就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
リソルホールディングス株式会社のロゴ写真

リソルホールディングス株式会社 報酬UP

【小さな信頼、大きな仕事】【19卒】リソルホールディングスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5230(中央大学/男性)(2018/9/7公開)

リソルホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒リソルホールディングス株式会社のレポート

公開日:2018年9月7日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

東証一部上場企業であるが知名度は高いとは言えないため、ネットの新卒サイトの記事と説明会でいただけるパンフレットのみで企業研究は十分だと思われる。知名度がないことから、企業側も企業研究を特に詳しく求めているわけではないように思えた。実際に志望動機や入社後どんなことがやりたいかについて聞かれることは一切なかった。サイトやパンフレットを見て、どのような事業が展開されているのか、どんな特徴があるのかなど触りだけ確認しておけば十分である。私は逆求人サイトをきっかけで応募したためにサイトを通して人事といつでもコンタクトがとれる状態だったため、不安であれば個別に社員と関わる機会をセッティングしてもらうこともできると思う。

志望動機

志望動機は一切聞かれなかった。志望した理由は私が興味のあったデベロッパー業界の1つの企業であり早期から逆求人サイトでオファーをしてくれたためである。実際に、会社説明会に参加した際に社員の方が非常に丁寧だったため好印象を持った。また、ホテル開発やゴルフ事業を中心の事業としている中でホテル開発は入社3年目の人でも開発の根幹に関わっていたというようなお話をお伺いして、若いうちからでも自分のアイデアや考えを形にできる仕事を任せてもらえる点に惹かれたため。このような点から早期に選考を受けて、自身の興味ある業界に1つ内定を頂けることができれば、これからの就活に対して精神的余裕もできるだろうと思い、志望した。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年12月

1次面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事/2年目の人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1つの質問に対して、1つ1つ自分がアピールできるポイントを言うことを心がけた。面接の内容自体は逆求人サイトにあったプロフィールやエピソードで気になった点を軽く深堀する程度だったため、ハキハキとしゃべって好印象を抱いてもらえるようにした。

面接の雰囲気

若手社員ということもあり、向こうも少し緊張している感じがした。個別会社説明会の後、同日に行われた面接だったため重々しい空気は全くなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを1分程度でお願いします

私の強みは小さな信頼を積み重ねて、大きな信頼を勝ち取っていける点だと思います。所属しているゼミでは3年からプロジェクトリーダーに任命されたのですが、任命された理由に私の強みが大きくかかわっていると思います。2年から活動をしていたのですが、特に私は斬新なアイデアや特別なスキルを持っているわけではありませんでした。しかし、頻繁にある課題ではほかのゼミ生が締切を守れないでいる中で締切りだけは守ろうと心がけてきました。また、週に1回はあるミーティングでも少しでも顔を出せる時間があれば参加するように心がけてきました。こうした小さな信頼を積み重ねた結果、プロジェクトリーダーという大きな役割を任せてもらえたと私は考えています。以上のことから私の強みは小さな信頼を積み重ね、大きな仕事を任せてもらえることだと考えます.

書道が趣味と書かれていますが、習っていたのですか。

小学校4年生の時から中学3年生まで習っていました。小学生のときに担任の先生から字を褒められたときに、とても嬉しく思いもっときれいな字を書きたいと思ったのがきっかけで書道を習い始めました。継続を1つのモットーに掲げていたため、長年続けられることができたと考えています。また、字を書くこと自体がとても好きで、自分と向き合って落ち着いて黙々と字を書くことで気持ちを穏やかにすることもでき、時間を忘れることもあったので書道が好きなことも続けられた大きな要因だと思います。書道では、展覧会に出展して地区の代表として県の大会に出場したりしたこともありました。また、学校のイベント時の看板作成なども先生や友達から頼まれることもありました。

最終面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
取締役
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

