就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一生命ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一生命ホールディングス株式会社 報酬UP

第一生命ホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全216件) 5ページ目

第一生命ホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

第一生命ホールディングスの インターン体験記

216件中101〜125件表示 (全72体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 8日 / 基幹職
4.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険会社とは一口に言ってもかなり領域が広範囲にわたると感じました。担当する事業によっては楽しいと感じるものや正直微妙なものまであったので、これは実際に参加して体験してみないとわからないことではありました。複数回グループが変わる中で「何をするか」はもちろん大事ですが、「誰とそれをするか」も大変重要だと感じ、実際に複数内定を頂いて就職先を決定する際にも「誰とするか」=人の雰囲気が自分に合っているかを重視して就職先を決定出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 8日 / 基幹職
4.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上記の通り、インターン参加者限定のフォローアップイベントに招待され現場社員や内定者の方にお話を伺える機会が用意されていました。また合同説明会でもインターン参加者限定の懇談ブースが用意されていました。選考が解禁された後も社員の方と接する機会が用意されていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 獨協大学 | 女性
金融業界・生命保険業界・ライフプロフェッショナル職について

・金融業界・生命保険業界・ライフプロフェッショナル職について ・DL Pad体験(商品の提案について体験する) ・オフィス見学 ・先輩社員との座談会 ・グループワーク

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 獨協大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップのプログラムに、先輩社員との座談会があったが、そこで色々な気になることがきけたのがよかった。特に、仕事の本番が定時過ぎたあとだということを質問を通して知れたことが良かった。女性が活躍する企業なので、そういうことはないと思っていたため、それを知った時は衝撃だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 獨協大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみのシークレットセミナーに招待された。また、「インターンシップが選考に関係ない書いてある企業でも、本当は関係あります。」と仰られていたので、人によっては有利に働くと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 機関経営職
4.0
21卒 | 龍谷大学 | 男性
組織としてどのように動くのか、マーケティングで可能性を捉える、先輩社員座談会

生命保険業界について。生命保険は0歳から何歳でも加入することができ、保障事業と貯蓄事業の大きく二つがある。機関経営職について。オフィス長の仕事は戦略企画・立案・経営資金管理や生涯設計デザイナーの採用・育成などがある。グループワークでは「組織で働く、組織を動かす」というテーマで行い、全体最適や合意形成をワークとして特に、合意形成がしっかりできてきるかが大切であると学んだ。「マーケティング」をテーマとしてワークを行い、内部環境・外部環境、プラス要因・マイナス要因を表にして考え、顧客に価値を見いだすためにはどのようにするのかが大切だということが分かった。先輩社員の方との座談会を行った。就職活動での優先順位を大切にして、やりがいや給料、時間の優先順位を考えるべきである。また、実際の面接ではなぜ保険業界で第一生命なのか、その中でも機関経営職を選んだ理由をしっかりと持つことが必要である。また、オフィス長になり、人のために熱くなれるか、人のために努力できるのかを問われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 機関経営職
4.0
21卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
保険業界についてあまり詳しくなかったので保険業界や第一生命について学ぶことがよかった。また、第一生命の機関経営職についてや働き方を知れたのでよかった。また、グループワークが多かったのでグループワークの進め方やコミュニケーションを取る練習になったのは良かったと思う。そして人によるが、人事の方に覚えられることが良いと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / 機関経営職
4.0
21卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した人のみシークレットのインターンシップに招待された。また、エントリーシートを出した後に説明会に参加した際に、人事の方から直接エントリーシートをみて、よかったと言ってもらえ、自分のことをよく見てくれていると感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 5日 / 基幹職(オープンコース)
4.0
21卒 | 法政大学 | 女性
生命保険ビジネスとは何かを理解し、複数部門の業務を体験することで、幅広いビジネスフィールドを5日間でじっくり「体感」する。

ボードゲームを使った生命保険会社の成長の変遷を学んだ。一日に二部門、商品企画部や海外事業部、IT部門、保険金部といった様々な部署の体験ワークをグループで行っていく。後半は、前半と同様様々な部署の体験ワークを行う。また、最終日にプレゼンがあるため、その準備にも取り掛かった。プレゼンのテーマは保険を絡めた新規事業の提案を行った。スライドを作成し、全員の前で発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 5日 / 基幹職(オープンコース)
4.0
21卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険会社の業務の広さを感じることができた。様々な部署の体験をして、それぞれの面白さややりがい等を感じることができた。実際に社員の方のお話や、学生ともたくさんコミュニケーションをとり、どのような人が多いのかという雰囲気を肌で感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 5日 / 基幹職(オープンコース)
4.0
21卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後は、インターンシップ参加者限定のセミナーが開催され、更なる企業理解をすることができた。また、参加したことは記録として残る為、参加をして損はない。意欲を見せることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / ライフプロフェッショナル職
4.0
20卒 | 青山学院大学 | 女性
ライフプロフェッショナル職への理解を深める。実際に体験する。

