就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 報酬UP

あいおいニッセイ同和損害保険の本選考ES(エントリーシート)一覧(全216件) 4ページ目

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

あいおいニッセイ同和損害保険の 本選考の通過エントリーシート

216件中151〜200件表示

20卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 20卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
.今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、 各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。 事実ベースで可。詳細は不要です)

A.
第一位 ※ ■内容 高校受験 ■割合(1-99の数値でご記入ください) 40(%) 第二位 ※ 大学受験 ■割合(1-99の数値でご記入ください) 20(%) 第三位 ※ 高校の体育祭 ■割合(1-99の数値でご記入ください) 18(%) 第四位 ※ アルバイト ■割合(1-99の数値でご記入ください) 15(% 第五位 ※ 高校合格 ■割合(1-99の数値でご記入ください) 7(%) 続きを読む

Q.
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。

A.
私はオセロのような人間である。 オセロに黒と白の二面があるように、私には明るさと冷静さの二面性がある。ゼミのプロジェクトでは、全員が楽しめるような企画担当をしていた。真剣に活動していく中でも、遊び企画を盛り込むことで「楽しさ」を生み出し、常にゼミ内の雰囲気が明るくなると考えた。その一方で、金銭面や食事、日程を管理する役割もしていた。ある日の活動中、友人が倒れてしまうアクシデントが発生し、予定はすべて中止、連絡があるまで待機という状況があった。私はそんな中でも一度冷静になり、何を優先するべきかを考えた。そして、予定の順序を変更し日程の再調整を行った。その結果プロジェクトは成功し、教授やゼミ生に褒めていただいた。私は、その場の雰囲気や状況に応じて自分を出せるところが強みである。貴社でも私の強みを活かし、社内に明るさをもたらしながらもメリハリのある働き方をしていきたいと考えている。 続きを読む

Q.
当社の志望理由

A.
損害保険会社はリスクに対していち早く対応するだけでなく未然に防ぐことまでを考えることができます。 私は多くの人々の生活をより良く、豊かなものにしたいという思いがあります。損害保険会社では、多くの人と関わりの中で信頼関係を構築していき、自らの人柄を最大限仕事に反映していくことができると考えました。また、保険という必要不可欠な商品の提供を通じて生活の不安を取り除く事で安心を与えることができます。貴社では、地域密着を掲げリテール営業に力を入れているため、お客様により近い距離での提案をできると考えます。お客様に寄り添った提案をすることで、商品だけでなく、接客でも安心感を与えることができ、より多くの人々の豊かな生活に繋がると考えます。私の強みである明るさを発揮し、貴社で働いていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する

20卒 本選考ES

アクチュアリーコース
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
これまでで最も力を入れた取り組みについて教えてください。(300字以内)

A.
私は、大阪大学大学院での整数の研究に最も力を入れております。研究の中で私は、特定の領域に囚われず広い視野を持ち様々な分野の新しい考え方を進んで取り入れるよう心掛けています。 研究でで、知らない分野の道具に出会い苦労する場面が多いです。そんなとき私は、自分の積極性と協調性を活かし問題を解決します。つまり、まず自分でその道具について考え、そして文献や専門家の話を参考にし、その道具について深く理解します。こうして様々な分野の道具について学び、それらを柔軟に組み合わせ、整数の面白い性質が新しく分かりました。 私はこの数学の研究を通して、広い視野と柔軟性、積極性、協調性を培いました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
地域住民に科学を知ってもらう為の新しい対話型イベントの運営に携わり、参加者全員から好評を頂きました。 続きを読む

Q.
アクチュアリーコースへの志望理由を教えてください。(300字以内)

A.
私は保険業界で数学を活かせる仕事としてアクチュアリーを志望します。私は幼い頃父を亡くし保険の大切さを学びました。この経験を無駄にせず、是非保険業界で社会に貢献したいです。また、大阪大学大学院での数学の研究の経験から、数学力を仕事に役立てたいです。また、先輩方の話から、アクチュアリーには数学力だけでなく協調性、積極性も必要だと知りました。私はこれまで数学の研究や長期の接客業、釣部、自主ゼミサークル、科学イベントの運営等の経験から、協調性、積極性を培ってまいりました。そこで、私は数学力と協調性、積極性を発揮しアクチュアリーとして、業界の最先端を行く貴社の新しい挑戦に是非貢献したく志望いたしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する

19卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 19卒 | 関西大学 | 女性

Q.
あなたの個性 多種多様な光る個性(600)

A.
私の個性は、相手の立場に立って物事を考えて行動することができることです。それは、 私の化粧品販売の店頭販売でのアルバイトの経験に現れています。口紅に名前を刻印する イベントで、最初は刻印だけをしていました。しかし、じっとしているよりも積極的に動 きたい性格なので、自分で接客もするようになりました。販売を始めると、お客様により 喜んで商品を購入して頂きたいと思い、まずは商品の勉強をしました。好奇心や探究心が ある性格なので、商品について知れば知るほどお客様に良さを伝えたいと感じるようにな りました。そして次に、世代別のお客様の悩み、特徴を分析しました。お客様は10代 〜40代と幅広くそれぞれのお客様に合わせたアプローチの仕方が必要となりました。そ して、自社商品を知り相手をよく知った上で、お客様への第一声を変えて接客をしてみた 所、私の1日の売り上げは3倍になりました。商品をご購入して頂いたお客様に差し入れを いただいたり、同じお客様に連日でお越しいただいた時には本当に嬉しい気持ちになりま した。この経験を通して、私は相手のニーズを引き出す事の重要性を学びました。この相 手の立場に立って物事を考え、相手に寄り添ったコミュニケーション能力を生かして、お 客様との強い絆を作り貴社と私自身を選び続けてもらえる営業をしていきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する

19卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 19卒 | 関西大学 | 男性

Q.
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。 これまでの経験を踏まえて、あなた自身の『光る個性』を教えて下さい。(600字以内)

A.
私はオープニングスタッフのバイトリーダーとしてお店をいちから作り上げ、お店の売り上げに貢献するという目標に取り組んだ。まず、お客様が多く入るお店はどのような店かを考えた。何よりも大切なのはスタッフ同士がコミュニケーションを取り合う環境が整っていて、みんなが同じ方向に向かっていくことだと考えた。そのため、閉店後に積極的にご飯に誘ったりするなど共に時間を過ごし仲を深めていった。人によっては会話することが苦手な人もいるためその人が興味のある話を振るなどみんなが話せる環境を作るように意識した。その結果、感じたことがあればスタッフ全員で意見や情報を共有する環境にすることができた。スタッフ同士が情報共有することでお客さんからの要望も全員が理解し、今後どうすればお客様が喜んでもらえるかをスタッフ全員が考え、行動することができるようになった。和気あいあいとした職場は働いていて楽しいし、お客様もいい雰囲気で食事することが出来るため環境・雰囲気を良くすることで双方にとってプラスに働くと感じた。また、この環境を作りあげるには一人の力ではなくみんなが協力することが大切だと強く感じた。開店以降売り上げを伸ばし続けているのでさらに向上させるためにもこれまで以上にお客様・スタッフ全員を見渡せる広い視野と考えを持ちお店に貢献していきたい。このように常にお客様の立場に立ち考え、行動できることが私の強みである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月22日
問題を報告する

19卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。これまでの経験を踏まえて、あなた自身の『光る個性』を教えてください。(600字以内)

A.
一人ひとりと信頼関係を築き、それを広げていくことが私の「光る個性」です。入学当初友人が誰一人いないサークルに入部し、入部した同期にはいろんなタイプの人間がいましたが、得意である一対一のコミュニケーションを生かして積極的に同期と関わりを持ち、ほぼ全員と交友関係を持つことができました。また私を介して同期の輪が広がっていたことを先輩から指摘され、こうしたことから自分が学年の中心であることを自覚するとともに周りからの推薦もあり、大学2年生の一年間、新入生に向けた新歓活動を主に行う学年代表を努めることとなりました。就任当時、例年多くの新入生が途中退部することが問題となっており、新入生を「入れる」ことが新歓活動の目的となり「残す」という意識が薄い現状を変え、自分の強みである「コミュニケーション」と「仲間の輪を広げていくこと」を意図的に生かして、新入生のサークル定着に力を入れることを目指しました。「残す」意識のもと、新歓活動終了後も年間を通じて新入生と積極的に関わったり食事に誘ったりする中で、一人ひとりとのコミュニケーションを大事にして信頼関係を築き、その関係を他の新入生や私の同期に広げることで、新入生と上級生との架け橋になることに尽力しました。その結果、新入生と上級生との関係性が親密になったことで新入生のサークルに対する帰属意識が高まり、例年以上の新入生をサークルに定着させることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月20日
問題を報告する

19卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 19卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。 これまでの経験を踏まえて、あなた自身の『光る個性』を教えて下さい。(600字以内)

