就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味覚糖株式会社のロゴ写真

味覚糖株式会社 報酬UP

味覚糖の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

味覚糖株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

味覚糖の 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 23卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
学業で力を入れたこととそこから学んだこと(得意科目・研究テーマ・卒業論文など)

A.
私は研究の集大成として学会で発表することを目標に定めて力を注ぎました。その中で、4年生の頃の研究に見通しが立たなくなり、修士の2年間では到底結果を出すことができないと考え、修士で研究テーマの変更をしました。私が定めた目標まで残り5ヶ月しかありませんでしたが、1から勉強をし直すことになりました。ここで、私が行ったことは2つあります。1つ目は「見通しを立てること」、2つ目は「仮説検証を素早く回すこと」です。まず、見通しを立てるために1ヶ月でテーマに関する最新の論文を10本よみました。そこで、研究の手法、背景、そして研究に見通しを立てました。次に仮説検証を行いました。この際、仮説と異なる結果が出ましたが、同じ研究室だけでなく他の研究室の仲間や先生にも相談し、その可能性を論文で模索し、実験を試行錯誤した結果、納得感のある考察を導けました。そして、粘り強くデータを集め学会発表を成し遂げました。私は以上のことから2つ学びました。1つ目は、「原因を分析して、最後までやり抜く実行力の重要さ」です。2つ目は「1人で悩まず、多くの人に相談することの大切さ」です。基盤研究や商品開発は困難に何度も直面すると思っています。しかし、このように困難を乗り越えた経験は必ず貴社で活かせると考えています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこととそこから学んだこと(クラブ・サークル活動・スポーツ・アルバイト など)

A.
私は、飲食店でアルバイトリーダーを務めており、コロナの影響により約60%も売上を落とした勤務先の売上改善に努めました。このような状況にも関わらず、お店から毎月一万円給付してもらいました。何か恩返しをしたいと考え、売上改善に努めました。まず、私はアルバイト仲間を集め、お店の現状と課題を議論しました。その結果「コロナ禍で状況が変動する中、営業時間などの店舗情報がわからない」といった結論になりました。そこで、私が行った施策はSNSの活発化です。この理由は、店舗状況を入手しやすくし、客数増加を目指したからです。しかし、改善された売上は6%程でした。もう一段の工夫が必要と考え、再び仲間と議論しました。その結果、「コロナ禍で客数増加は限界があるため、客単価増加を目指す」という結論になりました。そこで、行った施策は「本日のおすすめ」が書かれたポップを卓上に置き、接客の際は積極的に勧めました。この理由は、私のアルバイト先はコース料理が主体で単品料理の注文が売上に繋がるからです。その際、50代以下には簡潔に伝え、60代以降にはゆっくり話す工夫をしました。その結果、SNSの活用も含め売上は23%程改善しました。私は以上のことから「試行錯誤を繰り返すことの重要さと人の心を動かすことの難しさ」を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在、興味のある業界をお答えください。(50字以内)

A.
食品業界(菓子、乳製品、即席麺) 続きを読む

Q.
希望職種を回答してください。

A.
国内営業 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

22卒 本選考ES

商品開発
男性 22卒 | 静岡県立大学大学院 | 女性

Q.
学業で力を入れたこととそこから学んだこと(研究テーマ)

A.
私は研究活動に力を入れました。現在は、食環境中に存在する化学物質の正確な安全性評価を行うために、「化学物質のバイオマーカーに与える影響因子の解析」というテーマで研究しています。本研究を通して、測定値の検出限界値をより正確にするために使用したことのない機械に挑戦しました。また、研究課題の解決策を模索したり知識を増やしたりするために積極的に論文を探しました。その結果、より面白い研究にするために自主的に行動できるようになりました。この経験から、挑戦することで新たな活力となることを学びました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこと(サークル、アルバイト)

A.
私はダンスサークルと音響照明委員会活動の両立に力を入れました。両者の意思疎通が図れていない状況を改善するために、連絡係を立候補しました。そこで、両者の立場から反省点をまとめ、改善点を繰り返し提案した結果、サークルと委員会との間に一体感が生まれ、主催したイベントの大舞台を成功させることができました。さらに、ダンスの技術や演出においても、観客の方からの評価が年々上がることにも繋がりました。この経験から、信頼関係を築くためのコミュニケーションと「思いやり」をもって行動することの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

商品開発
男性 22卒 | 奈良女子大学大学院 | 女性

Q.
学業で力を入れたこととそこから学んだこと(得意科目・研究テーマ・卒業論文など)

A.
研究で新しい実験方法の確立に粘り強く取り組みました。研究は「○○○」というテーマで行っています。目的の課題解明のため、まだ行われていない新たな実験方法の確立を試みました。コツも分からず失敗の連続でしたが、以下2つのことを行いました。1つ目は、関係する論文を○本以上読み、改善策を考えました。2つ目は、他大学の教授から助言を頂き、試行錯誤をを○回以上繰り返しました。その結果、実験系の確立に成功しました。この経験で苦戦しても粘り強くやり通す力を養いました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこととそこから学んだこと(クラブ・サークル活動・スポーツ・アルバイト など)

A.
○○でアルバイトを経験した際、売上の少なかったデザートの販売に力を入れ、売上個数○倍増加に貢献しました。客層はサラリーマン及び年配層が多く、女性や子供が少ないことから、○○○と従業員全体が感じていました。そこで私は、食後に口答でお勧めすることに加えて、写真を載せたカードを一緒に渡し、視覚情報からも伝えることを提案しました。同時に、話を聞きたくなる丁寧な接客を従業員全体で心掛けました。お勧めを聞き流されることが格段に減り、売上個数が○倍増加しました。この経験から、相手の視点から物事を捉え、工夫する大切さを学びました。貴社でも既成概念に囚われず、柔軟に仕事に取り組みます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

18卒 本選考ES

商品開発
男性 18卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性

Q.
学業で力を入れたこととそこから学んだこと(得意科目・研究テーマ・卒業論文 など)

A.
私が学業で力を入れたことは研究テーマである「Caged-O2の特性解析」です。この研究で私は独自に合成した新規物質を取り扱っています。物質の性質を全く知らないところからのスタートであり、実験手法や条件を一から考える難しさは並大抵のものではありませんでした。しかし一つ一つの実験結果から物質の性質を理解していき、また関連した物質に関する論文も欠かさず読みました。その結果、物質の性質を評価する理論式を独自に編み出す事が出来ました。この経験で私は前例の無い事に挑戦する力を身に付けました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこととそこから学んだこと(クラブ・サークル活動・スポーツ・アルバイト など)

A.
私が学業以外で力を入れたことはペーロン競漕の学生チーム代表としての活動です。私はペーロン競漕の社会人チームに所属しており、漕ぐ楽しさを他の人にも知ってほしいと思い、学生40人から成るチームを発足しました。日々の練習は、許可を得て空き教室での昼練習も行い、また練習の様子を撮影し、動画をメンバーに公開しました。このようなチームの技術と団結力を高める工夫を続けた結果、大会では目標の4分を切り3分50秒というタイムを記録できました。この経験で私は目標に向けて妥協しないことの重要さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

味覚糖の 会社情報

基本データ
会社名 味覚糖株式会社
フリガナ ミカクトウ
設立日 1949年10月
資本金 100億円
従業員数 400人
代表者 山田泰正
本社所在地 〒540-0016 大阪府大阪市中央区神崎町4番12号
電話番号 06-6767-7031
URL https://www.uha-mikakuto.co.jp/
NOKIZAL ID: 1240901

味覚糖の 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。