的に理解を深め、取引先と信頼関係を構築した上で仮説を立てながら泥臭くヒアリングを実施し、真のニーズや課題を特定する。そして、社内外の方々に協力を得ながらお客様目線を忘れずにご提案を差し上げるだけでなく、売れる仕掛け作りなどプラスαのご提案を常に意識し、三方よしを実現できる営業に挑戦する。その後は、営業で得た知識やスキルに加え、貴社独自の技術や素材を活用し、シリアルのマーケティングに携わる。乳幼児からシニアまで一生涯のライフサポーターとして、人々の健康を支えて笑顔溢れる生活に貢献できるような各々のライフステージや健康課題に合わせた商品の企画に挑戦する。そして、誰もが「食べる喜び」と「健康の喜び」を享受できる世界を実現し、私の想いを達成する。また、私の働きが貴社の企業理念を映し出している姿でありたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月29日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
Q1.カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください ※400字以内*

A.
【食を通じて、人々の健康に貢献し、幸せを届けたい】という夢を、貴社で成し遂げたいと考え、志望する。 コンビニ弁当を毎日食べ続けた結果、身も心もボロボロになり、“食事は身体と心の健康に強く結びついていること”を実感した。また、大学院での薬の研究を通じて、薬には副作用がつきまとうことを痛感した。この経験から将来は、日々の生活から副作用なく健康に寄与できる“食を通じて、人々の健康に貢献したい”と考えるきっかけとなった。 中でも①企業理念として「人々の健やかなくらしに貢献する」を掲げている点、②スナック・シリアル国内シェアNO.1、③「2030ビジョン」において海外市場への挑戦を目指す貴社でなら夢を成し遂げられると考えた。 営業職として、持ち前の「他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力」を活かし、日本のみならず世界中のお客様の「健やかなくらしに貢献」できる商品を届けることで、夢を成し遂げたい。 続きを読む

Q.
Q2.カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください ※400字以内*

A.
2つの仕事に挑戦し、【食を通じて、人々の健康に貢献し、幸せを届けたい】という夢を成し遂げたい。 1つ目は、持ち前の「他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力」を活かした営業だ。お得意先様に納得していただく商品を提案するためには、社内の様々な部署と密接に連携し、意見を集約させ、商談する必要があると考えているからだ。その上で、お得意様・お客様・貴社の全てがwin-win-winとなる商談に挑戦したい。 2つ目は、【お客様の健康に貢献できる商品の企画】だ。具体的には、味も栄養も生野菜に近い商品だ。生野菜本来の味と栄養を、お菓子で摂ることができれば、お客様の身体だけでなく心の健康にも寄与できるからだ。その際も、他部署や関連メーカー、農家の方の意見を吸い上げ、営業職で培った現場目線の知識・経験を融合させることで、本商品を企画したい。 強みを存分に発揮し、上記2つの仕事を通じて、夢を成し遂げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください ※400字以内

A.
私が貴社を志望したのは、人々の生活に根付いた食で喜びを提供したいと考えているためです。これは、自身が飲食店のアルバイト経験で、「食」を提供する喜びを知った経験に起因しています。さらに、暮らしに根付いた食の中でも、お菓子はおいしさを届けるだけでなく、人と人の円滑なコミュニケ―ションを助け、笑顔にする力があると思い、製菓メーカーに魅力を感じています。なかでも貴社は、商品開発で『圧倒的な顧客志向』を掲げ、顧客軸で商品を生み出している点に強みを感じています。また、「2030年海外売上高40 %超」を掲げ、海外展開に注力しているため、今後は日本だけでなく世界の人々のニーズを形にし、喜びに貢献できると考えました。私は学生時代の研究活動を通して、「粘り強さ」と「傾聴力」を培ってきました。貴社の研究職において自身の強みを発揮し、生活に根付いた製菓の研究に尽力し、人々の喜びに寄与したいと思います。 続きを読む

