就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマト運輸株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ヤマト運輸株式会社 報酬UP

【笑顔でキャリア始まる】【22卒】ヤマト運輸の総合職(フィールドマネジメントコース)の1次面接詳細 体験記No.13759(学習院大学/女性)(2021/6/7公開)

2022卒の学習院大学の先輩がヤマト運輸総合職(フィールドマネジメントコース)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ヤマト運輸株式会社のレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職(フィールドマネジメントコース)

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終のみオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
40代くらいの女性
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室し、終了後は退室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずは笑顔が重要でした。面接開始直後に「にこやかで話がしやすいです」という雑談交じりのお褒めをいただきました。どのコースで採用されても営業所でキャリアが始まるため、笑顔やはきはきと話す姿勢はある程度重視されているのかもしれません。

面接の雰囲気

面接は非常に和やかで、微笑んだり頷いたりして下さったため話しやすい雰囲気でした。面接官によっては圧迫気味だったらしいです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

将来目指したい像はありますか

掲げた「地域社会の課題解決に関わる新規事業の立ち上げ」の中心人物として、全ての人が豊かな生活を送れるようにしたい。そのために、「問題の本質を掴み、絶えず挑戦・変化していける人物」になることを目指したい。韓国留学にて、教授と意思疎通が取れないという課題に直面した際、それを良しとせずに伝える力が低いという要因とバディの方と現地語で対話する時間を毎日も抜けるという対応策を取ったところ、課題を解決することができた。そこから、課題に妥協して過ごすよりも、現状を否定して常に抱える課題を良い方向へ転換させていく姿勢が重要であると感じた。地域の現状から課題を模索し、自社でできることを事業として打ち出す際にも、現状否定の精神で課題を良い方向へ変化させることを念頭に置いて行動できる人物が求められると考える。

宅配便サービスで何か課題や不便さを感じたことはありますか

私が生活する中で感じた不便さは、大きく2点ございます。
1点目は、日本語を母語としない方々向けのサービスについてです。在日外国人の方が多く住む地域では、送り状をローマ字で書く人が多く、送り状を記入する利用者の方も、預かるコンビニの店員の方々も大変だとお聞きしました。日本語を母語としないような人に向けた送り状作成に関わるシステムをつくることができないかと感じております。
2点目は、高齢者に向けたサービスです。一人暮らしをする祖父が手書きで送り状作成を行うのが大変だと嘆いていました。このことから、送り状を手書きできない高齢者や障害をもった方々に何かシステムを構築できないかと考えました。少子高齢化が進む中で一定の需要を見込めると感じています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヤマト運輸株式会社の他の1次面接詳細を見る

インフラ・物流 (貨物)の他の1次面接詳細を見る

ヤマト運輸の 会社情報

基本データ
会社名 ヤマト運輸株式会社
フリガナ ヤマトウンユ
設立日 2005年3月
資本金 500億円
従業員数 183,249人
売上高 1兆6845億3200万円
決算月 3月
代表者 栗栖利蔵
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目16番10号
電話番号 03-3541-3411
URL https://www.kuronekoyamato.co.jp/

ヤマト運輸の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。