22卒 本選考ES
営業職
22卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
当社を志望した理由を教えて下さい。
-
A.
貴社を志望した理由は、私が大学で培ってきた知識や経験が活かせると感じたからです。「新しい価値を持ったもの・システムを創造しデザインする工学」を掲げる私達の学科では、製品を開発・デザインすることに対して多角的な視点を持ち、複数の分野を学びます。授業では、制作発表や企画提案を通して教授や他の生徒に向けてプレゼンテーションを行う機会が非常に多く、生み出したモノコトの内容や魅力を限られた時間や手段の中で十二分に伝え切ることの難しさを知りました。その経験から「発信」という行為において、何が大切かを考えるようになり、今では相手の専門分野や年齢、趣味などに合わせて対応ができるようになりました。 自分の思考を言語化するという行為は貴社において、特定の分野においてだけではなく広い分野に渡って求められていると考えています。分野を越えた横断的な学習をしてきた私の経験が大いに発揮できると考えたのが志望の理由です。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室等で取り組んだ内容を教えて下さい。
-
A.
所属している研究室では、人の自然な振る舞いによってコンピュータシステムを操作することができる、次世代のヒューマンインタフェースのデザインの研究・開発を行っています。直感的に操作できるインタフェースのアイデア発想から、センサーや画像処理技術を用いたプロトタイプ開発、使い易さの評価検証まで、インタフェースのデザインプロセスを一連の流れとして学習し、制作に取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えて下さい。
-
A.
学生時代は、視点の数を増やすことに力を入れて取り組んできました。大学の横断的な学習では、マーケティングを通して顧客の視点から需要を探したり、デザイナーの視点から人間中心設計に基づいた使いやすい設計を考案したり、3Dモデリングを通して製造者の視点から量産の難易度を調整したり、生産工程のプロセスそれぞれの視点を獲得することで、工程全体が俯瞰できるようになりました。サークル活動では、インスタレーションのコンセプト決めを通して、他者と意見をぶつけあうことで自分の中になかった様々な視点を吸収したり、児童館での人形劇のボランティア公演を通して、子供たちや公演団体の方々と交流することで自分とは異なる年齢・環境にある人の視点を理解したりしてきた結果、企画立案などにおいて幅広い立場からの客観的な想定ができるようになりました。私の持つ視点の数こそが、学生時代に打ち込んだことの成果です。 続きを読む
-
Q.
自己PRを記入して下さい
-
A.
私の強みは、個人での「発信」に加えて、グループワークでの「双方向的な意思伝達」の精度を向上させる経験を積んできたことです。複数人でのワークを通して、まだ輪郭が不鮮明な段階のアイデアが、新しい発想の切り口になりうること、そして、それらを伝達し合うことが極めて難しいことを知りました。試行錯誤を重ねた末に、お互いの考えやこだわりなどの根底にある価値観の相互理解を深めた上で、紛らわしい表現を避け、こまめに認識のズレを修正しながら議論を行うことが重要であると気づきました。それらを意識しつつ、自分の思考内容を簡潔かつ明確に伝え、他者の思考内容を迅速かつ誤解なく把握する練習を繰り返すことで、曖昧模糊なアイデアであっても伝達できるようになり、意思伝達の迅速化・正確化を実現することができました。これらの経験から得た能力は、専門領域の違う様々な立場の人間同士で取り組む職場において、重要であると考えています。 続きを読む