Q.
カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください ※400字以内

A.
研究者として原料の持つ可能性を引き出し、「手軽な健康」を顧客へ提供することです。これは自身が〇〇〇〇〇〇〇病の原因物質について研究を行う中で、平均寿命と健康寿命の解離に課題を感じ、生活に根差した「食」から貢献したいと考えました。貴社は原料の持つ可能性をとても大事にされており、調達段階から深く携わっているため、原料の健康価値を最大化し、顧客に届けることが可能と考えました。自身の目標を達成するために、研究職として技術を身につけるだけでなく、求められる健康付加価値を理解するために、「顧客、世間のニーズを掴む力」が必要であると考えています。そのために、営業やマーケティングの職種を経験し、より顧客に近い場所で仕事をすることによって力を培おうと考えています。そして、顧客志向を研究や商品開発に活かすことで、「手軽なスナックから人々の健康への貢献」を実現し、社会課題の解決に寄与したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
Q1.カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください ※400字以内*

A.
【食を通じて、人々の健康に貢献し、幸せを届けたい】という夢を、貴社で成し遂げたいと考え、志望する。 コンビニ弁当を毎日食べ続けた結果、身も心もボロボロになり、“食事は身体と心の健康に強く結びついていること”を実感した。また、大学院での薬の研究を通じて、薬には副作用がつきまとうことを痛感した。この経験から将来は、日々の生活から副作用なく健康に寄与できる“食を通じて、人々の健康に貢献したい”と考えるきっかけとなった。 中でも①企業理念として「人々の健やかなくらしに貢献する」を掲げている点、②スナック・シリアル国内シェアNO.1、③「2030ビジョン」において海外市場への挑戦を目指す貴社でなら夢を成し遂げられると考えた。 営業職として、持ち前の「他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力」を活かし、日本のみならず世界中のお客様の「健やかなくらしに貢献」できる商品を届けることで、夢を成し遂げたい。 続きを読む

Q.
Q2.カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください ※400字以内*

A.
2つの仕事に挑戦し、【食を通じて、人々の健康に貢献し、幸せを届けたい】という夢を成し遂げたい。 1つ目は、持ち前の「他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力」を活かした営業だ。お得意先様に納得していただく商品を提案するためには、社内の様々な部署と密接に連携し、意見を集約させ、商談する必要があると考えているからだ。その上で、お得意様・お客様・貴社の全てがwin-win-winとなる商談に挑戦したい。 2つ目は、【お客様の健康に貢献できる商品の企画】だ。具体的には、味も栄養も生野菜に近い商品だ。生野菜本来の味と栄養を、お菓子で摂ることができれば、お客様の身体だけでなく心の健康にも寄与できるからだ。その際も、他部署や関連メーカー、農家の方の意見を吸い上げ、営業職で培った現場目線の知識・経験を融合させることで、本商品を企画したい。 強みを存分に発揮し、上記2つの仕事を通じて、夢を成し遂げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
あなたのこれまでの人生において、大事にしている考え方を記載してください。

A.
大切にする考えは「挑戦し続ける」ことです。私の座右の銘は「ただ今成長中」です。高校時代、ヘルニアを患い大好きなテニスが出来なくなった経験や、大学受験に失敗した経験など、辛い経験による挫折をたくさん味わってきました。また幼い頃から好奇心旺盛で、スポーツや音楽、現在休学している事など新しい事への挑戦を続けてきました。私はこれらの経験は、全て今の自分が成長するために必要な事なのだと考える事で享受してきました。これにより自分の新しい一面を知ることができ、より成長したいという向上心が刺激されるのです。似た意味で大器晩成という言葉がありますが、私はその様な漢字漢字と堅い表現が苦手で、敢えて「ただ今成長中」という言葉を用いています。今後も様々な挑戦していく際、成功だけでなく後悔や挫折もさらに経験していくと思いますが、それら全てを受け入れ自身の今後の人生の血肉として自己成長を図っていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
カルビーへの志望動機を記載してください。

A.
きっかけは創業地が広島であること、また前会長である松本様による、外資的な環境であることに魅力を感じたからです。私は貴社の営業に携わり、スナック菓子を世界中へ発信することで、世界中の人々にワクワクを届けたいと考えております。貴社は、使い道の無かった瀬戸内海の小海老を利用したかっぱえびせんの開発、でんぷん用として処理されていたじゃがいもをポテトチップスへと応用したりと、現状の課題に対して未利用の食料資源を活用しての開発をされてきました。そんな未知の領域に挑む挑戦心、また現状に満足しないストイックな姿勢をもつ貴社でしか、私の想いは実現できないと考え志望致しました。また、貴社の海外カンパニーの本部長である笙様は、カルビーの海外事業に携わるなら『1つ強い武器を持て』と仰っています。そこで私は、カフェの経験で培った「現場の声を基に流行やニーズを捉えられる強み」を武器に、貴社の発展に貢献していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月8日
問題を報告する

20卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
あなたのこれまでの人生において、大事にしている考え方を記載してください。

A.
【常に改善・改革】です。子供たちに野菜の育て方を教える活動をし、野菜嫌いを克服させました。私は日常生活で子供と接する機会が頻繁にあり、野菜嫌いの子供がとても多いと気づきました。幼少期の好き嫌いは健康や成長に悪影響を及ぼすため、この問題の解決に貢献したいと感じました。子供が野菜を嫌う原因は、野菜は美味しくないと決めつけ、嫌悪感を抱いていることだと考えました。そこで仲間と協力し、子供たちに農業を教え、実際に野菜を育てる活動を立ち上げました。活動の結果、子供たちは自分が育てた野菜の収穫を心待ちにし、大変な作業も率先して行ってくれました。活動後に感想を聞いたところ「初めて野菜を美味しいと思った」と、野菜本来の美味しさを伝えることができました。この経験から、熱意をもって行動すれば、人の抱える課題を改善し、より良い価値に気づいてもらえると知りました。そして、食を通して人を笑顔にする喜びを味わいました。 続きを読む

Q.
カルビーグループは、『超える人財』と『繋ぐ人財』をHR Valueとして設定しています。Q5.では『超える人財』というキーワードに関連するご自身の経験を記載してください。

A.
【研究で不可能に挑戦し、成果を上げました】油脂が持つ健康機能は、多くの人が苦しむ生活習慣病の解決に繋がると考え、機能性油の研究を行っています。私の研究は前例が無く、実験は思うように進まず、困難を極めました。しかし、私は常に「今の世の中に無い、新しいものを生み出したい」と考えており、この状況にもやる気が溢れてきました。反応が進まない様々な原因を考え、繰り返し実験を行いましたが、依然として成果は得られませんでした。しかし、そこでめげることなく失敗の原因を1つずつ精査し、1か月に10本以上の論文を読み、ゼミでの議論で原因究明に努め、更なる実験を行いました。一見不可能と思えることでも諦めず「失敗も貴重な1歩」と前向きに捉え、あらゆる方法を試みた結果、合成法を確立することができました。この経験から、失敗を恐れずに向き合い、挑戦し続けることで、己の考える限界を突破できると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
あなたのこれまでの人生において、大事にしている考え方を記載してください。(400)

A.
【向上心を持って積極的に行動すること】初めて海外に行った際、自分の英語力の低さから自分の考えが他人に伝わらない無力さを実感しました。そこで私は、積極的に海外に行くとともに、民泊などを利用することで現地の方々とコミュニケーションをとり、英語力を磨きました。また、居酒屋でのアルバイトでは、積極的に自分が外国人のお客様を担当して接客することで、海外で培った英語力に磨きをかけました。さらに、研究室の同期と一緒にTOEICを受け、その成績を競い合いました。この結果、お客様から自分の英語力を褒められるとともに、社員の方からも英語での接客において厚い信頼を得ることができました。また、自分と友人共にTOEICのスコアを半年間で100点以上伸ばすことができました。このように私は、向上心を持って自ら行動することで成長してきました。社会に出てからも常に一歩先を目指して挑戦し続けることで成長し、貴社の発展に貢献します。 続きを読む

Q.
カルビーグループは、『超える人財』と『繋ぐ人財』をHR Valueとして設定しています。 『超える人財』に関する体験(400)

A.
研究において、新たな抽出法を確立したことです。私は食品中の油脂を分析しており、その過程で食品から油脂だけを抽出する必要がありました。しかし、私が所属する研究室では一部の食品について抽出法が確立されていませんでした。そこで私は、30本以上の論文を読み、様々な抽出法について学びました。そして、使用する薬品の種類や量を変えて抽出条件の検討を行いました。実験は失敗の連続でしたが、失敗する度にその失敗に向き合い、改良を重ねました。研究室の同期や先輩にアドバイスを聞き、時には共同研究先にも足を運んで原因を追究しました。毎日5種類以上の条件を検討し、粘り強く実験を繰り返すことで、新たな抽出法を確立できました。この結果、分析できる食品の種類を20種類以上増やし、食品分析の発展に貢献できました。今後もこの経験を活かし、困難な状況でも諦めずに行動を続けることで課題を解決していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 日本大学 | 男性

