就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のロゴ写真

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 報酬UP

【発想力×チーム力=未来SE】【19卒】 三菱電機インフォメーションシステムズ システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.25208(九州工業大学大学院/男性)(2019/3/20公開)

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年3月20日

19卒 インターンES

システムエンジニア
19卒 | 九州工業大学大学院 | 男性

Q.
保有資格・スキル(Open ESの質問)

A.
普通自動車免許(2013年9月)、Java、Perl、Linux、 MATLAB、C言語 続きを読む

Q.
趣味・特技(Open ESの質問)

A.
自分の趣味・特技はギターとパソコンです。ギターについては中学時代から経験があり、高校の文化祭でのライブ演奏もしたことがあります。大学時代は軽音楽部に所属し楽しんでいました。パソコンについては自分で各種パーツを購入し自作をした経験があります。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(Open ESの質問)

A.
私が研究室で取り組んでいるテーマは「DNAの塩基配列設計支援ツール」の開発です。塩基配列とは言わばDNAの構造を決定するための式です。塩基配列は複数のDNAが反応する際に重要な要素となります。DNAで任意の反応を起こしたいと考える時、典型的な問題としてそれ以外の意図しない反応が起こる場合があります。このような問題に直面した場合は塩基配列の再設計が必要ですがこれには多くの時間と労力を要します。その作業を自動化するツールの開発が私の研究テーマです。現在は機械学習を用いた手法での設計を目指しています。 続きを読む

Q.
自己PR(Open ESの質問)

A.
自分が強みだと思う能力は問題解決のための発想力です。自分でそのように思う根拠は今まで経験してきたことに関係があります。例えば、後述の「学生時代に最も打ち込んだこと」であるBIOMODについての経験では、研究を進めたり、記事や発表の内容を考えるに当たり行き詰ることがしばしばありました。しかし、自分の提案したアイデアがきっかけとなってその問題を解決することができたことがありました。私が研究しているテーマに関しても、ソフトウェア開発なのでどのようなアルゴリズムで仕様を実現できるかについて行き詰まる場面がしばしばありました。しかし、現在に至るまでに行き詰まったところは全て解法を思いつくことができ、卒業研究、学会への論文投稿という各時期の目標を達成することができました。これらの数々の問題を発想力を生かして解決してきた経験からどのような窮地に陥っても自分の発想力で解決できる自信があります。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(Open ESの質問)

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、学部4年次に参加したBIOMODと言う国際大会です。本大会は生体分子を材料とした人工分子のデザインを競う大会であり、私はTeam YOKABIOのメンバーとして参加しました。BIOMODを通して私は「チームとして働くために必要なコミュニケーション能力」と「人にわかりやすく物事を伝える力」について学びました。チームで働くので仕事を分割するのですが、自分の仕事でなくても仲間が困っていたら手伝ったり、逆に助けてもらったりという場面が多かったです。これは困ったことがあれば相談するということが徹底されていたからです。このことから「チームで必要なコミュニケーション能力」を学びました。また、大会なので上位入賞するには審査員に自分らの研究が十分に伝えることが不可欠です。そのため、チーム一丸となってそれを意識してプレゼンや記事を作ったので「わかりやすく伝える力」を身につけることができました。 続きを読む

Q.
問1 当社のインターンシップにエントリーした動機を述べてください。 問2 プログラミング経験の有無を記載してください。経験者の方は使用言語・経験レベル(使用経験/改良 経験/新規作成経験)を記載してください。

A.
問1 私はSEという職業に予てから関心を持っていました。私は物事への理解を深めるには見聞きするだけでなく体験することが不可欠だと考えているため、この業務体験という機会に参加をしてSEという職業はどのようなものなのかを学びたいと思い志望しました。また、実施内容と参加者の声を見て、御社のインターンシップでは得られるものが多そうだと感じたことも動機の一つです。  問2 Java 5年 初習言語であり授業等で主に使用しました。授業の課題でのプログラムの 改良や新規作成経験があります。 Perl 1年 私の研究で開発しているソフトの開発言語です。約2000ステップのプログラムを新規作成しました。 MATLAB 学部での2単位分の授業と研究室に配属してからのゼミで経験をしました。課題でのプログラムの改良と新規作成経験があります。 C言語 計10単位分の授業での課題でのプログラムの改良経験があります。 続きを読む

Q.
インターンシップから得たいことを述べてください。

A.
私が今SEに持っているイメージとどの程度異なるかを体験を通して知りたいと考えています。やはり想像と実態では何らかのずれがあると考えられるので、就職活動に入る前にそのようなミスマッチをなくしたいと考えています。そして、就職活動前にSEとしての在り方を少しでも身につけたいと考えています。また、プログラムの作成をする場面もあるとのこと なので、自分のプログラミング能力がどの程度のものなのかを今回のインターンシップを通じて測りたいと思っています。さらに、チームでの製品開発はなかなか体験できない機会なので、この機会を利用してチームとしての働き方を身に着けたいと思います。インターンシップの参加者の声では、私の経験した言語のJava以外にもhtmlやJavaScriptを学べるとありました。何らかの目的意識がある方が勉強は身につくので、この機会をきっかけに新たな言語を少しでも身につけたいと思います。 続きを読む

Q.
将来、就きたいと思っている仕事とその理由を述べてください。

A.
自分は現在はSEになりたいと考えています。そう思ったきっかけは卒業研究が関係あります。卒業研究では自己PRでも述べたようにソフトウェアの開発を行いました。担当教員と打ち合わせを何度もしながら自分の力を駆使して今まで存在していなかったものを作るという経験はとても充実感を感じました。ソフトウェア開発で自分がやりがいを最も感じたところは 仕様の設計でした。SEは開発の上流工程を担当する仕事であるため自分に合った仕事であるのではないかと思い志望しました。また、研究でやっているソフトウェア開発は一人で上流から下流までの全ての仕事をやるので規模の大きい開発はできません。しかし、SEになると多人数での開発になるので規模の大きな開発ができます。研究をやっている内にいつか規 模の大きな開発がやってみたいと思い、それを実現したいと思い志望しました。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。 500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

エフサステクノロジーズ株式会社

システムエンジニア(設計・構築、運用、テクニカルサポート等)
25卒 | 千葉大学 | 女性
通過

Q.
自己PR  現在のあなたの強み・弱みを教えてください。また、自身がありたい姿に対して、その弱みをどのように克服していきたいか記入してください。(400~600文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 千葉大学 | 女性
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(500文字以下)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

三菱電機インフォメーションシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
フリガナ ミツビシデンキインフォメーションシステムズ
設立日 2001年4月
資本金 26億円
従業員数 2,101人
売上高 399億1688万7000円
決算月 3月
代表者 中野隆雅
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田3丁目5番19号
電話番号 03-5445-7500
URL https://www.mdis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130844

三菱電機インフォメーションシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。