就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社証券保管振替機構のロゴ写真

株式会社証券保管振替機構 報酬UP

【責任感×金融専門性】【21卒】証券保管振替機構の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10165(一橋大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社証券保管振替機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社証券保管振替機構のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 一橋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

証券保管振替機構を含めて、マーケットインフラ業界は中々情報を入手するのが難しいため、企業のホームページを熟読することとOB訪問することを推奨します。社員数が少なくOBがいないという方でも、採用担当者に電話ないしメールでお願いすれば必ず対応してくださいます。むしろOB訪問することによって採用担当者に顔を覚えてもらうことができ、選考が有利に進む可能性もあります(評価が良ければ優遇ルートに乗れるというわけでは全くない)。また、証券保管振替機構は志望動機よりも人柄や学生時代に力を入れたことを中心に深堀されます。上記の手段を用いて、他のマーケットインフラとの比較や最低限の業務内容を理解で来たら、残りの対策時間は自己分析等に費やすべきかと思われます。

志望動機

私は2つの理由から貴社を志望しています。
1「少数精鋭」で責任感をもって働けるため
私がこれまでの人生で喜びとやりがいを感じた経験の中で共通している点は「大きな責任を担い、周囲の信頼に応えられたこと」でした。中学時代の生徒会長の経験、高校時代のサッカー部での経験、大学時代のアルバイトの経験、それぞれの中で私は自ら大きな役割と責任を担うことを選択してきました。そして周囲の信頼に応えようという思いがモチベーションとなり、粘り強く努力を継続することできました。将来、社会人としてもこのような働き方をしていきたいと考えており、貴社のように若いうちから一人ひとりが責任感を持って行動し、個の力と組織の力を高めることができる少数精鋭の環境を強く希望しています。
2金融の専門性を深めて働けるため
私は1年生の時に、金融の入門授業の中で経済現象を数式で説明できる点に感銘を受けて金融に興味を持ちました。これをきっかけに大学時代一貫して金融を勉強してきました。特にゼミナールで金融工学を専攻する中で資本市場の仕組みそのものにも興味を持つようになり、決済インフラとして資本市場を支える貴社の業務に関心を持ちました。まだまだ勉強不足な点は多いですが、大学時代に最も興味を持って勉強してきた金融の知識をプロフェッショナルとの取引を通じてさらに深めることができる点に貴社の魅力を感じています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機、自己PR

ES対策で行ったこと

質問はオーソドックスだが、文字数制限が800字前後と非常に多いため、志望動機はかなり細かい点まで言及した。文章構成については、色々な就活サイトのエントリーシートを参考にしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

オーソドックスな玉手箱形式だったので、市販の問題集で事足りる。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、英語

1次面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
80分
面接官の肩書
若手人事/中堅人事/人事部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1日に3回面接するので、内容の一貫性には気を付けていました。特に評価されたと感じているのは、自己PRの説得力です。自分の強みが企業で生きることを過去の経験を交えて論理的に主張できたととが選考通過の要因だと考えています。

面接の雰囲気

1対1の面接を1日に三回行うというハードな形式でかなり疲労したが、面接官はみな穏やかで非常に話しやすかったです。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ証券業界・マーケットインフラ業界を志望するのか、その中でなぜ証券保管振替機構が第一志望なのか。

証券業界を志望した理由は、人々の生活を豊かにする証券業に魅力を感じたからです。証券に興味を持ったきっかけは、日本証券業協会主催のセミナーにて、証券とその役割について勉強したことでした。現代において、少子高齢化等により、年金のみでは老後生活が厳しいことを当セミナーで知ったことで、自助努力による資産形成の必要性を感じ、それに助力できる証券業界を志望するようになりました。銀行や保険業界も視野に入れていましたが、前者は既に成熟した業界のイメージあります。また後者は、大手損害保険企業のインターンシップに参加した際に、利益追求の姿勢が見受けられ、私のやりたいことと合致していなかったので、この意味においても金融業界の中で、証券業を希望しています。
他方で、証券市場を健全に発達させるには、その取引や決済を根底から支えるインフラが必要不可欠です。私の就職活動の軸は「公共性の高い仕事がしたい」ですので、証券会社ではなく、証券業界を裏から支える貴社を志望します。
証券業界を牽引する立場としては、貴社の他に日本証券業協会が挙げられると思います。しかし私は、より直接的に、証券業を根底から支えるように関わりたいと考えています。ですので、自主規制ルールを定めている日本証券業協会ではなく、証券決済システムを支えている貴社で、国民経済の健全な発展と投資者の保護を促す仕事をしたいと考えているので、貴社を志望致します。

自己PRしてください(学生時代に力を入れたことを交えて)