A.
粘り強さが私の個性です。学生時代のエピソードとしましては、ジャズのイベントを運営する学生団体の協賛部門長として、新しいアイデアでもって財政難の立て直しに尽力したことが挙げられます。年々企業からの協賛金が減っていたことによりイベントが財政難に陥り、開催が危ぶまれていました。協賛企業を増やすために、新規にお願いする10以上の企業に足を運び、イベントの魅力を伝えるためにプレゼンテーションを行いました。また、どうしたらより多く出資してもらえるか徹底的に考えた結果、企業側のメリットを考慮して会場のロビーに企業の展示ブースを作ることを提案しました。この結果、例年の二倍の協賛金を集めることに成功し、無事イベントを開催することができました。物事に粘り強く取り組み、困難を乗り越えるための方法を諦めずに模索することの大切さを改めて実感しました。私のこの個性は、幼少期からピアノをやっていたことによって培われたと思われます。6歳からピアノを習い始め、上達のために常に目標を掲げ、コツコツと練習に取り組んできました。中学と高校に進学してからも部活や勉学と両立しながら、どれだけ疲れていても毎日練習し続け、大学入試直前まで発表会やコンクールに出場しました。やると決めたことは執念を持ってやり遂げることができます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

19卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 19卒 | 愛知県立大学 | 女性

Q.
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。 これまでの経験を踏まえて、あなた自身の『光る個性』を教えてください。(600字以内)

A.
私の光る個性は、責任感があり、求められたものだけでなくそれ以上のパフォーマンスをしたいと思って常に行動していることです。私はコンビニでアルバイトをしていた経験があり、やるように言われたことはしっかりとこなすのはもちろんのこと、教えられていないことでも店長の仕事ぶりをみて真似をし、自分でもするように心がけていました。例えば、棚の一番下の段に埃がたまりやすいので、手すきの時間に掃除をすることもその一つです。商品が減ったら前に出すことは基本的な作業ですが、言われる前に掃除をするバイトメンバーは他にはいなかったと記憶しています。また、チケットを発行する機械の操作方法や、コピー機の両面コピー方法など、やり方を教わっていなくて自分が一度聞かれて答えられなかったものは必ず自分で試してできるようにしていました。「パートさんや店長さんにその時に聞けばいい」と考えるのではなく、自分から学び、できることを増やすことが楽しく、やりがいを感じていました。そうするうちに、店長からも信頼を寄せて頂き、本来はパートの人がする様なコピー機の売上金の清算や店舗の一日の売上金の勘定と送金を、アルバイトを始めて半年ほどで任されるようになりました。私の「バイトだから」という考えでなく、働く一員として責任感をもって仕事に取り組む姿勢と努力する姿が評価され、信頼してもらい、重役を任されるようになったのだと思います。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

18卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 18卒 | 共立女子大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? またそれに基づいて当社を志望する理由について教えてください(600文字以内)

A.
私が就職活動において大切にしていることは2点あります。1つ目は売上や成績という数字だけでなくお客様第一の考え方があるかどうかという点です。2つ目はモノの力だけではなく人で勝負できるかどうかという点。 これはアルバイトを通して人からの、「ありがとう」や「井野さんに頼んで良かった」と言ってもらえた事に自分がやりがいを感じたからです。 これをふまえて貴社を志望する理由は2点あります。 1つ目は「迅速、優しい、頼れる」を掲げ、業界で初めて24時間365日事故対応サービスを始めたこと。さらにそこで、これから増える外国人に向け「4ヶ国語対応」を始めた事で日本人だけでなく海外のお客様の目線にも立っていることに、お客様第一の考えを持っていると感じたことです。 2つ目は地域密着という点でお客様を身近な存在と考え、そのお客様に感謝し、支えていこうという風土が根付いてること。ただ商品を売るのではなく、文化遺産の保護や地域の清掃活動を通して地域の方々との交流、小さな活動からお客様との信頼関係を築いている点です。また地域密着ならばそうして築いた信頼関係を長く深く持ち続け、地域貢献できると考えました。私もこのような活動をしている人たちの元で働き、お客様にとって身近で頼れる存在となり、お客様の不安を安心に変えられるような社員になりたいと考えました。それを貴社でなら、実現できると考え志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら記入してください。(50文字以内)

A.
フレッシュネスバーガーのアルバイトでコンテストに出場し120店舗中全国1位の店舗になった。 続きを読む

Q.
資格取得について

A.
普通自動車免許 秘書技能検定2級 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)

A.
社会人として働く上でありたい自分の姿になれるかどうか、自ら提案し、チャレンジできる環境があるかどうか、の2点を重視しており、前者の点で損保業界を、後者の点で貴社を志望しています。自分の半生を振り返った時、今までずっと、やりたいことを全て、親に後押ししてもらってきた、と気づきました。自分は与えられてばかりだったのです。就職活動を通し、様々な社会人のお話を聞いている中で、人や企業の挑戦の後押しをし、感謝された時、とてもやりがいや喜びを感じた、というお話が多くありました。そうしたお話を聞くうちに、自分も今度は、与える側に回って、そうした感情を味わってみたいし、そういったことのできる社会人でありたい、と考えるようになりました。そう考えた時、企業の挑戦の後押しをする損保業界に興味を抱きました。また、そうした損保業界の中でも、他に先駆け様々なサービスを展開していくチャレンジ精神溢れる風土に共感し、貴社を志望します。自分も、体育会の活動において、相手の分析資料の作成を発案し、それをワードで皆で共有できる形にすることで、チームの共通認識の強化を図り、チームの目標であった日本一に貢献した、という経験をしました。上手くいく保証はありませんでしたが、挑戦してみたことで、結果的に上手くいき、チームの力になることができました。こうした経験を、チャレンジ精神溢れる貴社でも生かせると考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 18卒 | 山口大学 | 女性

Q.
志望動機(600)

A.
「安心を提供できる人物」、「活躍し続ける人物」の二つ軸を就職活動する上で大切にしています。大学での研究において、江戸時代にも社会保障以外に損害保険にあたる制度を創設し、運営されていた事を発見しました。この事からリスクへの不安は人間にとって不変のものであると感じ、安心を提供できる損害保険業界を志望しています。その中で、貴社を志望した理由は2つあります。一つ目に「地域密着」を重視している点です。貴社の日本生命やトヨタグループとの強固なパートナーシップは市場の開拓、新たなニーズに対応する事が出来ます。そうした成長戦略の一方で、今後地域経済が縮小するとされている中、「将来にわたって活力ある日本社会」を目指し地域社会との繋がりを構築している点に大変魅力を感じました。そうした、二つの強みを持つ貴社において、多様なリスクを抱えるお客様のニーズに合う保険商品を提案する事は、広く多くの人々に「安心」を提供する事に繋がると考えます。そして、二つ目に、長く活躍し続けられる制度が充実している点です。説明会において、産前産後休暇や育児休暇がある事は当たり前であるとし、その高い取得率から、様々なライフイベントに柔軟に対応していることに大変魅力を感じました。以上の二つの点から、お客様に広く安心を提供でき、また働く社員も安心して長く活躍出来る環境の整った貴社で、自身も活躍したいと考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 18卒 | 岡山大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)

A.
私が今までの就職活動において大切にしてきたことは、人との出会いです。就職活動の中で自分自身の学生生活を振り返ったときに、いろいろな人と出会い、刺激を受けていまの自分があるのだと強く思いました。気の合う人や合わない人、自分には持っていないものを持っている人、尊敬できる人などたくさんの人との出会いがありました。それらの人々との出会いの中で、礼儀作法や常識などから自分自身の在り方や人生観まで多くのことを学んできました。就職活動においても金融業界や食品メーカーなど幅広い分野に属する方々との出会いがありました。就職活動の中でしかできないであろう出会いもあり、多くの人との関わりの中で自分とは何かという問いに対する答えも見つけることができました。私は対人対応の中で一番自分らしさが発揮され生き生きとしているのだと実感しました。そして人との関わりが深く人間関係を構築していくような仕事をしたいと強く思い損害保険業界を志望しています。また損害保険は目に見えない商品だからこそ自分自身の「人間力」が試されると感じています。そのような環境でお客様が困っていることやニーズを確実に読み取り応えていき信頼関係を築いていきたいと考えています。特にトヨタグループや日本生命とのパートナーシップを活かして、より近い距離で多様な角度からお客様のニーズに応え「安心」を提供することができるという貴社の強みに魅力を感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
就職活動において大切にしてきたもの、それを踏まえた志望動機

A.
私の目標は「仕事でも家庭でも頼りにされる存在になること」です。このことから、私が就職活動において大切にしてきたものは二つあります。一つ目は人の役に立ち、「ありがとう」と言って頂ける仕事であることです。そして二つ目は、様々な知識を身につけ、早くに成長できる機会があるということです。一つ目については、代理店営業と損害サービスの両方で達成できると考えます。特に営業部門の仕事は、代理店との長期的な関係性構築により、代理店の業績が伸びた際には代理店の方とその先にいるお客様からの「ありがとう」が頂ける、魅力的でやりがいの大きい仕事であると考えます。二つ目に関しては、貴社は早くから若手に積極的に責任ある仕事を任せていただける社風であるとお伺いしました。貴社であれば、早くから多くの知識と経験を得る機会があり、必要とされる人間でいることができると考えます。以上の理由から私は貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。

