- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【リアルな設計を学ぶ】【20卒】住友林業ホームテックの夏インターン体験記(文系/営業設計)No.6033(武蔵野美術大学/女性)(2019/6/25公開)
住友林業ホームテック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 住友林業ホームテックのレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 営業設計
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
学校で建築を学んでいく中で、既存の住宅をリフォームすることで長く利用していくという点で興味を持った。企業研究を進めていく中で住友林業ホームテックの営業設計は営業と設計の一貫業務だということを知り魅力を感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にHPを調べて業界や会社の理解を深めた。インターンの選考はESのみだったので内容を充実させるために3年の前期から自己分析に力を入れていた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 大学名はバラバラでしたが建築学科の人が8割以上でした。中には文系の方もいました。
- 参加学生の特徴
- 積極的な方が多い気がしました。グループワークが多かったので、同じ業界を目指す学生と関わり良い刺激になりました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
1日目マナー講習、2〜3日目現場研修(若手社員の人に案内していただきました)4日目報告・まとめ
前半にやったこと
前半はグループワークを行いながら社会人としてのマナーや業界研究を行いました。グループワークがメインだったので一人一人が発言をする場が多かったように感じます。また企業の説明も丁寧でした。
後半にやったこと
後半は数人ずつ指定された支店の配属されて、施工管理の現場訪問や図面作成など、実際に就業体験を行いました。昼食時には社員の方が気さくに話しかけてくださり、質問がしやすい環境でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の社員
優勝特典
会社のグッズ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
リホームの図面作成では一人一人に社員の方がついてくれたので、丁寧に指導していただきました。学校では教わることのできないリアルな設計を学ぶ事が出来たので印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
4日間連続でのインターンだったので会社への理解は深まったものの連日朝から夕方まで研修があったので後半は少し疲れを感じました。また、2日目と3日目の支店配属で施工管理の現場へ行った際には夏だったこともあり、体力がないと勤まらない仕事だと思いました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業界研究だけでは知る事が出来ない現場の雰囲気を肌で感じる事が出来たのはとても良い経験になりました。また、3年の夏休みのうちに就活へ意識を向ける事が出来たのもインターンに参加したからこそだと思います。特にこの会社がどのような事を大切にしているのかが実際に社員の人と関わることでよく分かりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターン当日までに業界研究はもちろん、同業他社についても理解を深めることでより良い時間を過ごせると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
研修制度が充実しており、実際に働いた時に良い環境が整っているなと感じました。また資格取得にも力を入れている点は他社にはない魅力だと思います。特に支店に訪れることができた点は人事以外の社員の方と関わる貴重な機会だったので会社の雰囲気を知る上で良い経験になりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンを参加している学生はリフォーム業界への志望度が高い学生が多いと感じました。設計職とはいえ、営業も行う必要があるため、総合職寄りの学生を好んでいるように感じたので、志望度が高くない学生や専門職を希望している学生には向かないと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は大企業ならではのある程度テンプレート化された働き方やキャリアが自分には魅力的ではなかったからです。また実際に仕事を体験する中でリフォーム業界自体への興味も少なくなってしまったのでインターンに参加することで気づくことができて良かったと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみが参加出来る早期選考があるため有利だと思います。また一般の選考よりも倍率が低いと社員の方がおっしゃっていました。しかし、その分優秀な学生が集まっている分難しさはそこまで大きく変わらないのではと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後には座談会や早期選考への案内がありました。毎年早期選考で入社する社員が多いと聞きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前はディスプレイ業界を中心に住宅業界やリフォーム業界など建設業を幅広く研究していました。比較のためにも多くのインターンシップに参加することで自分が本当に興味のある業界を見つけることができると思います。また参加前は大きな企業を中心に業界研究をしていたため、この会社のインターンに参加することを決めました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンに参加してみて、リフォーム業界は自分が進みたい業界ではないことを確認することができました。また自分が志望する業界との比較のためにその他の業界についても研究し、3年の後期からは業界を絞って就職活動を行うことができたので、3年の夏休みの段階でインターンに参加できたことはとてもいい経験になりました。
住友林業ホームテック株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
住友林業ホームテックの 会社情報
会社名 | 住友林業ホームテック株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリンギョウホームテック |
設立日 | 1988年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,970人 |
売上高 | 641億5200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 島原卓視 |
本社所在地 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6番3号 |
電話番号 | 03-5217-5110 |
URL | https://www.sumirin-ht.co.jp/?gclid=CL-xmL68mtACFY4JvAodcjULPw |
住友林業ホームテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価