私はチームや個人の課題を見つけ、解決するために主体的に行動することができます。サッカー部にて、上級生からの一方的な直言に頼って反省をする点に改善の余地があると考えました。そこで私は副部長として、スタッフに練習を撮影してもらい、撮ったビデオを基に反省することを導入しました。この取り組みにより課題の可視化に成功しましたが、下級生が遠慮して発言できないという新たな問題が発生しました。これを解決するために、上級生が雑用を行い、下級生にミーティングに集中させることも導入しました。反対する上級生は何人かいましたが、話し合いの中で、余裕のない下級生の負担を増やすより、発意を促してチームの底上げを図るべきという考えを伝えると、次第に共感してくれたようでした。これらの取り組みによってチームの雰囲気も改善し、皆を一つにまとめることができ、昨年度は所属リーグ準優勝を獲得できました。
またゼミにて模擬国際会議を行った際にもこの力を発揮しました。アメリカを担当した私は、文献調査のみでは国家として行動するには理解が不十分だと感じたので、それを補うために次の3つを行いました。一つ目は、日本の外務省や同国の大使館にアポを取り、訪問・インタビューを行ったことです。現場のリアルな国際事情を伺うことができました。二つ目は、学内のアメリカ政治が専門の教授に直談判し、兼ゼミをしたことです。国家の行動パターンを国際政治の理論を用いて勉強し、会議の理解に努めました。さらに3つ目として、英語で運営される会議についていくために、卒業単位に含まれない英会話の授業を4つ受講し、語学力を養いました。会議では激しく国益が対立しましたが、上記の取り組みによって、最終的には調整役を果たし文書採択にこぎつけ、会議の成功に多大な貢献をすることができました。
私は貴社においても、ただルーティンワークをするのではなく、常に改善すべき点を考えながら業務をすることで、貢献したいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接でほぼ意思確認だったので、第一志望で内定辞退しないことをアピールできたことが評価されたと思う。ただ、すぐに終わってしまったので前回の面接で採用されることが決まっていたように思える。

面接の雰囲気

面接会場が非常に厳かな雰囲気でとても緊張しました。最終面接らしく面接官も最初は固い雰囲気を醸し出していたが、面接が進むにつれて穏やかになった。

最終面接で聞かれた質問と回答

現在の就活状況を教えてください。その中での志望順位も教えてください。

現在は5社から内定をいただいております。具体的にはメガバンク1社、大手証券3社、日本証券業協会です。内定している企業を除いては現在3社選考中です。具体的には御社と株式会社日本証券金融、農林中央金庫です。その中での志望順位を上位3社まで上げると、1位が御社、2位日本証券業協会、3位が日本証券金融です。理由としては、一プレーヤーとして証券会社で働くよりも、金融市場インフラとして証券業界を牽引する立場で働きたいと考える私にとって、より直接的に、証券業を根底から支えられる御社が魅力的だからです。自主規制ルールを定めている日本証券業協会ではなく、証券決済システムを支えている御社で、国民経済の健全な発展と投資者の保護を促す仕事をしたいと考えているので、御社を志望致します。

(志望度を確認する面接だったため、相手から質問は一つのみでした。)逆質問はありますか。

3つの逆質問をさせていただきました。
1.〇〇さんが御社で働く中で一番印象に残っている、特に日本の金融市場に大きな影響を与えたと感じた経験を教えてください。その中で直面した困難があれば、それがどのようなもので、どのように乗り越えたかもお聞かせ願えますでしょうか。
2.○○さんの今までの経験から、新入社員はどのような姿勢で仕事に取り組むべきだとお思いでしょうか。何かアドバイスを頂けたら幸いです。(資格取得の必要性などについても聞きました)
3.ブロックチェーン技術などIT技術の進歩により御社のシステムが大きく変わる可能性もあるかと考えているのですが、どうお考えですか。(証券業界の将来性や御社の事業の将来性について聞きました)

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

選考中に自分から「もし内定をいただいたら他の選考を辞退します」と伝えていたので、その点変わりないか確認された。

内定に必要なことは何だと思いますか?

マーケットインフラ業界はとにかく情報が少ないので使える手段は使い倒した方がいいと思います。何よりOB訪問は志望度アピールにもなるので必須です(もちろんOBがいなくても採用担当者にお願いすればセッティングしてくださると思います。ただ、人事を介する分良くも悪くも印象に残るという点にはご注意を)。システムの安定稼働が最優先なので、リスクに敏感な安定志向の人間が好まれるように思います。また、ジョブローテーションでシステム部に配属されることは確実なのでその点問題ないか確認しておいてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分が学生時代に力を入れたことについて徹底的に深堀で来たかどうかだと思います。人物重視なので、自分の強みが証券保管振替機構でどう生きるのかアピールできるエピソードを準備しておくと説得力のある志望動機が作れます。あとは、笑顔と正しい姿勢・礼儀正しい所作等基本的なことも意識してください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

エントリーシートが一番大事かもしれません。面接で聞かれたことの8,9割はエントリーシートの中身ですので、突っ込みどころをちりばめて自分が意図した質問を引き出すことが重要かと。1次面接は雰囲気は穏やかなれど、長いので肉体的・精神的な疲労には気を付けてください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

証券保管振替機構の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社証券保管振替機構
フリガナ ショウケンホカンフリカエキコウ
設立日 2002年1月
資本金 42億5000万円
従業員数 251人
売上高 221億4000万円
決算月 3月
代表者 中村明雄
本社所在地 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町7番1号
電話番号 03-3661-0161
URL https://www.jasdec.com/
NOKIZAL ID: 1571134

証券保管振替機構の 選考対策

  • 株式会社証券保管振替機構のインターン
  • 株式会社証券保管振替機構のインターン体験記一覧
  • 株式会社証券保管振替機構のインターンのエントリーシート
  • 株式会社証券保管振替機構のインターンの面接
  • 株式会社証券保管振替機構の口コミ・評価
  • 株式会社証券保管振替機構の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。