A.
アルバイト先の飲食店での接客方法改善によりリピーター創出を成功させ、売上の回復に貢献しました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 17卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由

A.
行政法ゼミで「交通事故ゼロ社会の実現に向けて」をテーマに論文を作成したことを通じて、人々が豊かで安全な生活を送ることに貢献したいと思っています。「安心を提供することで新たな挑戦を支える社会インフラ」である損害保険会社が企業や人々の成長を支えていることに魅力を感じました。貴社は、自動車向け情報サービスを活用した新型保険を開発しました。インターネットを通じて車両の走行状態をリアルタイムにデータセンターに送ることができ、走行距離や運転状況に応じて保険料を算定するほか、安全運転を助言しています。また蓄積したデータ事故データを組み合わせて、運転者に事故多発場所を知らせる機能も検討しています。従来の走行距離連動型の自動車保険と比べ、利用者が車検証の走行距離を申告する必要がなくなりました。事故情報のビッグデータを活用し、過去に事故が多かった場所で運転者に警戒を促すこともできます。このようにテレマティクスを活用し、自動車に通信システムを組み合わせ、リアルタイムで情報を収集して提供するサービスを提供しています。また貴社は、製造物責任が問われる可能性のある、自動運転車の実証実験で生じた損害を補償する開発をするなど、人や企業に安心を提供しています。チャレンジ精神と実行力のある貴社において、地域密着でお客さまに一番身近な保険会社である貴社がグローバルにも展開していくことに貢献したいと思い志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 17卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
私は「多くの人に影響を与えられることができる」「自分の知識や能力を相手に還元できる」この2つの想いを大切に、就職活動をおこなっています。私は学生時代、イベントの企画運営サークルに所属していました。そのイベントで、多くの人に想いを伝え喜んで頂けることに喜びを感じてきました。また、この団体の広報部としてチームのため、お客様のためを思い、自ら広報方法を学んだり、情報を収集し、積極的に提案をしていきました。この結果自分の努力により自分自身も成長することが出来、相手の役に立てる喜びも感じることが出来ました、この流れが私にとって一番のやりがいでした。 損害保険は、誰にでも存在するリスクをそれぞれのニーズにあった商品を提案することが出来、多くの人に影響を与えることが出来ます。また、お客様一人一人のリスクに真摯に向き合い、解決していくことでお客様に貢献できると共に、役に立てた喜びを感じることが出来ます。 中でも、貴社は地域密着を掲げており、リテール営業に力を入れています。そのため、よりお客様に寄り添い、近くでお客様を支えることが出来ると感じました。また、座談会で社員の方々の温かさと、仕事への情熱が感じられ、一緒に働いていきたいと強く感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 17卒 | 創価大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由 600字以内

A.
私は「経営理念に共感できるか」そして「自身の長所を活かし、かつ短所を克服できるか」の二点を大切にしています。一つ目の「経営理念に共感できるか」を大切にしているのは、今後その企業がどのような取り組みを行っていくかの指標であり、自分がその企業に入った時に何が目標とされているかを表すものだと思うからです。貴社には「一人ひとりのお客さまからの確かな信頼を基に発展する企業」とあるように、地域密着型でお客様第一の姿勢に共感し、志望しております。二つ目に、冷静でかつ責任感を持ち、人に安心を与えられるという自身の長所を活せること、そして人に頼れないという短所を克服できる仕事や社風があるかどうかです。損害サービス部門では、冷静な部分を持ちつつ、不安に思われているお客様に真摯に向き合い、安心をお届けすることが大切だと思い、私の長所が活かせると考えます。また、貴社の社員訪問やセミナー等でお聞きした社内の雰囲気は他社とは違い、多くの先輩方と共に仕事に取り組むことができるファミリートレーニング制度や、他の社員さんと共に成長できる環境があり、自身の人に頼れないという短所を克服できるところにも大変魅力を感じました。以上のように、地域密着型で一人ひとりのお客様と真剣に向き合う経営ビンと、そのお客様に向き合った自分が商品の価値となり、それが自身の成長、社会への貢献へつながることから、貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
(任意)あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取り組みなどがありましたら、記入してください 50字以内

A.
部活で歌を通してニューヨークの方と交流した功績に、米国国会で採択をされた感謝状をいただいたことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 17卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由はなんですか。

A.
企業や人の価値の最大化に貢献したいという軸を持って就職活動をしています。幼少期に、祖父母が経営する小売店が閉店し、店の価値を伸ばすことができずに無くなってしまうという経験を目の当たりにしました。大学時代には、クライアントとの価値を伸ばすことに貢献したいと考え、ベンチャー企業で営業活動に従事しました。クライアントのニーズや課題に応え、ネット予約システムの導入やHP制作、プラン企画を行い、クライアントの挑戦をサポートしました。初めて担当した、集客に課題を持っていたクライアントの予約数を前年比1.2倍向上させることに成功し喜びを感じました。この経験から、顧客のビジネスを支え、日本の企業に革新的な価値をもたらしたいと考えるに至り、損害保険業界を志望しております。私は、貴社のリテール営業部門で、リスクを回避することで企業の新たな挑戦を支援し、新たな価値を提供したいです。貴社の新しいリスクに向き合い商品開発と販売をし、世の経済発展や技術発展に寄与できる業務内容やセミナーでお会いする社員の方が私のなりたい像と一致し、この環境で共に挑戦していきたいと思い貴社を強く志望しています。また、「あなたが担当で良かった。」と社内外の人に言ってもらえるような営業マンになりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由(600)

A.
私は、ベトナムのある小中学校におけるボランティア活動を通して、たくさんの子どもを支援し、信頼を得てきた経験から、「様々な人と関わり、支えられる仕事」をしたいという思いを就職活動において大切にしています。上記の活動では、団体の奨学金制度の改革を行いました。11年前の団体発足以来、奨学金制度は受給者の選定を現地の先生に一任していました。しかし、このあり方では審査が不透明になり、必要な生徒に奨学金が渡らないという問題点があることに気づきました。そこで私は、自分たちで受給者を公正に選定するための基準を設けるべく、ベトナム語の応募書類の作成及び家庭訪問による調査を発案し、メンバーや現地の姉妹団体に協力を求めながら主導しました。これにより実現した新基準を適用した結果、義務教育を受けられなくなる子どもを前年の42人から34人まで減少させることに成功し、感謝の言葉を頂きました。以上の経験に基づき、私は、多くの人や企業と関わり、その成長をサポートすることができる損害保険業界を志望します。その中でも貴社を志望する理由は、地域密着のマーケット戦略を掲げ、情熱を持って地域から日本の成長を後押ししている貴社の姿に魅力を感じるからです。入社後は、お客さま一人ひとりに最適な“解”を提供して安心を届け、誰からも信頼される社員となり、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)

A.
「自分らしさ・自分ならでは」が発揮できる企業選びをすることです。 神宮球場瓶ビール売り子として年間売上杯数10000杯超で一位を獲得した経験基になっています。「誰から買っても同じビール」である状況でお客様目線を重視していかに「自分ならでは」を発揮して差別化を図るのかを考えました。自分ならではの付加価値を付けたビールで売り上げアップを目指すために 1.体育会系らしくハキハキと笑顔でお客様に対応する 2.積極的に話しかける 3.常に冷たいビールの提供を心掛ける 4.いつも同じタオルを首に巻くことで自分を印象付ける このような売り子目線の工夫を行い、またお客さん目線を大切にした接客も併せることで年間売上第一位を獲得することが出来ました。 そこで学んだ自分らしさを付加価値として提供することの大切さを就職活動においても大切にしたいと考えています。 金融、とくに保険はカタチの見えないものであり、各社類似した商品を提供しています。ある意味私がこれまで提供してきたビールと同じで「誰から買っても効用は同じ」という特徴が当てはまると考えています。 そこで貴社においても「自分らしさ」を全面に発揮した営業で保険に担当者としての付加価値を付けることで貴社の商品を多くのお客様に選んでいただきたいと考え、志望いたしました。私の強みが発揮できるフィールドがあると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
私は以前自動車事故を起こしてしまったときに、安心や安全の大切さを痛感しました。それゆえ、多くの人に安心・安全・快適さを提供できることを軸として就職活動を行いました。また常に挑戦し続けられ、自分が成長できることも重要視しました。損害保険業界でならこの自分の思いを叶えられると思いました。なぜなら、人々に安心と安全を提供し、社会の安定と発展を支えるという損害保険業界の使命は自分の思いに合致しているからです。さらに、技術革新などの発展に伴いリスクも多様化し、それに対応する新しい保険を作る必要が絶えずあるため、挑戦し続けられるフィールドだと感じました。損害保険業界の中で、貴社を志望する理由は、トヨタ・日本生命との提携により独自のマーケットや保険形態を持っており、地域密着によりお客様に一番身近な保険会社を目指しているためです。トヨタとの提携で可能となった「つながる自動車保険」はテレマティクス技術により運転特性を自動車保険料に反映できるようになりました。これにより保険自体が運転者の意識を変えられるようになったことに可能性を感じました。また、地域に密着し、その地域の特徴を理解することでよりきめ細かい満足のいく保険を提案し、AD倶楽部など保険の垣根を越えてお客様にサービスを提供する姿に、お客様第一の精神を感じました。学生時代培った挑戦心や傾聴力を活かし、より多くの人に貢献したく貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取り組みなどがありましたら、記入してください。(任意回答 50字以内)