Q.
あなたのこれまでの人生において、大事にしている考え方を記載してください。

A.
私は「目標を設定して努力する」ことを大事にしています。きっかけは小学生から本格的に始めた水泳にあります。水泳を始めた当初は周りに追いつけるレベルではなく負けっぱなしの状態でした。そこで私はあえて全国大会出場という大きな目標を立てて日々努力を続けました。その結果、高校生までの間に3回全国大会に出場することができました。また、大学時代には苦手意識があった勉強に対しても努力しました。大学1年生の頃、思ったような成績が取れずに悔しい思いをしました。そこで、勉強法を見直し努力を続けた結果、成績の評価の基準であるGPAを一度も落とす事なく上げ続けています。この様な経験もあり日頃から努力を惜しまずに行動することで自分の成長につながると考えています。 続きを読む

Q.
現在、関心のある職種

A.
国内営業、マーケティング、生産、技術系 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

18卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 18卒 | 首都大学東京大学院 | 女性

Q.
学生時代に最もうちこんだこと

A.
実力の伸び悩んでいたオーケストラを、コンサートミストレスの役職を通して立て直した事です。 コンサートミストレスとは、約100人で構成されるオーケストラのトップであり演奏面の責任者である首席奏者です。私が役職に立候補した理由は、お客様のアンケートで圧倒的に多かった「熱意を感じた・元気があって良かった」等の、音楽とは関係の無い感想に悔しさを抱いていた為です。 私はオーケストラを立て直すにあたり、二つのことを目標としました。 一つは「音楽として素晴らしいもの・自分たちが曲を通して伝えたいものをきちんとお客様に届けられるオーケストラにすること」。二つ目は、一部の上手い人達で完結していた今までの形に疑問をもち、「100人の部員全員が思い切り演奏できるオーケストラにすること」でした。 この二つを実現させるためにオーケストラに一番足りなかったものは、自分の音に対する責任感だと考えました。そこで、「楽器の鳴っているきれいな音」とはどういう音であるのかを何度も部員に対して提示し続けました。きれいな音と自分たちの出している音の違いを理解してもらうために、プロの音源を全員で聞く機会を何度も作り、パート練習では全員がきれいな音を出している状態とはどういう状態なのかということを実際に弾き比べて実感してもらうことを毎回繰り返しました。 また、活動の上で私自身が楽器のポテンシャルや鳴っているとはどういう状態なのかということを一番にわかっていなければならないと考え、15人以上のOBさん・プロの先生に教えを乞い、全てを自分の身体に落とし込むまで練習していました。 音に対するこだわりを持ち続けて部員に働きかけていった結果、演奏会では歴代最多である1358人ものお客様にお越し頂きました。頂いたアンケートには「ボヘミアの情景が浮かんで涙が出そうになった」「プロのような音色であった」とあり、絶対に言われたくはなかった「学生らしかった」という言葉は一枚もありませんでした。 任期の一年間大切にしていたことは「自分が何においても一番に気づく・考える・行動する事」、「こだわりを絶対に曲げない事」でした。 この経験から目標に対して現状を分析する力と、こだわりを持ちそれを実現させる努力の仕方を得て、人間的にも大きく成長することが出来たと感じています。 続きを読む

Q.
あなたらしさが伝わる写真と、その写真があなたらしい理由をあなたが大切にしていることや大事にしている考えを交えてお聞かせください

A.
この写真は、コンサートミストレスとして最後の演奏会での私の写真です。 私が思う私らしさとは「こだわり・思いが人一倍強いこと」であり、大切にしていることは「目標を実現させるまでやり抜くこと」です。人生で最も多くの方にその私らしさを伝えられたのが、写真の演奏会であるためこの写真を選びました。 コンサートミストレスとして約100人の部員を率いて一つの音楽をつくるために【見るだけで全てがわかるコンサートミストレス】を目標としていました。その実現のために、三つの事を大切にして行動していました。それは、「自分を知ってもらい、人をみること」「やりたいことを明確に示すこと」「みんなに何度も意思を伝えること」でした。 小さい頃から楽器をやっていた人も大学から楽器を始めたという人もステージの上では関係がないため、私がいることでどんな人でも安心して弾けるような存在になろうとしました。そのためには、私のことを知ってもらうことと相手のことを知ることが必要だと考えて一対一での対話や、楽器を弾く機会を作るようにしていました。また、どんな集団も人が先であるということを心にとめていたので、音楽面以外でのコミュニケーションや気配りも大切にしていました。 演奏面では、全体に対して私の思いを明確に示すことが出来るようにするために、後ろに座っていた先輩方から自分はどう見えたか、わかりづらい点はあったかを練習の度に事細かく聞くようにしていました。その時に言われたことと録画に映っている自分を照らし合わせて気づいたことを基に動きを改善していき、練習の度に必ず変化するように努力をしました。 演奏会当日は、部員だけではなくお客様も含めた会場の全員に、私が曲に詰め込んだこだわりと思いを絶対に伝えきるのだという思いで臨みました。演奏中、私の後ろから聞こえてくる音から部員たちの強い思いを感じ取り、音に今までは無かった意思があることにオーケストラの成長を実感しました。 目標や自分のやりたいことの実現のためにすすんで嫌な事や辛い事にも向き合った1年間の私らしさの成果をすべて出し切ったのが、この演奏会でした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことについてお聞かせください

