就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社CLISのロゴ写真

株式会社CLIS 報酬UP

【未来を共に築くリーダー】【19卒】CLISの総合職の本選考体験記 No.5258(中央大学/男性)(2018/9/7公開)

株式会社CLISの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社CLISのレポート

公開日:2018年9月7日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

日本IBMとプルデンシャルグルーという2つの大企業の合弁会社ではあるものの、知名度は低いのでネットや書籍から情報を得ることは難しかった。有益だった情報源はリクルーター面談で聞きたいことや気になることを聞けたことだ。IT企業のなかでは珍しく選考フローのなかでリクルーター面談があり若手の社員と1対1で疑問を解消できる機会がある。面接ではシステムエンジニアとして必要な素質や価値観を問われることが多いので、どんな能力や素質が必要かをそこで尋ねて面接の材料を揃えてみるのが有効だと思う。また、生命保険、損保保険に特化したシステム開発をしている会社なので保険のシステム開発は他のSIer企業と比較して何が異なるのか等を聞いてみるのも企業研究としては良いと思う。

志望動機

私が御社を志望する理由は2つあります。1つは自分が中心となりながら周りを巻き込んでシステムをつくっていくシステムエンジニアを志望しているからです。所属するゼミではプロジェクトリーダーを務めていたのですが、教授やゼミ生、外部の方といった周りの人たちと協力し合いながらプロジェクトを達成できたときに今までにないやりがいを感じました。そのため、様々な人と一緒にシステム開発を行い、それらをマネージメントしていくシステムエンジニアに惹かれました。2つ目は、若いうちから任せてもらえる環境があることです。リクルーター面談では、早い人では3年目の社員からチームリーダーとしてプロジェクトを任せてもらえる人もいるという話を聞いて若くから任せてもらえる環境が整っていると感じました。また、会社の制度や未来を考えるチームが定期的に組まれ、若い人でも会社作りに関わっていける点にも魅力を感じました。以上の2点から御社を志望しております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年04月

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

普通のSPI参考書を一周だけまわした。早めに受けてた企業の結果を使いまわした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ての質問に対して、考え込むことなく淡々と答えることができた点が評価されたと思います。1つ1つの質問に論理的に根拠を持って話すことができれば問題ないと思います。

面接の雰囲気

面接官の1人は部長ということもあり、風格があったため第一印象は緊張した。しかし、面接が始まってみると2人共とても穏やかな方でリラックスして自分の力をぶつけることができた。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの自己PRをしてください。

私の強みは客観的視点と目標達成のための粘り強さだと考えます。この力はサークルの新入生歓迎会活動のときに発揮されました。私は新入生歓迎会の代表に任されました。私は当初、昨年度を上回る新入生を勧誘することを目標に活動していましたが、勧誘期間中のサークルメンバーの参加率が低く思うように勧誘が機能しませんでした。そこで、私は客観的視点からなぜメンバーの参加率が低いかを分析し、主体性が持てないことと目的意識が弱いことが原因であると考えました。そこで、連絡網で全体に呼びかけていた勧誘活動への参加を個人個人に行い、イベントの数を増やすことで勧誘活動への目的意識を高めようとしました。こうした目標に固執し、粘り強く呼びかけたことで徐々にメンバーの参加率が高まっていきました。結果、目標としていた昨年度の人数を大きく上回る新入生を獲得することができました。

意見の対立があったとき、どのように振る舞いますか。

私は意見の対立があったときは、対立している意見が出るまでのプロセスを遡ることを意識しています。実際にゼミ活動でゼミ生の意見が対立する時がありました。企業へ向けてアンケート調査をお願いしたのですが、企業の事情から一度はアンケート調査を断れてしまったときです。限られた時間の中で調査を行っていたため、企業へのアンケート調査をあきらめて他の手段を探そうという人と企業へのアンケート調査の重要性からもう1度交渉してみようという人の意見が対立してしまいました。表面上ではアンケートをやるかやらないかで争っていたものの、私はその人が「なぜその意見なのか」を聞くことで、お互いに納得感を増すことができました。お互いの意見に至った理由を聞くことで、結果的に一定の期限を設けてもう1度交渉してみるがそれでも断られた場合は他の手段を探そうという結論に落ち着きました。このように私は意見のプロセスを探って共通する部分や折衷案を練ることを意識しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
社長と副社長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