A.
学生時代洋弓部に所属し、選手として選ばれ10年ぶりの1部リーグでの勝利に貢献したことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 岡山大学 | 女性

Q.
・あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
 私の就職活動の軸は二つあります。一つは、「他者に寄り添い、全力でサポートできる仕事」です。これは、私が「他者の喜び」を「自分の喜び」や、「やる気」に変えることができる性格だからです。二つ目は、「広く社会と繋がる仕事」です。女性も男性と同じように、多くの人や企業と関わりを持つことで、社会と繋がっている喜びや生きがいを得たいと感じています  その中で私が損害保険に情味を持ったのは、「寄り添い、支える」対象が非常に広く、社会への貢献度が高いと感じたからです。あらゆるリスクを洗い出すことでお客様は万一の際に備えることができるだけでなく、そもそも新しい挑戦に踏み切ることができると感じています  貴社は日本生命やトヨタグループとの強固な関係、リテール営業の強み、介護事業への参入など多くの独自性を発揮しておられます。さらに、地域との深いつながりが長期的なお取引に繋がると考えています。私は青果店でのアルバイトの経験から、他者に信頼してもらうためには、自分の意見を主張するだけでなく相手のニーズに気づき、それを基に提供することが必要だと学びました。この経験を活かして、代理店の良きパートナーとなれるようにまずは相手の話をしっかり聞き、その上で行動します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 ※ 600字以内)

A.
私は仕事を通して「いざという時に一番頼られ、誰かの役に立てるような人間」になることを大切にしてきました。なぜなら私は学生時代の経験から誰かに頼られた時ほど、その想いに応えたいと力を発揮することができたからです。私は小学生から現在までバドミントンを続けており、大会の団体戦の際、チームの勝敗を左右する試合に出場する機会が多くありました。当初は「なんでいつも私がこんな役目を」と思うこともありました。しかし、ある時から「負けてしまった人のためにも、試合に出ることができない人のためにも頑張ろう」と思うことができるようになり、そのプレッシャーや期待をバネに力を発揮することができるようになりました。近頃は頼られた時ほど期待が大きい時ほど、プレッシャーを楽しむことができるようになり、結果にも結び付くことが多くなりました。そのため社会人としても「いざという時に一番頼られる存在」になりたいと考えました。世の中にはあらゆるリスクが存在します。もし事故が起きてしまったときに、その損害をカバーできるものは保険のみであるということをゼミでの研究やインターンシップを通して感じました。また日本生命とトヨタグループとの強固なチャネルで国内から海外まで幅広く地域貢献を行っている貴社では、多様な業務の中で多くの人と関わることができ、自分の目指す社会人像を実現することができるのではないかと感じ、志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由はなんですか?  600字

A.
私がこれまでの就職活動において大切にしてきたことは、社会貢献性です。私はサークル活動での会計の経験や、ゼミで学んだ経済学に影響を受け、「社会を根底から支え、経済を活性化できる」金融業界に興味を持ちました。金融業界は、業務フィールドが多岐にわたり、様々な方向から企業や人を支えることができることや、お金を循環させることを通じて社会の基盤を支えるインフラの役割も担っているところに魅力を感じでいます それに基づき、貴社を志望する理由は二つです。一つ目は、損害保険業界に魅力を感じているからです。産業や日常生活の中には様々なリスクがあり、それを保険という形で支えて人々に安心や挑戦の機会を提供する保険業界は、まさに私の大切にしている「社会貢献性」が大きい業界であると感じ、強く惹かれました。二つ目は、貴社が誇るネットワークに魅力を感じたからです。貴社はトヨタや日本生命などと提携して業務を行っておられます。これによる広大な業務ネットワークの中でお客様に対してシナジー効果を含んだ高付加価値のサービスを提供できることに魅力を感じました。また、提案をする際に幅広いソリューションを提供することで、自身の「人間力」を磨くことができる点も魅力を感じました 総じて、損害保険という社会貢献性の高い業界の中でも、幅広いフィールドを持つ貴社に魅力を感じたため、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
私は就職活動において、以下2つの点を重視してきました。まず1つ目に、【人そのものが武器であること】です。約3年続けている飲食店でのアルバイトでは、一人ひとりのお客様に対して自分ならではの対応をすることを心掛けています。お客様が何を求めているのか感じ取り、小さなことから気配りをすることで、笑顔を引き出し感謝の言葉を頂くことにやりがいを感じてきました。形のない商品を提供する中で、自身の人間力を活かし付加価値をつけられる人間になりたいと考えています。2つ目は、【より多くの人に関わり、役に立てること】です。その点で、あらゆる人々や企業と関わる事の出来る損害保険業界に興味を持ちました。誰もがリスクを抱える中、必要不可欠である損害保険の仕事はまさに私の想いを実現できる仕事だと確信しています。その中で、時代とともに変化する保険へのニーズに対し挑戦を続ける貴社に魅力を感じました。そして、AD倶楽部に見られるようなお客様目線の取り組みを積極的に行う姿勢に共感しました。また、OG訪問にて多くの社員の方々にお会いさせていただいた際、どの方も学生の私に対し非常に親身に接してくださり、相手を思いやるあたたかさを強く感じました。この時に頂いたお言葉は就職活動においても大きな励みとなりました。このような魅力的な方々と共に働き、会社に対しても貢献していきたいと思い、志望に至りました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
・サークル間交流を目的とした、1000人規模の学生大運動会を企画運営した 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由 600字以内

A.
「多くの人々の役に立ち、自分の存在意義を感じられること」「年次が経っても成長する変化を感じられる」を軸にし、実際に企業に足を運んで自分の目で見る就職活動を大切にしています。ホテルの婚礼・宴会サービススタッフのアルバイトの経験で、お客様や共に働くスタッフの役に立ちたいという思いから、常に自分なりに考え付加価値を付けていくことを心がけており、その結果人々が喜び自分の存在意義を感じることに私はやりがいを感じました。また、スタッフの率先力になろうと努力を積み重ね、自分が成長していく変化がモチベーションになっていることに気づきました。社会人として働く上でも、多くの人の役に立ち社内外問わず自分の存在価値を見出していき、様々なことに挑戦することで厚みのある人間になりたいと考えております。損害保険会社は、多くの人や企業と関わりリスクをカバーすることで挑戦をサポートし、お客様が一番困っている時に積極的に力になることができるただ一つの会社だと感じました。中でも貴社は地域に密着したリテールに強みを持っているため、お客様一人一人に対して向き合い自らがなくてはならない存在となる点に強く惹かれました。さらに新しくチャレンジするフィールドが多く、社員の方とお会いした際に「人を大切にする」姿勢を実際に感じ、活き活きと活躍する社員の方々と共に働きたいと思いました。以上の理由から、貴社を強く志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
(1)あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 ※600文字以内

A.
私は【人や企業の挑戦をサポートすることで、日本を元気にしたい】【自分ならではの思考や行動が価値に繋がる仕事がしたい】という2つの軸の下で就職活動を進めています。前半の軸は、サークルやアルバイトで周囲の人の「実現したい」という気持ちを自身の提案・行動を通じて後押しする機会があり、それによって人や組織がポテンシャルを発揮していくことに感動を覚えたことがきっかけです。後半については、飲食店のホール業務を担当するなかでマニュアル+αの考える接客を常に心がけた結果、アンケート欄の「最も輝いていたスタッフ」店内得票数月間1位を獲得し、多くのお客様にご満足いただけたことにやりがいを感じたことが元になっています。就職活動を進めるなかで、①社会の変化に伴い多様化し続けるリスクを扱うことで、より多くの人や企業の挑戦を後押しできること②保険という形のない金融商品を扱っており、自身の思考や行動が付加価値となること、の2点を知り、非常に魅力的に感じたため損害保険業界を志望しています。損害保険会社のセミナー等に参加するなかで、貴社は「地域密着」を実践しており、お客様とより深い信頼関係を築きビジネスを展開できると感じました。またお会いした社員の方々に質問した際、良い点だけではなく辛いことについても包み隠さず話されていて、仕事においても誠実にお客様と向き合える環境だと考えたことから、貴社を強く志望しています。 続きを読む

