- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【浸透力の秘密、ここにあり】【21卒】スパイスボックスの冬インターン体験記(文系/営業職)No.10441(駒澤大学/女性)(2020/7/16公開)
株式会社スパイスボックスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 スパイスボックスのレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
博報堂グループの会社であり、福利厚生が充実していると感じた。また、大きな事業に関わることができるのではないかと思い事業内容に興味があった。また、デジタルを通したコミュニケーション詳細について知りたいと思い、応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
博報堂グループの会社は数多くあるが、その中でも、スパイスボックスはどのような特徴があるのかを調べた。また、実際の事業内容と、どのようなイベントや広告の事例があるのかを調べて興味のあるものについては質問できるようにしていた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- MARCHの学生、日東駒専、都内の私大生がほとんどであった。
- 参加学生の特徴
- 積極的な学生が多く、グループワークははかどったように感じた。全体的に明るい学生が多く、自己紹介の段階から明るい雰囲気で進んでいった。実践的なインターンを求めている学生が多く感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
現在世の中に浸透していないものを、浸透させるためにはどのような方法をとるべきか
1日目にやったこと
会社説明会、自己紹介、グループワークを行った。グループワークの後、班ごとに発表の場があった。グループワークでは短時間で案をまとめる必要があったため、スピード感のあるスムーズな進行が求められたと思う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
話し合いをするうえで、スピード感が大事であるとフィードバックがあった。マーケティングやデジタルを扱った世界では、日々新しい情報に触れるため、スピード感を意識していく必要があると思い、今後意識していこうと感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループで案をまとめる時間が少なく、短時間で話し合い、まとめることが求められたためスピード感が必要で大変に感じた。また、題が抽象的であるため、浸透していないモノについての話し合いでかなりの時間を割いてしまった。画期的なアイデアを出すだけではなく、一貫性のあるアイデアを出してまとめていく力の方が必要であったと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の仕事内容や、過去の作品等を見ることができた。働くことになった場合にどのような広告や動画づくりに関わることができるかを知ることができて入社後のイメージができた。また、どのようなスピード感で仕事が進んでいくのかも知ることができたことは良かったと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
スパイスボックスの広告やイベントの実際の作品や、携わった案件について調べておくと説明が分かりやすくなるのではないかと感じた。デジタルマーケティングやWeb広告についての専門用語の知識もある程度調べておくとよいと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の働いている社員の方に質問をし、一日のスケジュールや仕事内容、部署移動についてなども知ることができた。具体的な仕事内容や、取引をしているクライアントについても知ることができ、実際に働く上での流れを知ることができ、ある程度イメージすることができたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
博報堂グループの会社であり、競争率が高いと感じた。インターンに参加している学生も、積極的で優秀な学生が多く感じたため、入社したいという意欲はあったが、それと共に競争率の心配はあった。ただ、自分が関わりたいと考えた仕事があったため、本選考でインターンに参加したことで志望意欲が上がったことを伝えることで、しっかりとした評価をしてもらえるのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
具体的な仕事内容や、一日のスケジュールまで説明会や質疑応答で知ることができ、働くイメージができたため志望度が上がった。また、実際の広告や動画を見せてもらうことができたため、デジタルコミュニケーションの仕事に関わる魅力を強く感じるようになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで学んでスピード感の大切さや、実際の事業内容や広告・動画について感じた魅力を伝えることで、本選考に有利に生かしていくことができるのではないかと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
基本的に特別なフォローはないが、人事の方に質問をする時間が十分にあるため、疑問などはすべて解消することができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告やプロモーションに関わる仕事をしたいと考えていた。中でも、博報堂グループの会社と電通グループの会社を中心に見ており、比較していこうと考えていた。特に、デジタルマーケティングやWeb広告についての関心が高まっていた。デジタルコミュニケーションに特化した事業に取り組んでいる会社をみていき、企画・制作・実行まで一貫して仕事に関わることができる企業に行こうと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
本当に自分が関わりたいと思う業界・業種や事業内容について明確にすることができた。また、博報堂グループであるからこそ大きな案件の仕事に携わることができると思い、今後も博報堂グループや電通グループの会社を見ていき比較していきたいと感じた。また、広告やプロモーションといった幅広い事業内容を扱う会社を見ていたが、本当にデジタルに特化した広告やプロモーションを見ていこうと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社スパイスボックスのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
スパイスボックスの 会社情報
会社名 | 株式会社スパイスボックス |
---|---|
フリガナ | スパイスボックス |
設立日 | 2003年12月 |
資本金 | 2億7143万2000円 |
従業員数 | 119人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田村栄治 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3583-5361 |
URL | https://www.spicebox.co.jp/ |
スパイスボックスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価