リーダーとしての価値観や多くの人と関わっていくうえでの人当たりの良さを見られていたと思う。特に、価値観に関する質問は多く、会社との適性を見られていた気がする。

面接の雰囲気

社長は淡々と質問をしてきた。副社長はこちらの回答に深堀をすることが多かった。終始、緊張感はあったが時には笑いもあった。

最終面接で聞かれた質問と回答

お客様との関係性を築くうえで大事なことは何だと思いますか。

私は自分をへりくだることが大切であると思います。社会人ではお客様はビジネスパートナーでもあるため、信頼を勝ち取ることが大切だと考えています。特にSEはお客様の要望にできるだけ多く応え、ニーズを引き出す能力が大切だと私は考えています。そのため、自分をへりくだって相手が気持ちよく話をしてくれるような環境を築き上げることが大事だと思います。時には自分よりもお客様のほうが技術面であったり実務面で知識が豊富なこともあると思うので、そういう時に「分からないから教えて頂けませんか?」といった謙虚な姿勢を見せることが大切だと思います。そうした姿勢を買ってくれて、お客様が本来言うつもりでなかった知識や要望を言ってくれて、信頼関係を築き上げていくことができると思っております。

最終的に1つの会社を選ぶと思うのですが、その際の判断基準は何ですか。

私の判断基準は「人」と「成長」を掲げています。人に関しましては、やはり一緒に長い間に渡って働くことになりますので自分に合っているか、この人と一緒に働きたいと思えるかといった直感を重視して判断しています。こういった判断は面接で面接官とお話するときや逆質問をした際の仕事に対する熱量がどれくらいあるのかといった点を見ています。「成長」に関しましては、若くから任せてもらえる制度や環境がどれだけあるかといった基準で見ています。私は自分の成長が会社の成長に繋がると考えているので、自身が若いうちからどれだけ成長できる環境があるかが大事であると考えております。そうした点で、若いうちから任せてもらえる風土がどれだけあるのかを制度面や実際にどんな仕事を若手がやっているのかといった面から判断しております。このように私は「人」と「成長」の面から会社の最終判断をしたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後の連絡から2週間程、決断する時間をいただいた。その決断の際に何か疑問に思うことや聞きたいことがあればリクルーターを通して連絡してほしいと伝えられた。

内定に必要なことは何だと思うか

この会社は限りなく「リーダー」人材を求めている会社だと思う。学生時代にリーダー経験があり、そこでどんな考えを持って何を達成したかを論理的に伝えることができれば評価されるのではないか。また、社員の方と話した際はどの社員さんも仕事に対して熱量や誇りを持っている社員が多かったので、自分の中にある熱さを面接で出すことができれば好印象を抱いてもらえるのではないか。SPIのボーダーは高いとは感じなかったが、内定者の学歴は一定以上のものだった。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

選考過程で他の学生と交流することが全くなかったので、明確には言えないが、会社との適性を一番見られている気がした。自らがリーダーとしてマネジメントをしていく仕事が中心なので、この人にプロジェクトを任せられるか、この人ならリーダーとして周りを引っ張っていけるだろう、といった観点から内定者を決めていたのではないか。

内定したからこそ分かる選考の注意点

倍率がいくつかは不明だが、ネットの掲示板では最初の筆記選考で落ちている学生も見かけた。注意点としては自分のリーダー論をしっかりと固めていくことが大事だと思う。1次面接は学生時代の経験、自己PRといったオーソドックスな質問ばかりだが最終面接はリーダー論を問うような質問が多かったため。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者旅行がある。それまでに特にイベントはなく、内定者旅行で初めて内定者と対面する。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の規模

入社を迷った企業

イオンモール株式会社

迷った会社と比較して株式会社CLISに入社を決めた理由

私がイオンモールよりもクリスを選んだ1番の理由としては、会社に対して帰属意識を持って働けるかという点だ。長年、働くことを考えたときに働く意義ややりがいも大切だが、自分がどれだけ会社にとって貢献したのかも大切だと考え私は後者に比重を置いた。イオンモールは社員数も多く、会社の利益に自分がどれだけコミットしているのか見えづらいだろうと思った。一方でクリスは社員数も決して多くはなく、自分の会社の貢献度が見えやすく一人一人の社員同士の距離も近いと感じた。また、若いうちから会社の未来を考えるプロジェクトや働き方を考えるチームがあるなど、会社作りに携われる点にも魅力を感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社CLISの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

CLISの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社CLIS
フリガナ クリス
設立日 1990年4月
資本金 1億円
従業員数 225人
決算月 3月
代表者 石井健
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番1号
URL https://www.clis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1352562

CLISの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。