Q.
(2)あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。

A.
記入しませんでしたが、通過しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 ※600字以内

A.
私が就職活動において大切にしてきたことは 2点ある。 1つ目は【人の挑戦を支える仕事である】こと。これまでの人生を振り返ったとき、私は大小関わらず様々な挑戦をしてきた。その挑戦の裏には家族や友人といった、多くの人々の支えがあったことを実感し、これからは自分が人の支えになることで社会に貢献していきたいと思った。 2つ目は【性別、年次に関わらず活躍できる環境である】こと。大学3年生の時に始めた採用コンサルティング会社での長期インターンシップにおいて、性別や役職に囚われない環境の中で、自分の提案が目標達成に直接還元されたり、チームのモチベーション向上につながったことにやりがいを感じた。この経験によって若手のうちから、裁量権を持って働きたいと考えるようになった。 以上 2点を軸としてきた中で、人々の生活や企業活動の中に潜むリスクを回避、軽減させることで新たな挑戦を支えることのできる損害保険に興味を持った。 他の損害保険会社が海外進出に力を入れるなか、貴社は地域密着型で国内マーケットに力を入れており、その点に魅力を感じた。人口減少によって国内マーケットの縮小は避けられないが、地域の人や企業に目を向け、お客様にとって身近な存在として寄り添っていきたいと思った。 また、私は地域型を志望しているが、貴社では全域型と同じ活躍フィールドがあるという事を知り、そのような環境で成長していきたいと思い、貴社を志望した。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
・就活生向けイベントの広報担当として50人の集客に成功した ・所属サークルの会議参加率を向上させた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
就職活動で大切にしていることを踏まえ、志望動機を教えてください。

A.
「自分自身を最大限生かし、人々の生活を支える仕事」を就職活動の軸としています。 理由は2点あります。まず、自分自身を活かすことに関しては、私は不動産業での案内係の接客業のアルバイト経験からモノの力に頼らず、自分を活かして行動することにやりがいを感じたからです。そして人々の生活を支える仕事に関しては、私は大学時代の部活で訪日外国人をガイドし、客観的に日本を見た経験から日本での人々の生活をより豊かにしたいと思ったからです。 このような観点から、損害保険業界では目に見えない商品を扱い、販売・サービスに人間性が問われ、商品を通じて人・企業の発展を支え、人々の生活をより良くすることができる点で私の就職活動の軸と合致していると感じました。 特に、貴社は三井住友海上グループの信用力、顧客基盤、販売チャンネルに加え、日本生命やトヨタグループとのパートナシップにより、強固な基盤を持ち、多角的なビジネスが実現できると思っています。また、リテール営業に力を入れ、地域主義を掲げ、地域社会とのつながりを重要視している点に魅力を感じました。日本各地を支える中小企業のリテール営業での支援は社会発展に必要不可欠であると考えています。以上より、貴社を志望します。そのような貴社で私は個の力を活かし、お客様と真摯に向き合い、信頼関係の構築を通して商品に付加価値をつけ、社会の発展に寄与したいと考えています。 続きを読む

Q.
今までに頂いた賞を教えてください。

A.
・中学2年生で千代田区卓球大会3位入賞 ・小学校4年生で新出漢字を使った4コマ漫画で大賞を受賞 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
私が就職活動において大切にしてきたことは、「多くの企業や人々を支えることができる仕事」と「自己成長できる環境」です。一点目について、大学入学時より続けてきた個別指導塾の講師のアルバイトでは、生徒やご家庭の要望に合った結果が得られる様、課題の把握のため蜜なコミュニケーションを図り、学習面のみならず私生活の面でもアドバイスをする等、尽力してきました。その結果、多くの生徒と信頼関係を築くことができたと自負しており、今後はより多くの人や企業の支えとなり信頼関係を構築していきたいと考えています。二点目について、自分という存在価値を最大限発揮できる業界で仕事がしたいと感じています。人間性を磨き知識を高めることで常に自分の成長を意識し、質の高い仕事を実践したいと考えています。その中で損害保険業界は、幅広い視野と専門性が求められ、時代や環境の変化に伴う様々なリスクをカバーすることで社会に安心を提供する仕事であることに興味を持ちました。貴社は、リテールマーケットに強みを持ち、「地域密着」を大切にした営業展開を行っているため、よりお客様に寄り添ったサポートが実現できると感じました。また、トヨタ・ニッセイマーケットといった独自の販売チャネル、MS&ADグループとしてのフィールドの広さにも魅力を感じ、志望しています。お客様と真摯に向き合うことで、信頼関係を築き社会に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)

A.
塾講師のアルバイトにおいて、講師間での連携を強めるための制度を経営者側に提案し、実現したことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 は何ですか。600文字

A.
私が就職活動で大切にしてきたことは、「人と深く関わり信頼関係を築くことができ、自分の努力によって、多くの人の人生に影響を与えることができる仕事であること」ということです。そう思うようになったきっかけは、大学一年生から続けている個別指導塾の講師の経験からです。私は、講師をしていく上で、生徒の勉強やそれ以外のさまざまな悩みや課題を、親身になって寄り添い、一緒に解決していくことで、生徒が喜んでもらうことにやりがいを感じました。生徒一人一人によって悩みや課題は違います。また、生徒自身が自分の本当の課題について、気付いていない場合があります。そんな生徒たちに対して、まず生徒のことを知ろうと寄り添い、最善はなにかを常に考え、接してきました。そのため、生徒との信頼関係は強いものとなり、今では勉強以外の学校や恋の相談までされる講師になることができました。貴社には、私が企業選びで大切にしている要素があると思い、リテール営業を希望します。リテール部門に強みを持ち、全国展開をされていながらも、地域密着を大切にされている貴社ならば、私の熱意を持って人と深く関わり、寄り添って課題を解決してきた経験を活かすことができると考え志望します。私自身も高いキャリアを目指し、コツコツと日々の努力を積み重ねることによって、取引先と強い信頼関係を構築します。そして、熱意を持って接することで、よりよい提案に繋げます。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。 50文字

A.
個別指導塾の講師として、生徒22人、赤字経営だった塾の生徒数の3倍増加、黒字経営に貢献しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由は何ですか? ※600

A.
私は企業選びの軸として大切にしていることが2点ある。1、人の気持ちに寄添い支える仕事であること2、様々な業種・業態の方々と関わり協働のチャンスが多い環境であることだ。 1点目:チアダンスチームを通して幹部の精神的、肉体的サポート役として尽力した。引退時に幹部から貰った「私なしでは3年間を語れない」という言葉が身に染みており、自分の存在意義を強く感じる事の出来たことだった。将来も人の大変な場面に寄添って、最後の最後には感謝をされる存在になりたいと思う。2点目:私は多くの人との繋がりを求め、その為には努力を惜しまない性格だ。大学では、新しい知識、他種との関わりを求め、英会話を身に付け、それに伴い交友範囲を広げたいと思った。そこで留学生参加の英会話に毎日参加、1日25分のオンライン英会話の継続、英語小説やCDに毎日一定時間触れ続けた。努力の結果、当初の目的を達成することが出来た。仕事でも様々な価値観の人々と出会い、協働したいと考える。そのような刺激的な環境が、私にとって一層主体的に学び続ける事が出来る場だと考えるからだ。1と2を満たすと感じた損保業界の中でも、貴社を志望する理由は、日本生命とトヨタグループとの強固なチャネルで、より幅広く多様な業務の中で多様な人と関わることが出来ると感じているからだ。また、企業交流など、とことん「社会の役に立つ」ことに挑戦される姿勢にも魅力を感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことはなんですか? また、それに基づいて当社を志望する理由はなんですか?(600字以内)

A.
「取引先と信頼関係を構築し、人で勝負ができること」「幅広い業界と携わり社会に広く価値を提供できること」を重要視してきた。私は今まで高校卓球部で部長として部活初の全国大会出場や、飲食店のアルバイトで店長補佐として店舗の売上向上に取り組んできた。その双方で私は自分が中心となり周りと信頼関係を構築し、巻き込んで目標を達成してきた。そのため社会人になってからも社内外の方と信頼関係を構築し仕事に取り組みたいと考えている。そしてそれを生かして私という1人の人間で勝負をしたいと考えている。また私は大学時代アルバイト、社会人卓球クラブ、バックパックなどで多様な人と接し自己成長を遂げてきた。そのため幅広い業界と携わり多角的な視野を身につけ自己成長をしたいと考えている。損害保険会社であれば商品に形が無いため私という1人の人間で勝負ができると考えた。さらにどの部署であろうと社内外問わず多くの人と関わり、保険という必要不可欠なものを扱うからこそ社会全体に広く価値提供ができると考えている。その中でもリテール部門に強みのある貴社に魅力を感じた。それにより他社よりもお客様と近い距離で仕事に取り組めると考えた。リテール部門で多種多様な保険を扱い代理店の方と密な関係性を構築し地域に根ざした保険を提案していきたいと考えている。そしてこれを繰り返すことで社会全体に広く価値を提供していきたいと考え貴社を志望している。 続きを読む