パーソナルに関する情報がまったく聞かれなかったため、何を評価されたかは不明。合否もその場で直接言われ、持ち帰ることもなかったため1次面接で合否の有無はある程度決まっているものと思われる。

面接の雰囲気

面接自体は厳かな雰囲気だった。役員ということもあり、風格もあり淡々と聞きたいことを聞いている印象だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

どのような業界を見ていますか。

見ている業界は不動産業界とIT業界を見ています。元々、ゼミ活動でプロジェクトリーダーをした経験から教授やゼミ生、外部の方と関わりながらゴールに向かってやり遂げていくことにやりがいを感じたため、周りを巻き込みながら1つのモノをつくりあげていく仕事をしていきたいと思うようになりました。その中でも、不動産は作ったものが形になって人々が利用している姿を見ることで、より達成感が形として表れやりがいを感じることができるのではないかと思い、志望しております。また、IT企業は今後も伸びていく産業であり、自分の成長にも繋がっていくと思うので、成長している産業で自身を成長させていくことができるのではないかと思い志望しております。このように私は、IT業界と不動産業界を志望しております。

インターンはどのような企業を受けましたか。

不動産業界とIT業界、金融業界を受けました。不動産とIT業界は元々、興味関心があったためにインターンに参加しました。不動産業界は仕事をするイメージまでしっかりとできていたのですが、IT業界はどうしても理系のイメージが強く、文系の私でもできるのかという不安もありましたが、実際に参加したことでSEの仕事に魅力を感じ、様々な利害関係を調整しながら新たなシステムを作っていく点にやりがいを感じて志望度が上がりました。金融業界は興味や関心は他の業界と比べてなかったのですが、周りの友人も志望している学生が多く、見ないで終わるのはもったいないと思い参加しました。しかし、実際に自分には資本をいかに増やしていくか、という数値に追われるようなイメージが拭えなかったため金融業界を志望することはやめました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

大手企業よりも先に人材を獲得するためにという理由から早期から内定を頂いたが、返事はA6月の中旬まで待つというように言って頂けた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

業界では不動産業に属するが、ゴルフ事業やホテル開発の事業以外にも福利厚生代行サービスや太陽光発電事業など幅広い事業を行っているため、様々な事業に関心がある人には向いている企業だと思う。1つのことに熱中したいというよりは様々なことに関心があり、色々な仕事に挑戦していきたいという意欲を示せば説得力が増す。内定者懇親会での大学の属性は、MARCH以下日東駒専以上であったため、特別に高学歴を求めているわけではないが多少の学歴も考慮されているはず。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

選考過程で他の学生に会う機会がなかったため、はっきりとした違いは言えないが内定者の属性を見ると素直な人が多いなと感じた。自分が他の企業に興味があることや就活をまだ続けようと思っているといった率直な思いを打ち明けていたという人が多かった。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

所謂ガクチカや自己PRは1次面接でしか聞かれることはなく、最終面接では何を見ようとしていたのか正直分からなかった。従って1次面接は人柄を重視しており、2次面接は半分意思確認でよほどの問題がない限りは通過できると思っていいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

リソルホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

リソルホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 リソルホールディングス株式会社
フリガナ リソルホールディングス
設立日 1931年2月
資本金 39億4808万8000円
従業員数 166人
※グループ従業員1,670名(2016年3月31日現在)
売上高 210億3030万円
※連結:2016年3月31日現在
決算月 3月
代表者 平田秀明
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目24番1号
平均年齢 39.1歳
平均給与 593万円
電話番号 03-3344-8811
URL https://www.resol.jp/
NOKIZAL ID: 1138365

リソルホールディングスの 選考対策

  • リソルホールディングス株式会社のインターン
  • リソルホールディングス株式会社のインターン体験記一覧
  • リソルホールディングス株式会社のインターンのエントリーシート
  • リソルホールディングス株式会社のインターンの面接
  • リソルホールディングス株式会社の口コミ・評価
  • リソルホールディングス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。