金融業界について、第一生命について、ライフプロフェッショナル職についてを座学形式で学びます。DLパッドという、営業に使うタブレットを実際に体験させてもらったりもしました。2日目から、グループワークメインになります。3グループに分かれます。(1グループ3〜4人)1つ目のグループワークは、「就活手帳を営業マンになったつもりで、人事担当の人に勧めてください」というものでした。およそ30分ほどを使い、就活手帳手に取りグループで話し合い、模造紙にオススメポイントなどをまとめました。その後、人事の方に向けて各チーム発表します。その後、どのチームのお勧めが良かったのか学生内で多数決を取り優勝グループを決めます。(景品あり)二つ目は、同じように保険の冊子を見て、保険を勧めます。この時にも発表があります。この2つのグループワークは、形あるものを営業するのではなく、保険という形のないものを営業する難しさを感じるためにあったのだと思います。また、先輩社員との座談会や、実際に先輩社員が働くオフィスを見学させてもらったりもしました。人事の方に、模擬営業を見させていただきました。そして、学生は2チームに分かれます。(6〜7人)営業マン、お客様、ナレーター、説明などの役割を分担し、模擬営業を発表します。どの商品を勧めるのか、どのような会話をするのかなど、2時間ほどを使い準備から発表まで行いました。また、座談会や、支社長からの話、まとめの座学などを行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / ライフプロフェッショナル職
4.0
20卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
金融業界、保険業界がどのような仕事をしており、どのようなやりがいがあるのかを肌で感じることができたことです。ライフプロフェッショナル職は、毎日企業を訪れ、営業をかける仕事です。はじめましてから始まった取引先のお客様と、日々通うなかで関係を構築していき、契約に繋がっていくことのやりがいというものを、社員の方から聞くことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / ライフプロフェッショナル職
4.0
20卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は、早期選考に呼ばれます。2〜3月頃から面談という名の面接に呼ばれます。最終面接後の懇親会や説明会では、インターンで仲良くなった学生が多くいたため、インターンに参加した多くの学生が通過していたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 京都産業大学 | 女性
DLPadを使い、ロールプレイング。 社員の方との座談会。 会社概要の説明。

会社の歴史や経営理念などの概要の説明のほか、実際に仕事のイメージを持たせるためにDLPadを使用したロールプレイングを行う。また、座談会もあり、実際に働く人の声を聴くことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 京都産業大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
DLPadをつかうのは参加した人のみの特権であるので、参加してよかったと思う。これにより、実際に自分が働いたときのイメージもしやすく、実感がわいた。また、座談会で社員の方々と話すことができたので、生の声を聴くことができたのは良かった。少人数制だったので、より踏み込んだ説明もしやすかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / ライフプロフェッショナル職
5.0
21卒 | 京都産業大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に有利になったと感じた。コロナ禍ということもあり、採用人数を大幅にカットすると考えられる。そのため、入社意欲が比較的強くあるだろう、インターンシップ参加者が優遇される面は少なからずあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ プロフェッショナルコース
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
海外事業戦略

第一生命の基本的な知識を得るための講義や、保険商品の開発、投資に関するワークをやった。ワークは大体午前と午後違う内容をやるので、1日に2つチームで行うことになる。発表もある。海外事業戦略のワークや新規事業開拓として、コラボレーションする会社やどのような事業をその会社とやるのか考えた。新規事業が5日間の中で一番時間をかけたワークで 発表の際は、役職持ちの方が聞いていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月9日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ プロフェッショナルコース
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
保険会社の利益を生み出す仕組みであったり、仕事内容を全く知らなかったが、自分が想像していた以上にはるかに様々な業務内容があり、活躍できるフィールドは広いと感じた。また、5日間様々な事業部から社員の方がいらっしゃるのでそれぞれの部署の雰囲気が垣間見れたのが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月9日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ プロフェッショナルコース
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみの座談会やイベントに参加できるようになるため。早期選考は正直なさそうであるが、様々なイベントに皆勤するだけで会社に対する志望度の高さをアピールできる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月9日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / アクチュアリーコース
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
一日目は会社説明中心。二・三日目は生保関連。四・五日目は年金関連。 五日間を通して何度もグループを組みなおして発表をする。

一日目は会社説明中心。二・三日目は生保関連。 生保について、基礎的な知識から実際の計算の方法を一通り学んだ。また、学んだことを使ってのグループワークを行った。四・五日目は年金関連。 企業年金に関する知識を学び、グループワークを行った。内容としては、企業年金を導入しようとする会社の社長役を演じる社員さんに対し、聞き取りから提案までを行うなど。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / アクチュアリーコース
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
扱っている業務内容のみならず、アクチュアリーというプロフェッショナルとして高い専門性を持って仕事に取り組む姿勢が求められていると知った。また、会社や職場の雰囲気について、五日間で多くの社員さんたちと接することでこれを体感することが出来たように思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / アクチュアリーコース
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンへの参加人数が非常に多いため、一人ひとりを詳細に観察されることはない。そのため、これ自体が直接有利に働くことはないと思う。然し、例えば話のタネにはなるし、場合によっては社員さんに顔と名前を覚えてもらえることもあるので、そういった意味では一概に無意味とも言えない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / オープンコース
3.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
第一生命が提携すべき企業をプレゼンせよ。

初日はボードゲームをしました。その後、4日目の午前中までは、リーテイルや資産運用、海外事業、保険金支払いなど、各部門の社員の方々が講義に来てくださいました。グループワークが多かったです。4日目の午後にプレゼンの課題発表と準備の時間がありました。5日目の午前中まで発表準備で、午後にプレゼンをします。インターンの振り返りをした後に、懇親会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / オープンコース
3.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
第一生命と言えば、海外事業のイメージが強いですが、その他にも取り組んでいる事業がたくさんあることが分かりました。株式会社になった理由や、創業者の思い、イノベーションラボの取り組みなど、インターンシップに参加したからこそ学べたことがたくさんありました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する
216件中101〜125件表示 (全72体験記)
インターンTOPへ戻る

第一生命ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。