Q.
あなたの今までの人生の中で人に誇れる体験や実績、独自性の強い経験や取り組みなどがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
高校3年生の夏に高校卓球部の部長として50年の歴史がある部活初の東京都1位に輝き全国大会に出場した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
私は、「自らの工夫や提案により人や組織に貢献できる事」、「様々な業界に関わり、多くの企業の成長や発展を支えられる事」の2つを重視して就職活動をしてきました。前者は、テニスサークルの活動で、大会に向けて様々な練習を提案し、チームの団体戦準優勝に貢献した事や、塾講師のアルバイトで生徒一人一人に合わせて授業を工夫し多くの生徒を第一志望校合格に導いた事から、自らの工夫や提案で人や組織の成長に貢献する事にやりがいを覚えたためです。後者は、ドイツに住んでいた際に日本製品の品質の素晴らしさを感じた事や、就職活動中に多くの企業の説明会に足を運ぶ中でそれぞれに魅力を感じた事から、様々な企業に関わり、支えられる仕事をしたいと思ったためです。そのため、自らの提案や工夫により多くの人や企業の安心、成長を支えられる損害保険業界を志望しています。中でも貴社を志望する理由は、リテール営業に強みを持ち、地域に密着して様々な面から情熱を持ってお客様を支援している事や、積極的な海外進出やお客様のニーズを先取りした新しい保険を生み出す挑戦する社風に魅力を感じたからです。 貴社に入社致しましたら、リテール部門や法人部門で、幅広い知識を身につけながら成長し、サークル活動や塾講師のアルバイトで培った「課題を把握し、解決に向けて粘り強く行動する力」と「相手目線で考える力」を活かして、貴社や多くの人、企業に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)

A.
学内のテニスの大会で個人戦、団体戦共に準優勝を達成した 塾講師のアルバイトで優秀講師に選ばれた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由

A.
私が大切にしてきたことは2点あります。1点目は「人々の生活や企業の発展を支える仕事をしたい」ということです。大学時代の男子チアリーディングチームで、部員の育成指導に注力したことや、広報係としてチームの集客に貢献してきたことから、このように考えています。2点目は「仕事をしていくうえで信頼関係を大切にすること」ということです。私は昔から誰かの為に奮起し、人の役に立つことが何よりのやりがいだと考えています。誰かに頼られ、その期待に応えようと努力する姿勢を大切にして、人に信頼されるよう振る舞ってきました。この2つの軸から就職活動を行っており、損害保険会社に興味を持ちました。人々の生活に何かあった時に安心を与え、支えてくれる、なくてはならない存在であり、そして保険という目には見えないものを扱うからこそ、お客様との信頼関係を築いていくことが大切である仕事内容に惹かれたからです。その中でも、貴社は特にリテール部門において強みを持ち、地域密着で代理店の方とパートナーシップとして信頼し合い働ける点、トヨタ自動車と日本生命との連携により、マーケットの拡大によって、より多くの人の生活を支えていける点に惹かれました。また、貴社の説明会に参加した際、やりがいは「お客様の役立つ使命感」とお聞きになりました。私も貴社で働くうえで、お客様を第一と考え、日々お客様に満足を届ける役割を担いたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由も教えてください ※600字

A.
私が就職活動において大切にしてきたことは二点あります。 一点目は、人から「ありがとう」と言われる、人や社会を支える仕事がしたいということです。これは私が今まで「ありがとう」と言われた時に達成感を得てきており、また人のためにする行動にやりがいを感じ、その時に力を発揮できるからです。 二点目は「かっこいい」社員がいるかどうかということです。この「かっこいい」姿は社員の方の仕事への姿勢や、セミナーで学生の話を聞く姿勢を見て私が感じる社員の姿です。 一点目を重視して業界の制限なく社会を支える金融業界を見ている中で、「支える」を体現している損害保険業界を知りました。損害保険があるから企業はチャレンジが出来る、人々は安心して生活が出来る、このように社会を支える損害保険業界に興味を持ちました。 中でも貴社の、トヨタや日本生命と戦略的パートナーになっており、そのマーケットに強みを持っている点、テレマティクスやレッカー現場急行制度など業界初の新しいチャレンジが多い点に惹かれました。 その上で、セミナーなどで多くの社員さんにお会いさせていただいて、その全員が仕事に対して胸を張っていたこと、そして学生の質問に真摯に、丁寧に対応していたことを感じました。その姿が二点目の「かっこいい」姿と重なり、魅力が増しました。 貴社で、そのような先輩方と保険を通じて人々を支えていきたいと感じたので、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。 50字

A.
ジャズダンスサークルで演出としてダンス公演を創り、約2000人の観客を動員する公演を成功させた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 600

A.
私が就職活動で大切にしているのは自分の成長を人のために活かせるということと女性が活躍できるということです。こう考えるようになったのはスーパーのレジのアルバイトがきっかけです。私は一般的な店より客単価が高くレジに行列ができてしまう店舗で働いていたのでお待たせしたお客様に良い気持ちで買い物を終えてもらうためにレジのスピードアップを心がけて働いていました。そしてその成果が実り、年に1回のレジのスピード測定で従業員30人中1位になることが出来ました。この経験から自分の努力により身に付いたものをお客様のために活かすことにやりがいを感じ、社会人として働く際にも同様のやりがいを感じたいと思うようになったのです。またこのアルバイトの同僚は子育てしながら働く主婦が多く、彼女達が仕事と家庭の両立に苦労しているところを間近に見ていました。ここで働く女性の大変さを知ったのでそのような女性の状況を理解しながら女性が活躍できる場がある企業を求めるようになりました。そして私は1点目の観点から金融業界を志望しました。なぜなら現時点で仕事上の専門的な必要な知識が全くないためゼロから自分を成長させることが出来ると思ったからです。そして2点目の観点から御社を志望しました。福利厚生が充実していて女性活躍促進プロジェクトのような取り組みですべての社員が活躍できる環境があることに魅力を感じ、自分も御社で活躍したいと思いました。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。

A.
一度存続の危機に陥ったハンドベル部を復活させ、ハンドベルの世界大会に参加出来たこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由

A.
私が就職活動において大切にしてきたことは、3点あります。①多くの人や企業の役に立てること②幅広い仕事ができること③女性が長く働き続ける環境が整っていることです。損害保険業界を志望している理由は、多くの人と関わることができるからです。全国にある代理店を通じて老若男女様々な年代のお客様を担当し、お茶の間から宇宙まで幅広い分野に携わることができるところに魅力を感じました。その中でも貴社を志望している理由は、私が就職活動において大切にしている3点と合致していることに加え、今までのセミナー等でお会いした多くの社員の方々のお話を聞き、一緒に働きたいと思ったからです。どの方もお客様のことを考え、生き生きと働いている様子に惹かれました。貴社であれば私の強みである「目標に向かって優先順位を考え計画的に行動できるところ」を活かせると考えています。私は多くの人の役に立ち、支えになれることにやりがいや喜びを感じます。所属している管弦楽団では130人の団員とトレーナーをつなぐ役職につき、団員が演奏に集中できるようにサポートしてきました。やるべきことをリストアップし、練習内容や曲を決めるときは団員やトレーナーの意見を聞いてから決め、連絡は迅速にすることを心がけていました。気を配り仕事が丁寧であったため、周囲から信頼を得ることができました。貴社においても、代理店営業で細やかなニーズを読み取り、貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 (600字)

A.
私が就職活動において重要視しているのは「人」に対する「影響力」です。これは大学時代に所属したテニスサークルで私が影響を受けた一人の先輩によるもので、この経験が私自身の自己成長につながったためです。私は小学生の頃から10年以上続けてきたテニスで、初めてスランプを経験しました。テニスのキャリアが長い分周囲からの期待も大きい中、それに応えられず試合で全く勝てない日々が続きました。私に対する批判的な声も上がる中、決して私を見捨てず熱心にアドバイスをくださった1人の先輩がいました。私は頂いたアドバイスをサークルの練習で必死に実践し、スランプから抜け出すことに成功しました。これにより、テニスの実力も精神面でも強くなったという自負があります。この経験から、私自身も先輩にしていただいたように人に寄り添い、挑戦を促すことができるような仕事に就きたいと考えるようになりました。そのうえで、損保は目に見えない商品であるからこそより「人」が重視されることと、大きな損害に対する安心を与え、人に挑戦を促す損保独特の仕組みに非常に共感したため、損保業界を志望しています。損保は時代のニーズに合わせて、日々生み出され続ける商品でなければならないと私は考えています。貴社はテレマティクス技術に対応した商品をいち早く導入するなど、ニーズを的確に捉えた商品作りに強みを持っていると感じたため貴社を強く志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 日本女子大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由600字

A.
重点は2つ。【1】その場凌ぎではない行動で相手の強い信頼を得る私の強みを活かせる【2】人・企業の成長を後押しする。1つ目はイベント司会の経験が理由。私が所属する放送研究会はイベント企画者から司会依頼を受け、部員100人中オーディションで選ばれた10人のみが司会になる。私は司会になる為、付け焼刃の高い技術だけでなく普段の活動も真摯に取り組む姿勢が不可欠と考えた。ほぼ毎日の活動に全出席し練習に励んだ。その結果活動姿勢を評価され、部員の中で最も多い司会依頼を受けた。見えない部分も1つ1つ真摯に取り組み、初めて相手に信頼され選んで貰えると感じた。2つ目は司会後の経験から。イベントは司会者の進行方法により盛り上がりや成功度が大きく変わる。成功すれば次は更なる集客を見込める。司会者はイベントの成功と今後の成長を支える存在であり、それこそ私がやりがいを感じる物だ。だからこそ損害保険の、生活に安心をもたらし人や企業の挑戦を後押しする業務に惹かれる。また御社は自動車会社等との連携で新たな分野の保険を開拓したり生命保険会社と協業し保険の提案を行ったりと、パートナーシップを活かしている。人・企業との連携を強く持つ御社だからこそ私の経験を活かし、共に仕事をする人々と信頼関係を築けるだろう。そして地域密着型としてお客様と近い位置に居られる御社でお客様からより強い信頼を得て “支え”として貢献したいと考えた。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組(50字以内)