A.
大学の部活動のラクロスに打ち込みました。 [目標] 私は「全国大会一勝」というチームの目標を達成するため取り組みました。 [課題] 私達4年生と後輩達との間に目標に向かう姿勢や技術に差を感じました。目標を達成するには後輩達を含めチーム皆で本気で目標に向かう環境を作る必要があると考えました。 [取り組み] 私は自分が後輩の頃を振り返り、技術に自信がなく、先輩達との距離も遠く、チームの目標を本気で目指せていなかったことを思い出しました。その時の経験から、後輩達との距離を縮め、上達を手助けできるよう行動しました。重視したのは1対1の指導です。素直で意欲的な子には沢山褒めたり指摘したりしてアドバイスを吸収してもらう一方、受け身な子には「今のプレーはどう思う?」と聞き自ら考えさせました。このように各後輩に合わせて彼女達が成長するため一番効果的と思う伝え方を選びました。 [結果] 後輩達は上達するため自ら質問しに来たり、自主練習に取り組んだりする等、取り組む姿勢に変化が生まれ、技術が向上しました。結果、チーム全体の練習の質が高まり、創部以来23年目にして初めて全国で5チームしか出場できない全国大会出場を成し遂げました。 [学び] 相手の立場に立って考え行動することで、相手を巻き込んで同じ目標に向かえることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたらしさが伝わる写真を1枚添付してください。また、この写真があなたらしい理由を、あなたが大切にしていることや大切にしている考えを交えてお聞かせください(485~500)

A.
(部活動のラクロスの試合の前、メンバーコールされコートに入っていく姿の写真を貼りました) この写真は部活動のラクロスで、「全国大会出場」に向け仲間と試合に臨む写真です。目標達成に向け4年間、自分やチームの課題と向き合い努力し続けてきたからこそ、最後は自信をもって挑む姿が自分らしいと考えたため、この写真を選びました。私は「目標達成のために、課題と向き合い克服する努力をすること」を大切にしています。例えば私はレギュラーになりたいという目標があり、上達のスピードを高めるため毎回練習のビデオを見ました。そこで自分のプレーと上手な人のプレーを比較し、「上手な人に比べ自分はパスのタイミングが遅い」など自身の課題を見つけノートに書きました。次の練習前にノートを見返し、改善点を意識して取り組んだり、課題を克服するための自主練習をしたりしました。このように毎回練習のビデオを見て反省を次に活かすことを4年間継続しました。その結果、ベンチにも入れなかった私はレギュラーとして活躍できるようになり、最後の大会では東北地区のベスト12に選ばれました。「自分やチームの課題と向き合い克服する努力をすることで、さらに成長することができる」と考えるため、この考えを大切にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 18卒 | 高崎経済大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことについてお聞かせください。

A.
アルバイト先の品出しチームの運営に最も打ち込みました。私はスーパーでアルバイトをしているのですが、入社した当初は社員の業務の多忙さから最低限の人員だけを揃えた非効率的な勤務計画になっており、在庫があるのに売場に商品を陳列しきれない「欠品」という状態が続いていました。それを私は本社から提示される特売日や各曜日などから導き出される客数予測を活用する事で現実に適したシフトを作成しました。また、日々のワークスケジュールの作成では各メンバーの特長に適応するように作り上げて、働きやすい環境になるように尽力をしてきました。その結果、半年後には欠品率を10%ほどに削減することに成功し、売り上げのアップに貢献することができました。加えて、職務や人間関係のことについて相談されたときは相手の立場に立ち誠実に向きあったために、結果として定年退職者以外の退職者がいない職場環境を作ることができました。この経験を通し、私はチームで仕事を完遂する喜びとやりがいを学ぶことができました。仕事では学生時代に養った統計リテラシーを武器に仲間と共に消費者の潜在ニーズを掘り起こし、貴社の新たな歴史作りに挑戦していきます。 続きを読む