A.
学園祭の司会を務め、5000人の集客を達成したこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由を教えて下さい。(600文字以内)

A.
私はとにかく様々な業界を見て回り、自分が持っている軸と最もマッチする業界を探してきた。 私が持っている軸とは、 ・人や企業のサポートをし、役に立つこと ・人から「ありがとう」と感謝されること ・人間力で勝負できること ・様々な業界(団体)の人と関われること 主にこの4つである。 この軸になった理由は、サークルでの経験からである。 私は映像・音響・照明を用いて他団体の舞台の演出を行うサークルに所属し、そのなかで学園祭のステージ担当として担当団体の演出要望を受ける窓口を務めた。 そのため初めて会う団体の方と数か月間密接に関わりながら活動した。 この経験から上記した4つの様なことにやりがいや魅力を感じ、その4つの軸を持つようになった。 その軸を持ったなかで就職活動を進めたとき、損害保険会社での業務(特に営業)がそれらの軸と最もマッチするのではないかと感じた。 そのなかで貴社を志望するに至った大きな理由は、説明会やセミナーを通じて貴社が「人や企業に寄り添う会社」であり、相手との信頼関係を非常に大切にしていると強く感じたからである。私はその信頼関係を構築する過程に面白みややりがいをサークル活動で感じてきたほか、信頼し合っている人と何かを成し遂げたときには格別な達成感があることを知った。 そのため、貴社で働くことで大きなやりがいや達成感を味わうことができると考えた。 以上のことが貴社を志望するに至った理由である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字)

A.
・就職活動で大切にしてきたこと  私の就職活動で大切にしてきたことは、その企業に入社して最大限成長することができる環境が整っているかどうかである。私の目標が「自己成長」であるため、それが達成しやすいかどうかを最も重視してきた。 ・なぜ損保業界か  私が損保業界を志望する理由は二つある。一つ目は、事業領域が広く、あらゆる業界に関わるチャンスがあり、成長の可能性が無限に広がっていると感じたからだ。自分とは違う仕事をしている人や、違う考え方の人に多く会うことができ、最大の成長が望めると考えた。二つ目は、日々変化するリスクに対応し、挑戦を支えるという使命は、自身が成長し続けなければ勤まらない仕事であると考え、そのような環境で働きたいと感じたからだ。 ・なぜあいおいニッセイ同和損保か  私があいおいニッセイ同和損保を志望する理由は二つある。一つ目は、「他がやっていないことをやる」を大事にしていて、実際にテレマティクス保険に参入するなど、その姿勢が表れているためである。お客様にとっての価値を考え、それに対し、あいおいニッセイ同和損保ならではの解決策を考え出すというところに、自分で考え行動する文化が浸透していると感じ、自己成長につながると考えた。二つ目は、自ら学び考え、チャレンジし、成長し続ける社員の育成に力を入れていると感じたからだ。ファミリートレーニング制度などで成長しやすい環境が整っていると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしたことは何ですか?また、それに基づいて志望動機を教えてください。(600字)

A.
私は働くことを通じて「社会や人々の活動に寄り添い貢献したい」という志を持っており、大切にしています。理由は二つあります。一つ目は、「働く」ということは自分の生活を支えるためだけでなく、「今まで育ててもらった社会や人に対して自分なりに恩返しする場」だと考えているからです。二つ目は、私は人のために頑張ることでやりがいを感じる人間だからです。これは特に、三年間続けている塾講師のアルバイトの経験が挙げられます。なかなか生徒の成績が上がらずに様々な苦労がありましたが、結果として生徒の成績が上がり喜んでいる姿を見ることで大きな達成感を感じることができました。今後長く働いていく上で、自分がやりがいを感じられる環境や仕事内容を大切にしたいと考えています。そんな中、社会や人々を取り巻く様々なリスクが顕在化した際の不安を、安心に変えられる損害保険業界は、私の「社会や人々の活動に寄り添い貢献したい」という志を実現できると感じ興味を持ちました。特に地域密着を掲げリテール営業に強みをもつ貴社でこそ、自分の志の実現に向けてより情熱をもって働いていけると考えています。リテール営業を通して、信頼関係を構築し、お客様や社会に寄り添い、安心を提供していきたいと感じました。また、セミナーを通じてお会いした社員の方の仕事への熱い想いや、お客様や代理店の方を第一に考える姿勢を見て、貴社で働きたいと強く感じ志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 立教大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 (600字以内)

A.
私が就職活動において大切にしてきたことは、【人々を支え、夢や挑戦の実現に貢献する】という自らの目標が達成できる場であること、そして【女性が第一線で活躍し、母親としても長く活躍できる】場であるかということ、最後に【人間力で勝負ができる】場であることです。大学進学塾のチューターとして、生徒を支え寄り添ってゆくことで一歩踏み出していった生徒の姿を見てやりがいを感じ「人々を支え、夢や挑戦の実現に貢献する」という志を持つようになりました。リテール営業の強い御社で、代理店さんの夢や挑戦の実現のために全力でサポートしたいと考えております。そのうえで、代理店さんの先にいるお客様が一歩踏み出すために不安を取り除き、お客様の夢や挑戦の実現に貢献したいと考えております。また、御社の学内説明会やリアルトークLIVEを通じて、「地域密着」の姿勢、そして社員の方の「リテール営業の仕事は、形が無い商品を提供するため信頼関係がなければ果たせない仕事」という言葉から、保険という目に見えない商品を理解し当社商品を扱ってもらえるか否かはリテール営業社員の人間性に左右されると学び、その業務を果たすことが自らの喜びと繋がると感じました。生徒や保護者の方々から信頼され選ばれる喜びを知った経験から、御社のリテール営業として働き、お客様と信頼関係を構築し「選ばれる存在」として長く活躍することを目指したいと思い御社を志望致します。 続きを読む

Q.
あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
中学校:神奈川県駅伝 優勝、全国駅伝 14位 高校:神奈川県ハンドボール大会 準優勝、関東ハンドボール大会出場 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
①あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600)

A.
就職活動を行う上で、「幅広さがあること」と「長く働けること」を大切にしています。大学時代、様々なことにチャレンジしていく中で多くの人から学びを得た経験から、幅広い人や業界、或いはフィールドに携わることで自分は成長できると考えました。また、長く仕事を続ける上で、一緒に働く社員の方の雰囲気や社風が自分に合っていること、女性として働きやすい環境が整っていることを重視しています。貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、関わりのない業界はないというわれる損害保険の幅広さに魅力を感じたと同時に、女性が営業に出ることを推進しているからです。女性の働くフィールドを広げているということを社員の方から聞き、貴社に入社することで、自分から様々な人に出会うチャンスを掴めると思いました。2つ目は、インターンシップを通して、社員の方の熱い想いを感じたからです。営業同行をさせて頂いた際、案件が取れたという連絡が入り、仕事の合間でお客さまの会社に訪問するという出来事がありました。電話で結果を知らせるだけでなく、実際に自ら足を運ぶというところにお客さまに対する想いを感じ、「情熱」という貴社の社風が社員の方一人ひとりに根付いていると思いました。“足を運ぶこと”を大切にしてきた私にとって、この社風に大変共感致しました。このような環境で自分自身が成長していくことで、その結果を社会に還元していきたいと思います。(597) 続きを読む

Q.
②あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
中学体育連盟テニス部ブロック大会3位、川崎FMのラジオ番組活動 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由について教えて下さい600字。

A.
私は「自分自身を武器に出来る」「人々の生活を支えることが出来る」という点を大切にしながら就職活動を行っています。どちらも、学生時代のレストランでのアルバイトや家庭教師を通して培ってきた考えです。特に前者は両方の経験が強く影響しています。どちらも私自身だからこそお客様、生徒に提供することが出来る付加価値です。例えば、レストランではお客様に「お仕事お疲れ様です」と一言添える事や、お客様の表情を見て会話をしたい方には楽しい空間を、そうでないお客様にはくつろげる空間を提供する事で全てのお客様に最高のサービスを提供してきました。家庭教師では授業以外の時間にご飯や温泉に連れていき、時間をかけて向き合いました。これらは私だからこそ提供できる付加価値であると自負しています。形のない保険という商品を提供するからこそ、私を通じてお客様に商品の価値を伝えることができ、さまざまな人々が安心して生活や事業を営むことを支えることに携われることが損害保険会社を志望する理由です。その中でも、地域に密着し、リテールにおいて強みを持つ御社でこそ、私の価値を活かし、自分自身の武器を磨き続けることができると考えます。御社の目指す「お客さまに一番身近な保険会社」の実現に貢献するため、お客様に寄り添い、「想い」を汲み取ることでそのお客様にとって最善な商品を提案することで信頼を得て、関係を築いていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員コース
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
1、あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 (600)