Q.
あなたらしさが伝わる写真を1枚添付して下さい。また、この写真があなたらしい理由を、あなたが大切にしていることや大事にしている考えを交えてお聞かせください。

A.
中判のフィルムカメラにて撮っている写真です。このカメラは中判のフィルム式であるために1つのフィルムで12枚しか撮ることができません。そのために、1枚1枚を失敗する事無く正確に、大切に撮っていく必要があるのと同時に、どこでフィルムを使用するのか考えて撮っていかなければなりません。このように人が気づかないような小さな問題にも誠実に対応をしていきます。加えて、行動を起こす際には自分の力を惜しむことなく1回1回を大切にして全力を尽くしていきます。業務ではお客様の小さな声にも誠実に対応し、既存商品の改善案や新商品の開発への手掛かりにしていきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

17卒 本選考ES

プロダクト開発コース
男性 17卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
研究内容(200字)

A.
昆虫由来の気管支喘息誘発アレルゲンの同定に取り組んでいます。気管支喘息には心因性とアレルギー性の喘息があり、後者は全体の7割程度です。日本におけるアレルギー性喘息患者の20%以上が、ヒラタチャタテという一般家屋に生息する昆虫が原因で喘息を患っています。私はそのヒラタチャタテが持つアレルゲンを同定することを試みています。現在、アレルゲンと推測されるタンパク質を見つけ出し、詳細な解析を行っています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も打ちこんだことについてお聞かせください。(600字)

A.
大学時代に所属していたアイスホッケー部を47年ぶりの全国大会出場へ導きました。我々は、大学からスケートを始めた初心者ばかりのチームであり、他大学に試合に勝つのは非常に難しい状況でした。私は自らの意志で組織に働きかける意志で、チームの問題点を改善させることを主体的に取り組みました。チームの問題点を見つけ出すために、まず他大学の練習に週2回参加しました。そして、他大学と比較し、自分たちのチームのシュート本数、シュート力が足りないこと、また、チームの雰囲気が良くないことに着目しました。そこで1つ目に、陸上でできるシュート練習を発案し、他の部員に実践してもらいました。初めは参加率が悪かったものの、チームでのミーティングを積み重ね、他の部員からの信頼を得る努力をしました。最終的には、全部員で実行されるメニューとなり、私は陸上トレーニングのリーダーに抜擢されました。その後も計画的にトレーニングを積み重ねた結果、チームの1試合の平均得点数が1年間で2.7点から、4.3点に上昇しました。2つ目に、チームの雰囲気を良くするために、仲間意識を作ることを私は提案しました。その為に、プライベートにおいて、できる限り同期全員で交流することにより、円滑な意見交換ができるような環境を作り出し、全員が楽しんで練習をする環境に変えました。以上の2つの主体的な行動によるリーダーシップを、貴社でも発揮したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月19日
問題を報告する

17卒 本選考ES

その他総合職
男性 17卒 | 東京都市大学 | 女性

Q.
研究テーマ

A.
菌類の生理特性の解明を目的とした研究に着手しています。詳細は検討中ですが、対象となる菌の生理的特性がなぜ着目しているような反応を起こすのか、酵素分析などミクロな視点で進めていくつもりです。 続きを読む

Q.
趣味・特技・資格

A.
書道:小学生から続けており、現在も資格取得を目標に稽古を続けています。 サプライズ演出:友人の誕生日などに向け企画実行やアイデア出しすることが得意です。動画・写真の編集やアルバム作製等も自分で行います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
52件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

カルビーの 会社情報

基本データ
会社名 カルビー株式会社
フリガナ カルビー
設立日 2011年3月
資本金 120億4400万円
従業員数 4,939人
売上高 3030億2700万円
決算月 3月
代表者 江原 信
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号
平均年齢 40.5歳
平均給与 770万円
電話番号 03-5220-6222
URL https://www.calbee.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133919

カルビーの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。