A.
私が就職活動において大切にしていることは3点あります。「人に安心を与えることができること」「人財開発に力を入れていること」「グローバルに仕事ができること」以上の3点です。まず、志望させて頂いたきっかけは人々の不安を安心に変えることができるからです。突然の震災や事故は人を不安にさせますが、そんな中で、自分から進んで不安を取り除き、安心を与えることができるような仕事をしたいと考えました。このように考えるようになったきっかけは東日本大震災です。そして、自ら積極的に動くためには知識や経験に基づいた行動力が必要だと考えます。自分で勉学に励むことはもちろんですが、より深く理解するためには研修や専門知識を持った方から直接お話を聞く等の環境も必要だと考えます。中でも貴社はグローバルで活躍のできる人財の登用や人財開発に力を入れているので、将来的にグローバルの場で仕事を行いたいと考える私にとってぴったりであると思いました。シンガポールや中国上海での海外在住経験がきっかけです。特に、海外での生活は、未知な世界での挑戦への不安を痛感しました。将来、目に見えない商品を提供するからこそ、お客様との信頼関係を大切にし、損害保険によってお客様の挑戦を支え、万一のことがあった場合でもいち早く不安を取り除きたいです。海外での事業を考える企業様のサポートもできる人財へと成長していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
2、あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50)

A.
中国での在住。高校時代、テニス部で県の公立校大会2位。大学時代、英語ディベートの大会で全国3位入賞。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由(600字以内)

A.
自身の強みを活かして自己成長し、人を支えていけるか、長く仕事をしていく上で働きやすい職場かを大切にできるだけ多くの会社に触れてきました。多くの会社の説明会やセミナーに参加する中で、貴社では自身がなりたいと考えるお客様と長く付き合っていく上で気軽に相談できるプロになるという自己成長ができると考えました。また、自身が経験した東日本大震災が起きた時、リスクは誰にでもあり、いつそれに対面するか分からないと思い知りました。それと同時に損害保険の意義を改めて実感しました。そこで、「リスクに立ち向かい、安心な社会に貢献する」貴社で未曾有の出来事が起こってもお客様の目線になったサポートを忘れずに、お客様に安心を届けたいと考えます。また、貴社には働きやすい環境があります。「全社員活動革新運動」により社員一人ひとりが感じている良い部分、問題ある部分を指摘しあうことから仕事のやり方を見直し、より良い仕事、より良い会社を社員一人ひとりが作っていけるところに魅力を感じました。また、ここで自身の強みである問題解決力が大いに活かせると考えます。日々のルーティン業務内に問題を見つけ、効率化することでその分をお客様との時間に費やすことができ、信頼関係を築くきっかけになると考えます。そこでは相手の立場になった考え方を忘れずに、お客様に必要な情報をスピーディに提供し、様々な面からサポートしていきたいです。 続きを読む

Q.
(任意回答) あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や 取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)

A.
ファストフード店でのアルバイト経験 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望理由800字以内

A.
私の就活の軸は地元である東海地方の発展に貢献したいということです。私は愛知県で生まれ育ちました。父が「地元の発展に貢献したい」という意志を持ち、地元の中小企業にコンサルタントをし、企業の成長に貢献している姿を見て、私も地域の発展に貢献したいと考えるようになりました。 貴社の社員の方に、貴社の前身の企業が、「東海地区の担当となり、東海地区の産業の発展に貢献してきた」というお話を伺い、貴社では私のやりたいことができると考え、志望致しました。 損害保険は企業の新しい挑戦に伴うリスクを引き受けることで、企業の挑戦をサポートできるところに魅力を感じました。愛知県をはじめとした東海地区は製造業が盛んであり、これから「海外へ進出しようとしている」企業や「新しい事業を始めよう」としている企業も多数あると思うので、保険という形で新しい挑戦をする企業の支えになりたいと考えています。 また私の就活の軸はもう一つあり、様々なことに挑戦し、成長できる環境で働きたいということです。貴社は地域型コースであっても幅広いキャリアを選択でき、様々な仕事に挑戦できるところにとても魅力を感じました。また保険は形がないものであるからこそ、「誰が売るのか」という点がとても重要だと考えています。そのような仕事は自分の実力が結果に濃く反映されるような仕事であると考え、成長できる環境であると考え志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
今までの就活で大事にしてきたことは何ですか。また、それに基づいて当社を志望する理由(600)

A.
私が就職活動で大事にしてきたことは、【自分の強みを活かしながら、クライアントと一緒に課題を解決していけること】と【お客様にとって身近なものを扱っており、影響力があること】の2点です。大事にしてきた一つ目は、フリーペーパー出版サークルの営業部での経験がきっかけです。私は、営業担当として、新規店舗に広告出稿の提案をしていました。そして、広告主の方から課題をヒアリングし、その課題を解決できるような広告企画を考えてきました。そこでは、自分自身の強みである「相手の気持ちを汲み取り、相手に合った提案ができる力」を発揮しました。新規店舗のオーナーの中には、なかなか広告出稿に協力していただけない方もいましたが、足しげくお店に通い、オーナーがどのような方なのかを把握することで、オーナーに合った広告企画を提案することを心がけていました。そして、最終的にオーナーが振り向いてくれ、「学生さんがあなたたちのフリーペーパーを見て、お店に来てくれた」という言葉をいただいたときに、オーナーの課題解決に導けたと感じました。この経験から、私は、自分の強みを最大限に発揮し、クライアントにとって頼りのあるパートナーとして課題解決に励みたいと考えるようになりました。その中で、貴社であれば、地域に根付いており、お客様にとって最適な提案をすることで、お客様の生活に影響を与えることができると思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由。600字

A.
あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由。600字 私が就職活動をしていく中で大切にしていることは2点あります。1点目は家族への恩返しが出来る仕事をすること、2点目が人との関わり合いの中で自身の人間力を磨いていける環境で働きたいということです。1点目に関しては、特に両親に恩返しをするため地元新潟県で働くことを決めました。私の父は建設関係の会社を経営しており、人や物に対して様々な損害保険がかけられています。時に不幸な事故が起こり、落胆し家に帰ってくる父の姿を見てきました。「保険金は降りるけど…」という言葉を口にする姿を見て、お金で全て解決することはできないことを実感すると同時に、そのお金がなければ父はもっと苦しんでいただろうと強く感じました。父の仕事を支える損害保険の意義の大きさを感じ、損害保険業界を志すようになりました。その中で貴社を志望する理由は、上述した大切にしていることの2点目にあります。貴社は、大手でありながら地域密着を戦略に掲げていらっしゃいます。貴社の営業部門の社員の方のお話をお聞きした際、代理店の方とのコミュニケーションの取り方に気を配り、信頼して頂くには何が必要かを日々考えていらっしゃいました。代理店の方と同じ目標を持ち仕事に取り組んでおられる姿が非常に魅力的でした。個人から中小企業まで全てがマーケットになるリテール営業をビジネススタイルとしている貴社で、常に相手視点に立ち働いていきたいと思い志望させて頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

基幹社員「転居不可」コース
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
志望動機(600文字)

A.
私は2つの軸に基づいて就職活動を進めてきた。それは、【自分自身が関わることで相手の可能性を広げることができる】そして【働く社員の魅力】だ。私は様々な経験において、皆が自分らしさを発揮できる環境創りに力を入れてきた。この経験から得た課題解決力やニーズを汲み取る力を活かし、今後も仲間やお客様にとってより良い環境を創ることで、足枷を感じることなく挑戦できる基盤を創りたいと考えている。そして仲間が一丸となって働くためには、皆が同じ価値観を持ち、同じ目標に向かって進んでいくことが大切だと感じ、自分自身が大切にしている「お客様のために」という想いを強く持つ社員の下、働きたいと考えている。損害保険業界でこそ、自分の強みを活かし、代理店担当者が抱えている課題を解決することで、お客様に安心して挑戦する機会を与えることができると強く感じた。その中でも貴社は、リテールマーケットに強みを持ち、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指して積極果敢に挑戦し続けており、魅力を感じた。そして何より説明会で真摯に向き合って下さる社員の姿が印象に残り、全社員がこの価値観の下、お客様と誠実に向き合っていると強く感じられた。「誰と働くか。誰のために働くか。」という観点を重要視する貴社において、魅力溢れる社員と共に、地域のお客様に安心と満足を届けるため、「誰よりもお客様のことを知る担当者」として、積極果敢に挑戦し続けたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
216件中151〜200件表示
本選考TOPに戻る

あいおいニッセイ同和損害保険の 会社情報

基本データ
会社名 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
フリガナ アイオイニッセイドウワソンガイホケン
設立日 1918年6月
資本金 1000億500万円
従業員数 12,502人
売上高 1兆7758億700万円
決算月 3月
代表者 新納啓介
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目28番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 660万8000円
電話番号 03-5424-0101
URL https://www.aioinissaydowa.co.jp/
採用URL https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1143465

あいおいニッセイ同和損害保険の 選考対策

最近公開された金融(損保)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。